道 ケージ
いちみり
あといちみり
風に消えるか
風を迎えるか
罪人になるか
罪人にするか
あといちみりは
耐えられない
耐えられる
起こってみないと
わからない
どこかで
音がする
バンジョーではない
祭りではない
何かが轢かれている
何度も何度も
細切れ
切り落とす
穴のような
寝床で
腐ったものを食べる
雑巾のようなものが放り込まれる
皿の破片がアヘンのように白い
指で拾う
どこに落とすか
マネスキンだよ
いちみり
あといちみり
風に消えるか
風を迎えるか
罪人になるか
罪人にするか
あといちみりは
耐えられない
耐えられる
起こってみないと
わからない
どこかで
音がする
バンジョーではない
祭りではない
何かが轢かれている
何度も何度も
細切れ
切り落とす
穴のような
寝床で
腐ったものを食べる
雑巾のようなものが放り込まれる
皿の破片がアヘンのように白い
指で拾う
どこに落とすか
マネスキンだよ
「祖父佐々木小太郎伝」第6話 弟の更生
文責 佐々木 眞
私には金三郎という、たった一人の弟があった。この弟が十三、私が十七の時、忘れられぬ思い出話がある。
その時、私は蚕糸講習所を卒業したばかり、弟はまだ小学校在学中だったが、家は貧窮のどん底に落ちてしまったので、弟は学校をやめさせて京都へ奉公に出すことにし、私が連れて行った。
京都へ着くと、丹波宿の十二屋に落ち着いてから、程遠からぬ東洞院佛光寺の下村という縮緬屋に弟を連れていき、私はその夜十二屋に泊まり、朝発って帰ろうとすると、弟が帰って来て「もう奉公には行かん。兄さんと一緒に綾部へ帰る」というのだ。
私はそれをいろいろとなだめすかして、主家下村へ連れていき、家の人にもよく頼んで、逃げるようにしていったん十二屋へ戻ったが、何だか弟が後を追ってくるような気がするので、それをかわすつもりで、知りもしない違った道を北へ向かって走っていくと、大変な人混みの中へ出てしまった。
それは北野の天神さんの千年祭の万燈会のにぎわいだったのだが、少しブラブラして道を尋ねて桂へ出、丹波街道を園部へ向かって歩いた。
私は家を出る時、少しばかりの旅費しか貰わなんだので、一文の無駄遣いをしたわけでもないのに、この時財布に十二銭しかなく、これでは昼飯を食ったら今夜の泊まり銭がなくなるので、昼抜きのまま、とうとう園部にたどり着いて、来がけにも泊まったかいち屋という宿屋に泊まった。
十二銭では、まともな泊まり方はできない。
私は、「胃病だから晩飯は食べない」と言って直ちに床に入って寝た。
裏を流れている川の瀬音が、昼飯も晩飯も食べないスキハラにひびいいて、なかなか寝付かれなかったその夜の情けなさが、今も忘れられぬ。
朝は宿屋がお粥を炊いて、梅干を添えて出してくれた。
それを残らず食べて宿賃十銭を払うとあとは二銭。宿屋が新しいわらじを出してくれたのを、「そこまで出ると下駄を預けてあるから」と言って裸足で宿を出、道々落ちわらじを拾って、はいては歩いた。
昼頃になると、朝のお粥腹がペコペコに減ってきたので、いろいろ考えた挙句、寂しい村のある百姓家に入り、「昼飯を食べ損なって困っているから、何か食べさせてください」と頼むと、米粒の見えないような大麦飯にタクワン漬を副えて出してくれた。
私はそれを食べ、最後の二銭をお礼に置いて、一文無しになって明け方川合の大原に着いた。大原には貧しからぬ父の生家がある。そこで出してもらったお節句の菱餅をイロリで焼く間ももどかしく、まるで狐つきのように貪り食い、そのまま道端で寝込んでしまった。
さて私の弟は、メジロ獲りが上手で、メジロを売って儲けた十銭だかの金を、後生大事にこの時の京都へ持っていったものだ。
弟はこのチリメン問屋に三、四年くらいいたと思うが、「アメリカに行きたい」と言って、英語の独習などをやっていたが、ついに主家にひまを貰い、神戸に行って奉公した。
渡米の機会を狙っていたものらしい。
それから朝鮮の仁川に行こうと密航を企てたのだが、発見され、仁川で降ろされた、ということだった。仁川では、日本人の店に勤めて、なかなか重用されていたようだが、その後徴兵検査で内地に帰り、福知山の20連隊に入営した。
明治四十四年に退営後、福知山の長町筋に家を買い、嫁も貰ってなかなか盛大にメリヤス雑貨の卸問屋をやっていたが、その資金などをどうしたものかは分からない。
その頃の私の家は、相変わらず貧乏だったはずだが、父はトコトンまで貧乏するかと思うと、不意にまた儲けて盛り返し、七転び八起きしたもんだから、あるいは調子の好い時、弟に相当の資金を与えたのかもしれない。
ところが弟は女房運が悪く、初めの嫁は離縁し、二度目の嫁には病死され、それに腐ってひどい道楽者になり、芸者の総揚げなどという身分不相応の大大尽遊びなどをやって、とうとう福知山で食いつぶしてしまい、京都へ出て西陣の松尾という大きなメリヤス問屋の番頭に住みこみ、そこで好成績をあげて主家に信頼され、間もなく自立して同商売の店を持ち、なかなか好いところまでやっていたのであるが、またもや酒食に身を持ち崩し、手形の不渡りなどで度々窮地に陥り、そのたびに私のところへ無心にきた。
その都度私には内々で、妻がだいぶ貢いだものだが、結局京都の店は持ち切れず、東京に逃げ、ここでも一応成功していた風だが、大正十二年の大震災で焼け出され、一時は人力車夫までやったようだ。
それから大阪に帰り、親戚をたよって、今度はお家芸の下駄屋の夜店を出し、少し儲かったので、手慣れたメリヤス雑貨にかわり、ここで嫁を貰って、今度は堅気になるかと思ったら、また性懲りもなく道楽をはじめ、商売もめちゃめちゃになり、手形の不渡りなどでだいぶ好くないことをやったとみえて、警察から綾部の私の家へ弟のことを尋ねてきたりして、ひどく心配したものだ。
その時父の病が篤く、電報で知らせたのだが、なかなか帰ってこない。
ようやく帰ってきて臨終に間に合ったが、これがまた隠岐から帰った時の父同様、着の身着のままのみすぼらしい姿だった。
後で聞けば帰ろうにも旅費の工面がつかず、河内の方まで行って、友だちに帯を借り、これを質に入れて旅費を作って帰ってきたということだった。
葬式の時は、幸い私が夏と冬のモーニングを作っていたから、夏の分を弟に着せ、ちょうど四月の花時分だったので、どうにか恰好がついたのであった。
さてこの弟について、私はこの際、父の形見という意味で三、四千円の金を与え、好きな所へ行って、好きな仕事をさせようと思った。
実を言えば、この道楽者とは、後難のないよう、きっぱり縁を切りたかったのである。
それを弟に、今日は言おうか、明日は言おうか、と折を狙っていた。
だが私は、キリスト教入信以来すでに十余年、弟に対してこんな仕打ちをすることに対して、愛の足らぬことを深く反省させられた。
これは全然肉親の愛情に欠けた、神の御旨にそむくことで、クリスチャンのやるべきことではない、と思い直した。
かつて本間俊平氏から聞いた、氏が、凶悪な強盗犯の免囚を、自己の経営する大理石工場の金庫番にして更生させた話を思い出し、ただ己の安きを求めて弟を疎んじるようなことせず、「救わるるも、滅ぶるも、いっさい弟と共に」の決心を固め、まずこれを心に誓い、神に祈り、それから容を改めて弟に語った。
はじめに私の考えていたことが、まったく兄弟の義に背いた悪魔の考えだったことを述べて、「まことにお前に対して申し訳ない」と、手を突いて詫びた。
すると弟は、オイオイ泣き出して、「兄さん何をいうのだ。兄さんに詫びられるわけがどこにある。どうか手を上げてください。皆私が悪かったのです」と、気狂いのようになっていうのだった。
互いに心の奥底まで打ち明けて、兄弟の間の溝はすっかり取れ、弟が京都へ奉公に行った時のことを思い出して、神の前に幼子となり、「兄弟力を合わせて一仕事やろう!」と誓い、私の希望を容れて、弟は酒も煙草も絶って、更生することを誓った。
薄志弱行、放蕩無頼の弟も、永久にこの誓いを破らず、深く私徳とし、私を尊敬して、次節に記すつもりだが、私が財産の大部分を投じ、兄弟共同の事業として経営したネクタイ製造業に粉骨砕身し、よく私を助け、持ち前の商売上手と過去の経験を生かして、工場を守りたててくれた。
昨年十二月、私の家に弟が来た時、私は鯛づくめの御馳走をつくり、絶対に買ったことのない上等の酒二合を求め、私が手ずから温めて弟に勧め、「よく辛抱してくれた。今日はひとつゆっくり呑んでくれ」といって、とりもった。
弟は、「こんなうまい酒を呑んだことがない」といってよろこんだが、血圧が高いからといって、みなまでは飲まなかった。
その時弟は、死んだ妻のことを「実に良い姉さんだった」とほめ、「私が酒をやめてからこのうちへきて泊まる時、姉さんは、土瓶の中へお茶と見せかけて酒を入れ、私の枕元において飲ませてくださったものだ」と白状した。
それから弟は、「私は、ほんとうはキリスト教に入れてもらいたかったのだが、私のような者は、とても入れてもらえんと思って、今まで黙っていた。兄さんはきっと長生きされるが、私は血圧は高いし、とても長生きはできん。死んだらせめて葬式だけでも、キリスト教でしてもらえまへんやろか」といった。
私は、「お前のその心が、すでに神に通じとるのだから、葬式などわけもないことだ」と返事しておいたが、その言葉がシンをなした如く、ことし五月七日脳溢血で死に、葬式は遺志の如く、京都紫野教会で山崎享牧師の手によって行われた。
遺児男二人、女一人、いずれも同志社大学に学び、長男、長女はすでに卒業し、長男は早くより父の業を継ぎ、弟は、後顧の憂いなく安らかに眠った。
神の御恩寵は、私の上のみでなく、父の上にも、弟の上にも豊かだった。
感謝の至りである。
今朝
木蓮の白い
花
咲いたよ
モコ
お母さんと植えたね
白木蓮の花だよ
木蓮の花は
モコのようだよ
ふんわりと
白く
ひらいたよ
・・・
** この詩は、
2024年2月28日に、書肆「猫に縁側」にて開催された「やさしい詩のつどい」第2回で、参加された皆さんと一緒にさとうが即興で書いた詩です。
愛犬のモコが、1月2日にあの世に旅立ち、モコを想い、この詩を書きました。
モコの死、パレスチナの人びとの死、ウクライナの人びとの死、われわれの死を、想い書きました。
また、2024年3月3日 15時〜18時に、静岡駅北口地下広場にて、「無一物野郎の詩、乃至 無詩!」第22回としてスタンディングを行い、この詩と憲法前文などを拡声器を使って朗読しました。
以下、資料をご参照ください。
・・・
イスラエル軍の攻撃で3万人以上が殺害されたパレスチナ自治区ガザで、2月29日、支援物資を求めて集まった人々が発砲を受け100人以上が死亡したことが報道されました。 国連安全保障理事会は緊急会合を開き「深く懸念する」という声明に、理事国15カ国中、14カ国が賛成しましたが、米国が反対し、合意に至りませんでした。
ウクライナでもまだ戦争は続いています。
日本では、いま、憲法の基本原理である「国民主権主義」「基本的人権尊重主義」「平和主義」が脅かされ、軍事費が増強され、国内で製造された兵器が輸出され戦争に加担されようとしています。
戦争 やめれ!
すぐ やめれ!
殺すな。
・・・
日本国憲法 前文 読みます。
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
・・・
先の戦争の過酷な体験を基盤とした日本国憲法の基本原理である「国民主権主義」「基本的人権尊重主義」「平和主義」を、わたしたちは忘れてはならない。
戦争 やめれ!
すぐ やめれ!
殺すな。
#poetry #no poetry,no life
鈴木のおやじは目が半分見えなくて 足も悪くて
よたよた危なっかしく歩き回っては 会う人会う人に悪態をついて
ボロボロの服でいつも汚く
よぼよぼで 直死ぬだろう 死んでしまえ
みんなから嫌われ わたしも嫌いで
いつしか姿が見えなくなった
冷たい沼底の どろどろの 暗くて臭い 沼底の一隅に
そこだけぼわっとあったかい場所があり
つぶれかけた家がある
傾いた木戸の隙間からぬるんとメダカが出たり また入ったり
狸がいた
護岸工事で河原を追われた狸たち
何もしないでただゴロンと
あったかいどろどろに身を任せ
窓からふきのとうが顔を出す
ヤブカンゾウ
ノビル
つくし
オオイヌノフグリ、われもこう
いろいろいた
道端にも 土手にも 生えてこなくなった植物たち
生えても引っこ抜かれるだけの雑草たち
そこにいた
誰も寄りつかない 見つけない場所
そこだけあったかいけど そこだけあったかいことは誰も知らない
みんな もういないんだと思ってた
もういないと思って
次々に3階建の家が建った
スマートな家 スマートな犬 スマートな庭 ピカピカの車
もう思いだされることもない鈴木のおやじは
暗い目で 毛並みが荒く人になつかない野良猫といっしょに
そこにいて
相変わらず悪態をついている
傾いて 崩れて どろどろになったその家は
カレンダーを見なくても 天気予報を聞かなくても
春が来たことをわかってて
だからこんな沼底なのにじわっとあたたかくて
なんかうれしくて
わたしはそこにいなかった
路地に立って「鈴木」という表札を見ている
古びたプランターにパンジーが咲いていて
見上げると大きなスモックが物干し竿に袖を通して 揺れている
(2月某日、細田4丁目、路地で)