「空っぽ」をどんどん読んじゃえ

鈴木志郎康詩集『どんどん詩を書いちゃえで詩を書いた』について

 

辻 和人

 
 

 

2013年に4年ぶりに『ペチャブル詩人』を出した後、2015年に『どんどん詩を書いちゃえで詩を書いた』、2017年に『化石詩人は御免だぜ、でも言葉は。』、2019年に『とがりんぼう、ウフフっちゃ。』(以上、書肆山田刊行)と矢継ぎ早に詩集を発表する。長編の詩が多く、驚くべきバイタリティだ。『ペチャブル詩人』で「空っぽの持続」という時間についての概念を押し出し、生産性に潰されない言葉の在り方を探求した志郎康さんだが、この詩集ではその「空っぽ」を詩の言葉で「どんどん」綴っている。言わば「空っぽ」そのものを言葉で実現させている。「空っぽ」は空疎ということではなく、詩人の脳髄が動いたその時間その時間に応じた多様な意味の生成そのものだ。言葉がある意味を結晶させた途端に、もう脳髄は次の動きに向かい、意味は形を変えてそのままの姿ではいられなくなる。だから言葉はいつでも「空っぽ」なのだ。「空っぽ」は、脳髄を動かして生きている状態そのものであり、「空っぽ」に於ける意識の律動をそのまま言葉に置き換えるような書き方なのだ。
この詩集で話題として取り上げられるのは、作者の身辺で起こった様々な出来事である。それを散文と見紛うばかりの即物性を以て、精確に描き出している。「空っぽ」が、その概念についての考察でなく、日常実践として、詩の言葉によって行為されている。言葉遣いはこんなふうにラフそのものだ。
 

空0遠くなった。
空0遠くなっちゃったんですね。
空0道で人がこちらに向かって、
空0歩いて来て擦れちがったというのに、
空0その人が遠くにいるっていう、
空0一枚のガラスに隔てられているっていう、
空0水族館の水槽の中を見ているように、
空0遠くなっちゃったんですね。
空0「遠くなった、道を行く人たちが遠くなった、あっ、はあー」より
 

足が悪くなって電動車椅子で移動するしかなくなった時の感慨を書いた詩である。擦れちがう人が距離的には近いのに遠く感じられる。
 

空0視座が低くなって、
空0大人の腰の辺りの、
空0幼い子供の目線で、
空0電動車椅子を運転してると、
空0立って歩いているときなら、
空0目につかない人たちの姿が見えてしまう。
空0けれどもそれが遠いんだなあ。
 

何とも切ない想い。道をスタスタ歩ける人と車椅子を移動の手段として使わざるを得ない人の立場の違いが、「近いけど遠い」という感覚として打ち出される。この後、歯科医院に行くために商店街を通る行為が詳細に描写されるが、見慣れた街がよそよそしく感じられる瞬間瞬間が生々しく言葉に残されていて思わず息を飲む。しかし、それと引き換えに「近く」なった存在もある。
 

空0ところが、
空0だけどもだ、
空0ねえ、
空0一緒に暮らしてる麻理
空0という存在は、
空0ぐーんと近くなった。
空0今日も、
空0あん饅と肉饅が一つずつ入った
空0二つの皿を、
空0はい、こっちがあなたのぶんよ、
空0とみかんが光るテーブルに置いた
空0麻理はぐーんと近くなった。
 

奥さんである麻理さんとの「近さ」を示す、あん饅と肉饅が入った皿。商店街の「遠さ」と見事な対比をなし、人の温かさにほろっとさせられる。

「『ペチャブル詩人』が「丸山豊記念現代詩賞」を受賞しちゃってね。」はタイトル通り、詩集『ペチャブル詩人』が第23回丸山豊記念現代詩賞を受賞した際の詩。何と26ページにも及ぶ長詩である。事務局の人から連絡を受け喜んだが、さて、丸山豊の詩を読んだことがない。以下に延々と展開されるのは、amazonから取り寄せた丸山豊の詩集の感想である。もちろん、ただ感想が淡々と綴られるのではない。その時々の思考のアクションが表情豊かに表現されていくのだ。
 

空白空白空白空白0海の花火の散ったあと
空白空白空白空白0若いオレルアンの妹は口笛を吹いて 僕の睡りをさまします
空白空白空白空白0夜明けを畏れる僕とでも思ふのかね

空0モダンな格好いい言葉だ。
空0年譜を見ると、
空0処女詩集を出す一年前に、
空0文学を志す早稲田の高等学院の学生だった丸山少年は、
空0東京から九州に戻って、
空0医師の父親の跡を継ぐべく九州医学専門学校に入学している。
空0ここに丸山豊の詩人にして医者の人生が始まったのだ。
空0軍国主義にまっしぐらって時代だ。
 

志郎康さんは丸山豊の詩や文章を引用し、年譜を読みながら、丸山豊の人となりに想いを馳せる。エッセイのようなストレートな散文調だが、思考が動く一刻一刻が、句点や読点によって脳髄の呼吸として表されているように見える。丸山豊が軍医としてビルマに赴き、戦争の悲惨さをまざまざと体験したことが綴られ、

五十歳の詩集『愛についてのデッサン』の二編、
 

空白空白空白空白0  *
空白空白空白空白0ビルマの
空白空白空白空白0青いサソリがいる
空白空白空白空白0この塩からい胸を
空白空白空白空白0久留米市諏訪野町二二八〇番地の
空白空白空白空白0物干竿でかわかす
空白空白空白空白0日曜大工
空白空白空白空白0雲のジャンク
空白空白空白空白0突然にくしゃみがおそうとき
空白空白空白空白0シュロの木をたたく

空白空白空白空白0  *
空白空白空白空白0雪に
空白空白空白空白0捨てられたスリッパは
空白空白空白空白0狼ではない
空白空白空白空白0はるかな愛の行商
空白空白空白空白0あの旅行者ののどをねらわない
空白空白空白空白0じぶんの重さで雪に立ち
空白空白空白空白0とにかくスリッパは忍耐する
空白空白空白空白0とにかくスリッパは叫ばない
空白空白空白空白0羽根のある小さな結晶
空白空白空白空白0無数の白い死はふりつみ

空0ここに書かれた「久留米市諏訪野町二二八〇」を
空0Googleで検索する。
空0と、画面の地図の上を近寄って近寄ると、
空0「医療法人社団豊泉会」が出てきた。
空0更に、それを検索する。
空0「医療法人社団豊泉会丸山病院」のHPにヒットした。
空0「人間大切 私たちの理念です」とあって、
空0「『人間大切』は初代理事長丸山豊が残した言葉です。」とあった。
空0そして更に「詩人丸山豊」のページに移動すると
「丸山 豊『校歌会歌等作詞集』」のページに行き着いた。
空0地元の幼稚園から小学校中学校高校の校歌、そして大学の校歌、
空0それから病院や久留米医師会の歌などを合わせて六十九の歌詞を
空0丸山豊は作っているのだ。
空0驚いた。すごいな。
空0丸山豊は戦後、医者として、詩を書く人間として、
空0地元に生きた人だ。
空0生半可じゃないねえ。
 

この詩の長さの理由はこの大胆な引用の仕方とディティールの描出にある。ネットで検索し該当のWEBサイトに辿り着いたなどということまで詳細に記述されている。普通の詩人であれば省いてしまうところだ。詩の中に他の作品を取り込み、抒情からかけ離れた、詩では普通書かないような些末な事実まで記述する。丸山豊という詩人の人間像に迫る行程をできるだけ省かないで書く、言わば「ハイブリッド詩」なのである。そうすることで、丸山豊に近づいていく作者本人の姿が鮮明になっていく。「生半可じゃないねえ」といった呟きの挿入も効果的だ。
 

空0さあて、いよいよ第三十五回丸山豊記念現代詩賞の
空0贈呈式だ。
空0市長の挨拶があるのは、
空0副賞の百万円は市民税から出ていると言うから当然だ。
空0選考委員の高橋順子さんと清水哲男さんに
空0さんざん褒められて、嬉しくなったところで、
空0丸山豊記念現代詩賞実行委員会会長の久留米大学教授遠山潤氏から、
空0電動車椅子に座ったまま賞状と副賞の目録を贈呈された。
空0そのあと予算審議した市議会副議長の祝辞があって、
空0「ドキドキヒヤヒヤで詩を書き映画を作ってきた。」
空0っていう70年代風のタイトルでわたしは講演したのだった。
空0丸山豊とは違って自己中に生きていたわたしは
空0他人にはいつもドキドキヒヤヒヤだったってことですね。
 

丸山豊記念現代詩賞の授賞式に参加したことも詳細に書き、副賞の百万円が税金から出ていることなども落とさず書く。その上で、地域とともに生きた丸山豊と「自己中」に生きてきた自分を対比させ、それによって詩の発話者としての「わたし」の姿を明確に浮かび上がらせる。この詩は丸山豊についての詩ではなく、「丸山豊とわたしとその周辺」を包括的に描いた詩なのである。

不自由になっていく身体と折り合いをつけながら堅実に暮らしてきた志郎康さんだが、ここにきて人生を揺るがす程の大きな事件が起こる。妻の麻理さんが突如難病に冒されてしまったのだ。「大転機に、ササッサー、っと飛躍する麻理は素敵で可愛い。」はその大事件をテーマにした詩である。
 

空0ササッサー、っと風が吹く。
空0時折、庭が翳って朝顔の蔓が風に揺れる。
空0雲が動いているんですね。
空0陽射しも弱まって来たように感じます。
空0麻理は難病の進行を畏れて、この九月、
空0勤めていた二つの大学の非常勤講師の職を辞めたんですね。
空0四月の新学期には想像すらしなかった進行する難病の発症。
空0わたしと一緒に暮らしてきた麻理の人生の大転換ですよ。
 

深刻な事態をテーマにしているにも関わらず、書き出しは「ササッサー」とごく軽い。世間話のように季節や天候を話題にしている。これが志郎康さんの詩の「空っぽ」の力であり、詩の言葉を特定の意味に束縛させず、自由に浮遊させるための工夫である。深刻な事件が起こったとしても、私たちは日常生活を営まないわけにはいかないし、自然も独自の原理で動いている。テーマが深刻だからこそ、まずはそうした世界の多様な在りようをしっかり印象づけておくわけである。そしてこの「ササッサー」を足掛かりに麻理との出会いから現在までを軽やかに描いていく。
 

空040年前、わたしを年寄りの美術評論家と間違えて尋ねて来た麻理は可愛かった。
空0少女の油絵を描く麻理は可愛かった。
空0団地の窓枠の外で逆立ちする麻理は可愛かった。
空0黙ってソファで寄り添って過ごした麻理は可愛かった。
空0その麻理が草多を育てながら日本語教師の資格を取って飛躍した。
空0そして日本語教師になって韓国人や中国人に気持ちを入れ込む麻理は可愛かった。
空0だが、大学を出てない者の扱いに対して、野々歩を育てながら、
空0ササッサー、っと青山学院大学の夜間部に飛躍した麻理。
空0そして更に語学教育は言葉の遊びに原点があるとして知って、
空0ササッサー、っと遊びについての修士論文を書いてしまった飛躍。
 

その麻理さんが坂道で転び、病院へ行くことになる。
 

空0二日で退院した麻理は、ササッサー、っと筋肉が弱って来たと判断。
空0素速く体操クラブに入会してリハビリに励む。
空0ところが身体のバランスが取れない。
空0整形外科医の示唆もあって、
空0大学病院に入院しての一週間の検査を受けたら、
空0それが進行する難病、オリーブ橋小脳萎縮症のせいだったんですね。
空0そうと分かって、麻理はまたもやササッサー、っと飛躍する。
空0側で見ていて、その勢いが素晴らしい。
空0大学の授業が続けられるか、
空0授業の場面を想像して迷いを経巡った後に決断。
空0ササッサー、っと二つの大学に辞表を出して、
空0「今迄、学生にかけていたエネルギーを『まるで未知の世界』や、
空0『最後まで地域で皆で一緒に楽しく暮らす会』の活動にかけることにします」って、
空0FaceBook上に宣言したってわけ。
空0今の麻理の、その行く先を「まるで未知の世界」と捉えて、
空0共同して楽しく暮らそうというのが、
空0「最後まで地域で皆で一緒に楽しく暮らす会」なんですね。
 

オリーブ橋小脳萎縮症は原因不明で、身体が徐々に動かなくなっていって寝たきりの状態になってしまう、治療法が見つかっていない難病なのだ。だからここに書かれている事態は深刻極まりないものなのだ。しかし、合いの手のように入る「ササッサー」のおかげで、発病後にも前向きな麻理さんの力強さ、明るさ、そして可愛らしさが深く印象づけられる。麻理さんは決断が早く、「広間に溜まった学生の資料やら何やらを、/思い出に引っ掛かりながらもどんどん捨ててる。/ササッサー、っと捨ててる麻理。」という感じで、それを見た志郎康さんは「わたしも堆積した詩集をどうにかせにゃならんことなりました」と降参気味に呟く始末。光り輝くパワフルな姿を眩しく見つめる作者の心持ちが、刻々と伝わってくる。ひとしきり事情を説明した後に、新聞で接した、世界最大級の恐竜化石の発見のニュースのことに触れて「地球の1億年の時間はササッサー、っと経ってしまたんでしょうね」と感想を漏らし、次のように締める。
 

空0麻理さん、一億年じゃなくても、
空0わたしより長生きしてね。
空0麻理に習って、
空0わたしも部屋の片付けをササッサー、っとやっちまおう。
空0麻理がちょっと出かけて家を空けただけで寂しくなるのに、
空0本当にいなくなってまったら、
空0わたしはその寂しさを耐えられるだろうか。
空0ところで、現在の個人の今を詩にするってどういうこと?
空0「ああ、そうですか」ってことなんでしょうね。
 

最愛の麻理さんがいなくなるというたまらなく辛い想像をした後、突如こうしたことを「詩にする」ことへの問いにつなげる。それに対する答えは「『ああ、そうですか』ってことなんでしょうね」という身も蓋もないもの。ドラマで言えば盛り上がったところを突然落とすわけで、これは一体どういうことであろう? 私は、ここで志郎康さん独特の「空っぽ」の原理が働いていると考える。愛妻の発病というテーマを、俗流のやり方でいけば悲劇の線で重く歌いあげるところ(つまり特定の意味合いに塗り固めてしまうところ)を、そうはさせず「ササッサー」という掛け声でもって軽やかさと明るさを感じさせる展開をさせ、更に天気について述べた冒頭と同じく、ドラマとは直接には無関係な、詩作という作者の現実に触れる。愛妻の難病発病という重い事態に対し、作者の内面告白という形を取らず、その事態を巡る現実の総体を「ササッサー」と見せようとしているのだ。天気・妻の発病・新聞の報道・自分の詩作という、通常では連関の薄い事象を、作者が関わったという一点で包含し、言葉の世界を作り上げている。

「この衆議院選挙投票体験のことを詩に書いちゃおっと、ケッ」は、こうしたハイブリッド方式の書き方を全面的に打ち出した詩である。何しろ書き出しがこうである。
 

空0衆議院選投票体験を詩に書いちゃおうと思ったが、
空0どうも、そうじゃなく、
空0空0最初、書いてやろう、
空0と書き始めたのが、
空0やろうがちゃおうになっちゃたんですね。
空0選挙のことを詩に書くなんて、
空0そう簡単には手に着かないんもんですね。
 

「書いてやろう」という気分だったのが「書いちゃおう」とより砕けた気分になった、ということから話が始まる。政治が意識に上る時、人は誰でも公正とは何か、正義とは何かを考える。それは当たり前のことだが、選挙ともなると、票の行方が当選に影響することから、勝ち負けということが意識されてくる。つまり、仮に票を入れた候補者が敗れたとしても、自分が政治的見解に「すぐれた」正義派でいるつもりになるし、ヒロイックな気分にもなる。
「書いちゃおう」は、そうした俗流のヒロイズムを相対化する宣言と言える。
この詩に書かれている選挙は、2014年のいわゆるアベノミクス解散後の選挙のことで、安倍晋三率いる自民党が圧勝した。
 

空0今は、
空0もう月半ばも過ぎて、
空0衆議院選挙の結果も決まって、
空0自公与党の三分の二以上の大勝で、
空0憲法改正の道が開かれちゃった。
空0総理大臣の安部晋三は選挙運動中、
空0「景気回復、この道しかない。」
空0と連呼してたが、大勝と決まった途端に、
空0憲法改正を口にしたね。
空0安部晋三の野望、
空0日本の歴史の流れを変えようという野望、
空0何よりも国家を優先する国家にするという野望、
空0それが、
空0この道しかない道、だったんですよ。
 

憲法改正に反対の考を持つ志郎康さんは憤る。が、その憤りをヒロイックに歌い上げることはせず、投票の際の逡巡を細かく具体性を以て綴っていく。
 

空0ウーン、何とも
空0怒りが湧いてくる。
空0小選挙区の候補者の誰にもわたしは会ったことがないんだ。
空0東京都第七区の四人の候補者にわたしは会いに行くべきだったのか。
空0それをしないで、新聞に掲載された写真と活字で、
空0自民党公認は駄目だ。
空0次世代の党公認も駄目だ。
空0共産党の候補者の反自民の主張はいいけど、
空0死票になっちまうから駄目だ。
空0残るは民主党公認のながつま昭だ。
空0彼は三度の食事に何を食べているのか、
空0酒飲みなのか、
空0兄弟はいるのか、
空0詩を読むなんてことがあるのか、
空0怒りっぽいのか、
空0優しいのか、
空0なーんにも知らない。
空0で、他にいないから
空0このオッサンに決めて、
空0薄緑色の投票用紙に「ながつま昭」と書いた。
空0わたしは渋谷区で長妻昭に投票した41893人の一人になったというわけ。
空0ながつまさん、頼みますよ。
空0比例区は
空0反自民の共産党にしようかな、と思ったけど、
空0昔、「赤旗」が
空0わたしの「プアプア詩」を貶したのを思い出して、
空0まあ、結局、主張が空っぽの民主党を白い投票用紙に書いてしまったというわけですね。
 

政治をテーマにした詩で、ここまでディティールに拘った作品は見たことがない。このディティールこそがこの詩の生命線なのだと言える。政治家も一人の人間であり、人間性がその活動に反映されることは多々あるだろう。しかし、選挙においては有権者は人間性について詳しく知らされないまま投票せざるを得ない。目にするのは選挙用のプロフィールと投票者向けの作り笑顔だけだ。与党も野党も変わりはない。志郎康さんはそうした選挙のシステムに対抗するために、自分の投票のプロセスを具体性を以て書く。何と、共産党と書こうと思ったけが昔新聞で詩を貶されたことがあるからやめた、といった個人的な恨みまで書いてしまう。
この詩は「真っ白に曇ったガラス窓が頭から離れない。/真っ白に曇って、/見慣れた庭が見えなかったガラス窓。」の3行で終わるが、この「窓ガラス」は2連目に出てきた「窓ガラス」を反芻したものである。遡って、2連目を引用してみよう。
 

空0ガラス窓が、
空0真っ白に、
空0曇った。
空0十二月初旬の朝のことだ。
空0あの窓ガラスが、
空0頭から離れない。
空0真っ白に曇って、
空0見慣れた庭が見えない。
 

整理しておくと、この詩の現時点は、選挙が終わって「衆議院当選者全員の顔写真」が新聞に載った「十二月十六日」後のことである。志郎康さんが真っ白に曇ったガラス窓を見たのは選挙直前の朝のことだ。「見慣れた庭」がガラスの曇りで見えない、というのは、戦後それなりに維持されてきた日本の民主主義が自明でなくなるかもしれないという想いの暗喩的表現であろう。このやるせない想いがタイトルの「書いちゃおっと、ケッ」にも反映されている。ヒロイズムを廃し、政治的敗者の側にいる庶民としての苛立ちを素直に表明したのだ。

かくもぎっしり言葉が詰め込まれた詩がなぜ「空っぽ」なのかと言えば、詩の空間が言葉を特定の意味に束縛することをしないからだ。詩の空間に入ってくる言葉は、入ってきた瞬間にその場に即した意味を放ち、放ったかと思うとたちまち出て行ってしまって、次の言葉と入れ替わる。次の言葉は前の言葉が放った意味を受けるが、その拡充に固執せずに、思い思いの方角を向いて独自の意味を放ち、また出ていく。絶えず多様な意味が生成し、立ち止まることがない。作者が関わった現実の総体が、ヴィヴィッドな動きの描写とともに読者に「どんどん」受け渡されることとなる。結果として、詩は、言葉が通行する一種の「空き箱」のような状態になっている。この通行ぶりを味わうことが、この詩集を読む醍醐味なのではないだろうか。私はここに、意味の独裁制に対抗する、言葉の民主主義のようなものが実現されているように思えるのである。

 

 

 

我が家の庭紹介/Introduction to my garden

 

辻 和人

 
 

ドミッッミ レファッッファ
ファラッッラ ソシッッシ
ドミッッミ レファッッファ
ファラッッラ ソシッッシ

ミヤミヤが夏休みを利用してウチの庭の動画を作った
たった3坪ちょい日当たりも良くない
けど庭師さん呼んでああでもないこうでもない
渾身の力傾けて植えるもの考えた
ミヤミヤ魂こもった庭なんだ
約2分で非公開のくせして英語字幕入り
チープなフリー素材の音楽もついている
そんな動画をご紹介します!

「はじめに我が家に1つだけある寄せ植えです」
This is a flower pot at the entrance.
「トウガラシ、ミント、アイビーなど。アイビーが存在感ありますね」
Red pepper, Mint, Ivy, etc., are there. Ivy has a presence.

鉢から零れんばかりの緑のもじゃもじゃ
「目線」がふうわり近づいて、静止
この前面にあるのがヒトデ型の葉っぱの奴がアイビーだな
狭い狭い空間を埋め尽くして
伸び足りない伸び足りない
伸び足……

「南側の庭」
This is a garden on the south side.
3坪の庭の左横から「目線」がふぅっと入ってくる
下方に落として、落とし過ぎか、おっ少し上に修正しました
「いろいろ植わっています。ソヨゴ、ゆず、ジューンベリーなど」
There are various plants, such as Longstalk, Yuzu, Juneberry, etc.
右から左へゆっくり移動する「目線」
ナツハゼもあるね
うへぇ
数本しか植えてないのに結構鬱蒼とした感じじゃん
夏の威力か
いろんな濃さの緑がぎらっと光る
ゆず、今年はあんまり実をつけてないな
去年は結構取れたんだけどな
おっと

「目線」、不意に上方に浮いて
「ジューンベリーがかなり伸びてきました」
The Juneberry tree grew tall.
ねえねえ、このジューンベリー
冬にぼくがハシゴ使ってギッッチョギッッチョ枝切った奴なんだよ
あんなに切りまくったのにもうこんなに伸びてるのか
画面をさわさわ揺らして勝利宣言
植物様には敵いません
秋になったらまた切るかなあ、と思ってたら

「目線」が下に切り替わる
左から右へゆっくりと
「下草も元気です。ヤブランどんどん増えています」
The plants beneath trees are perky. Liriope is growing steadily.
ほんとだ、植えたのは一カ所だったのに
いつのまにか庭中に点在してる
細長い葉がしなっと半円描いて澄ました様子
庭は毎朝見てるつもりなのに気がつかないもんだ
と、

「目線」が不意に真下へ
「グラウンドは芝にしたかったのですが、日当たりがあまりよくないので、
実際はコケと混合です」
I wanted the ground covered by lawn. But actually, it is a combination of lawn and moss, since it is not so sunny.
そうなんだよねえ
芝があんまりふさふさしなくてねえ
水やりが不足してるのかと思ったらそういう問題じゃないらしい
でもね、悪くはないんだよ
ここで「目線」がぐっと地面に近づく
じっとりじっとり土に粘りつくコケ
味わいあるよね
芝とコケ、仲いいんだか悪いんだか絡み合うように共生している様を
「目線」は舐めるように映して
そのまま庭の右奥へ、と思ったら

「シソを昨日植えてみたのですが、早速虫に食われてしまいました」
I planted Perila yesterday. It was already eaten by insects.
穴あきの葉っぱをクローズアップする「目線」
ありゃありゃ
ぼくもミヤミヤもシソは大好き
増えたら刻んで冷ややっこの薬味に、なんて思ってたのに
植物の繁殖力もすごいけどそれを狙う虫の食欲もハンパない
残念に感じているのか
「目線」はしばらくシソの穴あき姿を愛おしそうに撫でる
気を取り直して

「こちらは玄関の植え込みです」
There are plants near the entrance,
北側の玄関サイドを左横から覗く「目線」
白い家の壁に緑が映えてるね
家と自動車の間の縦30センチ横2メートルの極小スペース
「アジサイ、ソヨゴなど」
including Hydrangea, Longstalk holly, etc.
このアジサイ、茎のトコぶっとくて木みたいなんだよ
右端の名前わかんない庭木は緑の実に甲虫が集まっちゃって大変
「目線」、上に向かったか、
もう次?

「コンクリートの隙間はクリーピングタイムを植えました」
I planted Creeping Thyme in the space between the concrete.
クリーピングタイムって地を這うように伸びるハーブで
春にはピンクの花が咲く
「目線」、ちょっと近づきました
しばらく静止
駐車場のコンクリートの細い隙間の土から
きっちり水分養分取って
もしゃもしゃたくましく生きてます
「目線」、もしゃもしゃを軽く追っかけて

「庭を屋内から見るとこんな感じです」
When I view the garden from inside, it is like this.
大きな窓越しに庭を眺める
正面から近づいて
「目線」、ゆっくり左から右へ
ジェーンベリー、ゆず、ナツハゼ、ソヨゴ
お澄まし顔で整列
うん、これはいつものおとなしい庭の植物って感じだ
家の外ではやんちゃだが内からだとと猫かぶってる
「目線」、また正面に戻り
両脇にカーテンが軽く映るくらいまで
下がって、下がって、下がって

横長長方形のフレームに
ふぅわふぅわ浮かんだ庭
「目線」が一生懸命整理してくれたおかげで
3坪ちょいの我が家の庭の<今>がとーってもよくわかったよ
ミヤミヤ魂
家の外でも内でも
フレームありでもなしでも
しっかり漂ってた
お疲れっ、よくできてるよっ

「ご視聴いただき、ありがとうございました」
Thank you for watching the movie.

ドミッッミ レファッッファ
ファラッッラ ソシッッシ
ドミッッミ レファッッファ
ファラッッラ ソシッッシ

 

 

 

寒いバス

 

辻 和人

 
 

寒い
寒い
バス
窓の隙間から
びゅっ、だ
もう5月も半ばだってのにな
寒いけど閉めれません
コロナ感染っちゃうから閉めれません
今日出社日だったけどオフィスがらん
定時にあがっていつも満員の電車がらん
武蔵小金井から小平団地中央に向かうバスに乗り込んで
ぼくの他は?
ひとーり、ふたーり、さんにーん
がらん
最前列の席は「コロナウィルス感染予防のためご遠慮下さい」
びゅっ、だ
寒い
でも隙間は必要です
ご協力お願い致します
発車しました
ぼくの前にサマーカーディガン着たひとーり
ぼくの後にぼくと同じ背広姿のふたーり、さんにーん
みんなマスクして俯いてる
前の人は髪長めだから女の人かな
顔わかんなーい
よんにーんで出発
ゆらーり、ゆらーり、ゆらーり、ゆらーり
頭小さく左右に振る
ぼくも小さく頭振る
おんなーじタイミングで振る振る
「学芸大正門、学芸大正門」
誰も乗らない
びゅっ、だ
「貫井北町五丁目、貫井北町五丁目」
誰も乗らない
びゅっ、だ
ううっ、寒い
閉めれません
コロナ寄ってくるから閉めれません
おっとブザーが鳴りました
「喜平橋、喜平橋」
女の人らしきサマーカーディガンの人が降りるようです
ふらーり
IC定期券ピッ
顔わからんないまま降りてった
残るは3人
ふらーり、ふらーり、ふらーり
おっとまたブザーが鳴りました
「警察学校、警察学校」
わぉ、2人降りちゃうんだ
ふらーり、ふらーり
顔わかんないまま
ピッ、ピッ、ピッ
発車
びゅっ、だ
窓ガラスの隙間をふと覗くと
街路樹が
降りてった3人の代わりに
ふらーり、ふらーり、ふらーり
隙間空いた窓ガラスにマスクつけたぼくが映ってて
顔わかんない
街路樹と一緒に小さく頭振ってるうち
「終点、小平団地中央、小平団地中央」
着いたな
ふらーり
運転手さん、マスクしてて顔わかんない
ピッ、降りようとしたら
隙間みるみる大きくなって
びゅっーっ
うっ、こりゃ
最後まで
寒い
寒いバス

 

 

 

「空っぽ」の肯定

鈴木志郎康詩集『ペチャブル詩人』について

 

辻 和人

 
 

 

『ペチャブル詩人』は2013年に出た詩集だ。志郎康さんは詩集『声の生地』(2009年)を出して以後、余り詩を書かなくなっていたように思う。私は、2012年の春頃、志郎康さんと今井義行さんに声をかけて、定期的に会って詩の話をしませんかと持ち掛けた。そしてしばらくの間、定期的に喫茶店などで会って、ただ詩について話をする時間を持った。そこで交わした会話は私の中で財産になっているが、志郎康さんにも刺激になったようで、それから猛然と詩を書き始め、『ペチャブル詩人』に結実し、更に3冊もの詩集を続けざまに刊行するに至った。その知的エネルギーに圧倒されるが、原動力の一つとして、詩で密なコミュニケーションを行ったことがあっただろうと思う。志郎康さんは足を悪くされていて、前述の詩のお喋り会にも杖をついて来られていたが、「コミュニケーション欲」は旺盛そのものだった。
そんな『ペチャブル詩人』は、散文性を大胆に取り入れた書き方という点では前作『声の生地』と同じだが、自分を一個のキャラとして読者に「見せていく」という色合いがぐっと濃くなっている。

空0今、というこの時、わたしは
空0姿勢として、
空0腰掛けている。

で始まる「位置として、やわらかな風」は、地下鉄に乗っていて、向かいに座っている若い女性と身体が入れ替わる連想を楽しむという詩。

空0彼女の姿勢を真似る。
空0頭をちょっと傾げて、
空0両脚を揃えてみる。
空0先の尖った靴を自分の爪先に感じてみる。
空0おかしい。
空0胸元をちょっと開いて、宝石の首飾りを感じてみる。
空0おかしい。

女性の姿をよく観察した上で、丁寧に順を追って空想を続ける。その後が面白い。

空0わたしと交代で、
空0わたしの身体に入れ替わった女性は驚いて、
空0困るだろうな。
空0怒るだろう。
空0突然、白髪の杖をついた老人にナッテシマッタンダッテ。
空0若い女から老人にナッチマッタンダヨ。
空0老人を押しつけられて怒るだろう。

他愛もない空想なのだが、その他愛なさを最後までしっかり描き切って、空想をしている人の生き生きとした状態をくっきり浮かび上がらせている。どうでもいいことを書き連ねているのに読み応えがあるのは、どうでもいいことを引き受けて、思考を続けて楽しんでいる人の姿がずっしりと感じられるからなのだ。生きているから脳髄が動いている。脳髄を動かして空想を楽しむことは、生きていることを楽しむことなのだ。

空0わたしは、
空0地下鉄千代田線の千駄木駅に向かって、
空0不忍通りの団子坂下辺りの地下を通過していた。
空0今、というこの時は春。
空0地上、上野の山は桜が満開の筈。

ここでこの詩は閉じられる。「わたし」は相変わらず地下鉄に乗っているので外の様子が見えるはずはないが、想像することはできる。作者は、丁度桜が満開の季節の上野の情景を想像している「わたし」の姿を読者に見せ、読者は暗い地下から明るい戸外に、一気に突き抜ける気分を味わう。全体として、作者が、「わたし」の時々で発生する思考を拾いあげ、その「わたし」が、空想の中で若い女性の跡を追ったりするという、手の込んだ構造になっている。

自分を「見せて」いくという手法はこの詩集の全編にわたって展開されるが、詩集のタイトルの基にもなっている「蒟蒻のペチャブルル」は特に鮮やかである。

空0コンニャクが
空0わたしの手から滑って、
空0台所のリノリュームの床に落ちた、
空0蒟蒻のペチャブルル。
空0ペチャブルル。
空0瞬間のごくごく小さな衝撃と振動。
空0ペチャブルル
空0夕方のペチャブルル。

コンニャクの煮物を作ろうとしたら手からコンニャクが滑って床に落ちた、という日常の些事がこの詩の発端である。ペチャブルルという擬態語がとぼけた感じで面白いが、この後詩は意外な方向に発展する。この出来事からひと月ほどたってのこと。

空0わたしこと一個の詩人。
空0この詩人は毎週水曜日一回整骨院に行って、
空0全身に磁気をかけ骨格矯正をしているのだ。
空0滴を落とした葉が震えるのを見る。
空0コンニャクが手元から落ちて震えた。
空0それが、言葉を思い立って、
空0この十日余りの筋肉のストーリー、
空0老朽が始まっているんですよ。

手元が狂ってコンニャクを床に落としたことを、筋肉の老化と考え、そこから考えを発展させていく。「老朽が始まっているんですよ」とは、読者に話しかける口調だ。話者はまるでテレビのレポーターのようだ。レポーターは事件のあらましを客観的に伝えるためにいるのではない。表情や口調、仕草によって適度な主観性を加えて、事件を喜怒哀楽の感情で包み、視聴者の共感を誘うためにいるのだ。この場合の「主観性」はレポーター個人のものになり過ぎてはならず、その上位にいる番組の制作意図に制御されるのが普通である。テレビの報道番組の場合、放映の対象には万人が何かしら注意を払うだろうと予期されるもの、つまり、経済ニュースであれ芸能ニュースであれ、一定の公共性を持つと判断されたものが厳選されている。知事選や日本シリーズの様子は大きく扱っても、個人商店の経営状態や小演劇の無名の俳優の演技に光を当てることはない。視聴率を稼がなければならないのだから当たり前のことだ。そして、スタッフはその公共性の中身を精査し、どうすれば読者からより大きいリアクションを引き出せるかに知恵を絞る。問題となるのは最大公約数の視聴者の反響であり、事件から個々の現実の身体を消し去って、公共の身体というべきイメージを作り上げていくのだ。『ペチャブル詩人』の詩は、そんなテレビの報道番組に一脈通じるような演出方法を使いながら、公共性とは真逆の事象を扱い、「極私的」としか言いようのない解釈を披露する。

空0晩秋の雨の夜の
空0わたしの脳内を巡る小さな衝撃と振動と筋肉のストーリー。
空0蒟蒻軟体を持つべき指の力の加減の無意識の衰退が問題。
空0摑んだコンニャクが手の中で揺れる、
空0オットットット、
空0そこで加減の衰退から生じた
空0ペチャブルル。
空0ペチャブルル。

うっかりコンニャクを落とした体験から「加減」という概念が省察され、その「衝撃と振動と筋肉」の因果の結果として、「ペチャブルル」という不思議な旋律が産み落とされる。その過程を、「わたし」は、言葉の独特な仕草により、語る姿とともにじっくり見せてくれているのである。そして、人生を「科学する」ように独特の理屈を緻密に積み上げていく。

空0実は、生きてるって、加減に次ぐ加減だよね。
空0加減が衝突を和らげる。
空0加減が振動を吸収する。
空0筋肉の集合体を支配する反射神経の反射速度が、
空0愛撫の優しさを生むってことさ。 
空0加減が上手くできなかったなあ、
空0欲望の主体者として、
空0いつも力の入れ過ぎだった。

アイディアの奇抜さという点で際立つのは、「ウォー、で詩を書け」「キャーの演出」「他人事のキャーで済ます」「記憶切断のキャー」「その日、飲み込まれたキャー」の連作だろう。70歳を過ぎた分別ある人が、ウォーだのキャーだの、何だと思うだろう。これは、作者が多摩美術大学を退職した後に書かれたものなのだ。教育活動、詩作、映画製作、写真撮影と、多忙を極めていた志郎康さんが、定年退職を迎えて学生と触れ合うことがなくなり、足が悪くなったことで、出歩くことも映像を撮ることも難しくなってきた。急に一人でいる時間が増えてしまったのだ。ぽっかりと空いた孤独な時間。そこで志郎康さんはその空白に向かって、ただただ叫び声をあげるということをやってみる。

空0ウォー、
空0ウォー、
空0叫んで詩を書け、
空0大声で怒鳴れば、
空0頭は空っぽになる。
空空空0「ウォー、で詩を書け」

空0今、部屋にいて、
空0誰もいないのを見定めて、
空0思いっきり、
空0キャー、
空0と叫んでみる。
空空空0「キャーの演出」

こんな無為としか言いようのない行為が詩の対象になったことは今まで絶無だろう。何のの生産性もない単なる気晴らし。大学教授まで努めた芸術家が部屋の中で、ウォーだのキャーだの、声をあげているのである。その現実の姿を思い浮かべると、おかしくなってしまうではないか。しかし、叫ぶという行為はエネルギーを使う。読者は何等かの「力」を受け取る。無意味だが何もないわけではなく、エネルギーは発生しているのである。
「他人事のキャーで済ます」という詩では、このキャーという叫び声が発せられた周辺の事情を拾って話を膨らませるということをやっている。テレビニュースのカメラマンだった時、踏切での電車と自動車の衝突現場に足を運んだ際のこと。

空0男は生きてた。
空0潰れた車体に絡まって救出できない。
空0溶接のバーナーで潰れ折れ曲がった鉄を焼き切って、
空0痛みに呻く男は搬出された。
空0正にキャーの現場だった。
空0終始、そこに立ち合って、
空0ああ、その悲惨な男の身体を直に目にして撮影したが、
空0わたしは、
空0キャーとは言わなかった。
空0内心、ひどいな、とは思ったけど、
空0内心にキャーを納めたってこと。

内心思う、には「他人事のメカニズム」が働いているのであり、キャーは発生しない。ではどんな条件でキャーが発生するのか?
「記憶切断のキャー」は、部屋で一人、また大声でキャーと叫ぶことをやってみるシーンから始まる。

空0キャー。
空0キャー。
空0キャー。
空0わたしはわたしでなくなってくる。

わたしがわたしでなくなる。これがこの詩のテーマである。「わたし」は全身麻酔で股関節の骨を切り取って人工関節を埋めこむ手術をした時のことを思い出す。

空0全身麻酔。 
空0それで、
空0人の顔が思い出せない。
空0読んだ本のことを忘れている。
空0わたしがわたしでなくなってくる。

どうもキャーは、この「わたしがわたしでなくなる」感覚が決め手のようだ。

空0麻酔がかけられてなければ、
空0本当は、
空0ギャー、だったよ。
空0今は、
空0意識的なキャー、で思い起こし、
空0改めて一人居の、
空0キャー、で済ます。
空0人工股関節を填め込まれたわたし。

激痛で絶叫するキャー(ギャー)にしても遊びで叫ぶキャーにしても、自分が普段の自分でなくなることに変わりない。「わたし」は手術によって記憶の一部を失った。そのことを悲しむのでなく、むしろ面白がっているようだ。

空0声に出せ。
空0キャー
空0キャー、だ
空0そこで記憶が切れた。
空0わたしはわたしでなくなった。
空0わたしはわたしでないわたしになった。

面白がっているということは、喜んでいたり楽しんでいたりすることでは、もちろん、ない。現実には、他人との接触が少なくなり体の自由も効かなくなってきて、喪失感に襲われているのだ。そのぽっかり空いた時間を生き抜くために、キャーが必要だったということ。喪失感をエネルギーに変換するための工夫がキャーだったということだ。
「その日、飲み込まれたキャー」で、「わたし」は歴史的な大惨事に遭遇する。東日本大震災である。

空0津波だ。
空0津波の映像に引き込まれる。
空0それを撮った人は丘の上にいて、
空0眼下を、
空0流れて行く家を人を撮り続けている。
空0大量の海水が押し寄せるのを撮り続けている、
空0叫ぶ人の声が入っている。
空0水が自動車も家も押し流して行く、
空0凄い力だ。
空0現場でキャーと叫ぶところ。
空0わたしは自分のキャーの叫びを飲み込む。

その場にいたら叫んでしまったかもしれない。が、テレビ映像を通じての間接的な体験故に、出かかった声を飲み込む余裕が辛うじてある。しかし、目は映像を見ることをやめられない。「わたし」は映像の中の想像を超える悲惨な情景を見続ける。翌日には新聞からも様々な情報を得、「津波てんでんこ」で生き延びた小学校の子供たちのことや、福島第一原発の事故のことなどを語り続ける。

空0そんなことで、それから、書いておこうと思って、
空0黙ってキャーをもう一度飲み込む。
空0重たい固まり。

「わたし」は震災発生から数か月たってこの詩を書き、更に1年後、2年後に書き直したことを告げ、「テレビの映像の記憶はかなり薄れてしまった」と締めくくる。キャーから遠くなった時点でこの詩を完成させているということだ。そのことをわざわざ詩の中に書き込むということは、キャーと叫ぶに値する事態、つまり「わたしがわたしでなくなる」ような事態は、その場にいるかいないかという即時性と同期していると同時に、実際に叫ばなくても「飲み込んだキャー」として存在し得ることを示している。これら一連の詩で、「わたし」が本気で思わずキャーと叫んだシーンはない。いわゆる思考実験なのである。誰もいない部屋で思考実験に興じる「わたし」の姿が透けて見える仕掛けになっているかと思う。

それでは「わたし」と社会をつなぐものと言えば何かと言えば、それは詩であろう。志郎康さんは数多くの詩や詩についての評論を書き、大きな賞も受賞した「有名詩人」である。
ところが、前述のように『ペチャブル詩人』を書き始めた頃はしばらく詩を書いていない状態だった。詩人として忘れられた状態ということである。そこで志郎康さんは初心に戻るというよりも詩を初めて書く気分に戻って詩を書いてみる。

空0シ、
空0シ、
空0シ、シ、シ、
空0シ、シ、シ
空0詩ですよ。

空0でもね、読み返すと、
空0これが詩とは思えない。
空空空0「これが詩とは思えない」

詩を「シ」という音に置き換えただけの詩。できあがった言葉の列を詩とは思えなくても、詩を書こうと思って言葉を連ねた「行為」の中には詩がある。そんなゼロ地点から出発して、志郎康さんは「詩人」という存在を客体視し分析してみる。

空0ワッ、ワッ、ワッ、
空0ワタワタワタ
空0ワ、タ、シ、
空0わたしは詩人です。
空0十七歳から詩を書いて六十年
空0「現代詩手帖」や「ユリイカ」に作品が掲載されて、
空0一九六三年から二〇〇九年までに、
空0二十四冊の詩集を出したんですね。
空0二〇一三年の今年も詩集を出します。

詩人としてのキャリアを綴る書き出しだが、現代詩という分野では、その道で評価されていていても、一般の人には知られていないことが多い。現代詩という分野自体がマイナーな存在だからである。

空0詩の表現の可能性を追いかけて、
空0面白がって、 
空0沢山の詩を書いたんだけど、
空0一00万の人、一0万の人、いやいや一万の人、
空0そんな多くの人の心を動かす言葉を書いたことないものね。
空0読んでくれるの人は、
空0せいぜい二、三0人ぐらいかな。
空0要するにそれなりに名は知られていても有名じゃない。

「わたし」は詩人であることは「わたし自身が心の中で受け止めるしかないんだ」と考える。

空0子どもの頃、
空0地面に、
空0棒切れで、
空0円を描いて、
空0その中に立って、
空0ここはぼくの領分。
空0と宣言した。
空0楽しんでた。
空0そんな言葉の領分を作って来たんですね。
 
志郎康さんが発明した「極私」という言葉を、子供の頃の思い出とともに素朴なやり方で説明した部分だ。詩は、一個の生命体が、誰にも制限されず、個体の欲求のままにただただ言葉を楽しむことが原点。人を楽しませるとか、社会に影響に与えるとか、そういうことは二の次のはずである。しかし、詩人には詩人のコミュニティがある。それが「商業詩誌」という形を取って現れると、いかに一般読者からの注目が薄いと言っても、詩人たちの間にステイタスをもたらし、「極私」という姿勢をぐらつかせる。

空0「現代詩手帖2013」ですね。
空0分厚いね、440頁。
空0そう、はア。そこに、目次に、お、お、おまえのな、なな、
空0な、名前がないじゃん。おまえ、し、し、し、詩人。
空0詩人だろ、志郎康さん。
空0ありますよ。
空0ありますよ。
空0ド、ド、ド、
空0どこ、どこ、どこに。
空0ほら、パラパラーッと行って、368ページと416ページ。
空0詩書一覧と詩人住所録にありますよ。
  「「現代詩手帖2013」を手にして」

詩人は詩を書く人のことで良いはずなのに、商業詩誌というものがあると、そこに名前が載っているかどうかが詩人の条件のような気分に陥ってしまう。詩を書いても詩誌に取り上げられなければ、その存在はなかったことのように思えてしまう。
多くの詩人がいても、

空0この年鑑に詩が収録されているのは、
空0その内の146名だけ。
空0146の詩が今年の代表作というわけ。
空0どんな具合で選ばれたか。
空0それを言っちゃいけない。
 
商業詩誌は、書きたい人が集って営まれる同人誌と違い、中央集権的な力が働く。どの詩を載せ、どの詩を載せないかは、出版社という企業の判断による。売らなければならないのだから全く当たり前のことで、いいとか悪いとかいう問題ではない。しかし、詩を世間にアピールする数少ないメディアである詩誌の扱いは、詩人の心理に大きな影響を及ぼす。表現の始まりは「極私」的なものだが、流通(や評価)という局面に入った途端、「極私」とは反対の方向に走っていく。志郎康さんはそうした現状を冷静に見つめ、ユーモアを交えながら表現と流通をじっくり切り分けていく。その切り分ける作業を、表情豊かな語りでじっくり読者に見せていく。そして、そうした「詩人の世間」に生きる一員としてこう付け加えるのを忘れない。

空0そして、わたしの名前は、
空0「現代詩手帖2023」あたりに行き着くまでには、
空0消えているってことに、なるんですね。
空0オ、オ、おまえの、ナナ、名前は消える。
空0サ、サ、サ、さび、さびし、さびしい。
空0寂しいね。
空0フーム。

余り寂しそうには見えないが(笑)、いくら詩を書くことが「極私」的な振る舞いだと理解しているからといって、親しんできた「詩人の世間」から離脱することには、人間として複雑な想いに囚われるだろう。そんな複雑な想いを、自己内対話の形で、楽しく披露するのがこの詩の面白さだ。

この、親しんできたものたちが遠くなっていくということに対する憂いを帯びたトーンは、ユーモラスな外見のどの詩の底にも流れているように思える。
「人生って、寂しいってことか」というそのものズバリのタイトルの詩は、成人式の振り替え休日の朝、テレビで成人式の様子を見ているうちに、若い頃のことを回想するシーンから
始まる。

空0あの頃は、
空0心は文学に傾き、 
空0人を愛する心を育み始めていた、なんて
空0恰好良すぎないか。
空0実は、寂しがり屋が、
空0寂しい心を求めて互いに求め合ったというわけだろう。
空0この寂しいってこと、
空0二十歳から五十年余りを経た現在、
空0麻理が出かけてしまい、
空0家に一人になった時、
空0すっごく寂しくなるんだ。

二十歳の時分の孤独の感覚が、退職と身体の不具合とともに戻ってくる。

空0室内で、
空0独りで過ごす時間の中で、
空0また、寂しさに出会ったってことか。

青春時代には誰もが孤独感を抱えるとすると、ある意味、七十を過ぎた志郎康さんに「第二の青春」が訪れていることになるかもしれない。テレビに映る「第一の青春」の若者たちが感じているだろうものとは質が違うだろうが、寂しさを噛みしめるという点では同じであり、若年でも老年でも、人生の本質は変わらないということだ。

そんな孤独な時間は、「時間」自体についてじっくり考えを深めていくのに適している。

空0時間ってことを言葉で言ってみると、
空0持続と切れない切断って言える。
空0充ちていく持続が、
空0切れない切断に遭って、
空0空っぽになる。
空0空っぽの持続が、
空0切れない切断に遭って、
空0充ちていく持続が生まれる。
空0そしてまた、切れない持続で空っぽになる。
空空空0「時間の極私的な哲学」

何やらベルグソンの哲学のようだが、「空っぽ」というのがキーワードとなっている。生きている時間は「空っぽ」でできている。虚無的なようだがそうではない。

空0持続って、言うけど、
空0実感としては昼前新聞を読み終わったら昼ご飯で、
空0ちょっと仮眠でもう午後三時だって、
空0一日がたちまち終わって、
空0光陰矢の如し、って、
空0ありゃ、老人の述懐。

新聞を読むこともご飯を食べることも仮眠をとることも、生きているということ。人生は意味とか意義に縛られるものではない、むしろ「空っぽ」の持続によって自由が生まれ、自由が人生を持続させる、そんなことを言外に感じさせる。

空0和人さん、美弥子さん、
空0ご結婚、おめでとう。
空0これからはお二人で一緒に暮らすんですね。
空0わたしの体験では、
空0黙ってソファに二人で並んで座っているだけで、
空0何時間も過ごせますよ。
空0そういう時間っていいですね。
空0身体を許しあった二人だけに時間は止まります。
空0時間はどんどん流れて行きます。
空0部屋のドアを閉めればもう過去です。
空0靴を脱げばもう過去です。
空0でも、新婚の時だけ時間は止まるのです。
空0二人の時間が重なるからです。
空0二人の呼吸が重なることで、
空0時間が止まり、時間が堆積する。
空空空0「時間が止まる至福の瞬間 祝婚の詩」

この詩においては、流れ去る時間の例外が描かれる。人間は個体として自由に存在する、つまり時間は「空っぽ」なものとして流れる。が、新婚時のような、各々の個体が持つ自由への志向性がぴったり重なる時は、「空っぽ」を満たすもの(つまり互いへの愛情)が生まれ、時間は止まる。例外事項をきちんと言葉で規定していくところがいかにも志郎康さんらしい。実はこの詩は、私の結婚のお祝いとして、書いていただいたものである。現在では妻から家事の仕方などについて毎日あれこれ注意され、あたふたと過ごしている私だが、交際時から新婚時にかけては、一緒にいるだけという時間がひたすら楽しく、まさに時が止まっているように感じられた。

空0結婚すると空っぽの持続が充ちていく持続に変わる。
空0これからがその充ちていく持続を生きて下さい。

ここで重要なことは、「充ちていく持続」は二人の自由への意志の一致から生まれる人生の中でも稀な期間だが、人生の基調をなすものはあくまでも「空っぽの持続」だということだ。新婚時は性愛の新鮮さが「充ちていく持続」を生み、そうした瞬間は新婚時以外にも幾度か訪れる。しかし、愛する者同士であっても個体は個体であって、いつでも意志が一致するとは限らない。この詩は新婚の際の奇跡のような「充ちていく持続」を祝うという書き方をしているが、話者自身が引き受けているのは「空っぽの持続」の方なのだ。そしてこの「空っぽの持続」を意識することは自由の根源性を意識することであり、それが人間の尊厳の基調をなすものであると、私は考える。

『ペチャブル詩人』の詩はどれもユーモアに富み、語り手自身を面白おかしく見せる、という特質を持っている。言葉による「番組」という印象さえ残る。きちんと「取材」をし、アングルを工夫して「撮影」し、話術の巧みな「アナウンサー」を立てて問題の明快な分析をしてみせる。志郎康さんはテレビをよく見ているようだが、カメラマンだった経験が生きているのかもしれない。但し、ここで「報道」されるのは、テレビの電波に最も乗りにくい話題ばかりである。テレビ番組では、万人にとって何かしら意義のある報道をしようとし、視聴者を束ねようとする。志郎康さんは、同じようなしくみを使って、全く逆の光景を映し出す。電車に乗っている時の妄想だったり、誤って床に落としたコンニャクの感触だったり、部屋に一人でいる時のキャーの叫び声だったり。それらは余りにも個人的な体験であるが故に、個体の脳の固有な運動を明瞭に見せつけるものである。これらに接した読者は「万人」ではいられず、個体として反応し受け止めるしかなくなる。

『ペチャブル詩人』は孤独からくる翳りのある感情が底流にある。が、それを含めて「空っぽ」を生きることを明確に示し、肯定した。この後、3冊分もの大量の詩編を生み出すエネルギーは、この独創的な「空っぽ」の肯定から沸き出しているように思えるのである。

 

 

 

レドについてのとっておきの話 3日目

 

辻 和人

 
 

3日目
一睡もできないで一夜明かしてしまいました
夜中に何度も捕獲器見に行きました
懐中電灯持って幅の広い坂道を何度も下りました
捕獲器にはかかっていませんでした
またかかっていませんでした
朝になれば便利屋さんが来てくれる、来てくれる、と
何度も坂を上って帰りました
そして5時半になりました
ぼくだけでいいと言ったのに責任を感じた父母も来てくれることになりました
腫れた目をしょぼつかせながら
歩き慣れてしまった薄明るい坂をしょぼしょぼ下りました

さてこれを書いている今はゴールデンウィーク真っ只中
この時季はミヤミヤと旅行行くんだけど今年は無理だから
人通り少ない道選んでせめて小金井公園をお散歩
ぽかぽか緑美しい
ところが向かいから来る人来る人、みんな「怖い人間」
ランニングする白いTシャツ姿のおにいさん
危ないぞ、ソーシャルディスタンス取らなくちゃ
ほら、あそこ
四角いメガネかけたお父さんと
ちっちゃい女の子の手を引いたロングヘアーのお母さん
その少し前で全力疾走しては戻ってくる男の子
危ない、危ない
家族同士とは言え
濃厚接触、濃厚接触
みんなマスクしてるから顔全体がわからない
ぽかぽか緑の大好きな小金井公園
「怖い人間」がうろうろする「怖い公園」に変わっちゃったぞ

実は緊急事態宣言出てからこんなことがあったんだ
ぼくが所属するサルサバンドが時々出演させてもらってる
ライブハウスのクロコダイルがコロナ騒ぎで経営が厳しくなってね
グッズ販売するから応援してねってWEBサイトに書かれてた
こりゃいかん
思い出ある大事な演奏の場がなくなっちゃう
バンドの会計係であるぼくはメンバーに応援しようとメール
全員の賛成を得て
「SAVE CROCODILE」というTシャツを10万円分買うことにしたのさ
にゅうーっと身をくねらせたかっこいいワニの絵柄
クロコダイルには90年代初めから出演させてもらってた
あの頃サルサが若い人の間で流行っててさ
ライブをやるとぼくらアマチュアバンドなのに
店に入りきらないくらいお客さん来たよ
ラテン音楽だから黙って座って聞いてるわけじゃない
お客さん同士でダンス、ダンス
濃厚接触、濃厚接触
汗で潤んだ体、体
濃厚接触、濃厚接触
ワニを救え! ワニを救え!

Iさん宅に着きレドがまだ物置の下に隠れているのを確認
車道に出て便利屋さんを待つ
母は物置を見張りに行って
父は立ち会ってくれたIさんに頭下げている
もう6時回っちゃったのに便利屋さん来ないなあ
いらいらしてたら父がずんずんやって来て
「カズト、レド出てきたよ。今お母さん抱っこしてる!」
ほんと?
レド、救われた!

「怖い公園」にはなってしまったけど
遠目には普段とそれほど違いはない小金井公園
幾らか人がまばらで遊具が使えなくてお店やってないだけ
木に囲まれた広場に行くとさ
キャッチボールしたり追っかけっこしたり
ちびっ子わぁわぁ遊んでる
でっかい声で叫んでる
3万人近い死者を出したイタリアでは
2か月ぶりに外出制限が緩和されたとのこと
久しぶりに外の空気吸ったちっちゃな男の子が
感激の余り泣きそうな顔
テレビ映像を破って男の子の目から涙がぷるぷる
零れる零れる
涼しい陽光に運ばれて
小金井公園の広場の芝生を湿らせた

父の後を追って慌てて物置見に行ったら
ありゃま
レド、母の腕に抱かれてやんの
左手で両前足の脇を抱え込み
右手でお腹をポンポン
黒目真ん丸でぼくの方もちら見したけど
安心しきった様子で逃げ出すそぶりはない
のーこーせっっしょく
ポンポン
よしよし
近づいてアゴを撫でてやったら
気持ち良さそうに喉ゴロゴロ
肉球ぷにゅぷにゅされるがまま
「家猫レド」が帰ってきたあ
そのままおとなーしく
安心しきった様子でキャリーバッグに入っていきました、とさ

安心と言えば
さっきクロコダイルの応援ページ見たら
応援のお金が700万以上にも達していたんだ
目標200万だったから3倍以上
クロコダイルに恩を感じていたミュージシャンが
いっぱいいっぱいいたってこと
いやあ、安心したあ
運営責任の西さん、良かったねえ
音響よし、広さよし、料理よし
トイレが仮設トイレ方式でちょっと狭いけど
よしよしよし
クロコダイルではさ
いつも盛り上がるから演奏後の一杯もうまい
ぼくが好きなのは名物の「かち割りワイン」
ビールジョッキにたっぷり赤ワイン注いでかち割り氷ざくざく入れて
ごくろうさん!
ひゃー、こたえられんねえ
演奏後の火照った体に効くねえ
サルサの演奏ったらメンバーとメンバーの濃厚接触
ピィーと鳴らすハイトーンと濃厚接触
踊るお客さん同士の濃厚接触
汗が出るねえ
かち割りワインが
ごくごく、効くねえ
濃厚接触に
ごくごく、効くねえ

そこへ便利屋さんの大型バンが到着
「道に迷っちゃってすみません。……えっ、もう捕まったんですか」
便利屋さんの荷物を見せてもらうと
投げ網、たも網、ブルーシート、ハンマー、角材、煙幕発生装置などなど
レドが隠れていた物置の一部を解体して後で組み立て直す
なんてことまで考えていたらしい
前例なんかに囚われず必要な処置を考える
猫探しの専門家さんたち、少しは見習えば?
コロナの専門家会議にもいてくれたらいいな
交通費だけでいいって言ってくれたけれど当初の約束の2万円を渡し
車で動物病院に連れてってもらう
診察室では院長先生がじきじきに尿を取ってくれた
3日間も溜めたから尿に膿が混じってて膀胱を洗浄
動物病院でのレドは
検温もどうぞ、注射もどうぞ、もう好きにして状態
「疲れていると思うので入院はせずにおうちで休むようにして下さい」

帰りの車での母の話
「いやあ、レドちゃんレドちゃんって呼びかけていたら
目が合ってね、物置の下から顔出して近づいてきてね。
こっち来たところで足を掴めたから
よしって、ぐいって
暴れたけど絶対離さないって
こっちも死に物狂いよ
ぐいって掴んで引き寄せたら
急におとなしくなっちゃってね。
これはもう大丈夫と直感で思って
左手で足掴んで右手で背中擦りながら引っ張り出したら
いつも通りのレドちゃんよ。
おとなしくって甘えん坊でねえ。
頭撫でたりお腹撫でたり
いい子いい子、いい子ねえ」
家に着いたレドはファミにどやしつかされながらも
いつもの優しい顔つきに戻って
キャットフード食べて、大好きなミルクごくごく飲んで
ぺろっと舌舐めずりしてから
お気に入りの椅子に飛び乗り
丸く丸く
いつまでも丸くなっていた

離さない
ぐいっ
濃厚接触
クロコダイルの大音響
ハッとして
「別猫」から「家猫」に戻ったんだ

実はその1年後、もう1度だけ
レドは外に逃げたんだよ
去年の10月下旬の朝
ドアをちょっと開けた隙にすすすっと走り抜けて
庭にちょこん
素手で捕まえるのは前回同様無理だけど
今度は家の周りだからちょっと安心
近づくと逃げるけど辺りをぐるぐるするだけだ
時々、ベランダに来ては家の中を覗き込むような仕草をする
果たして夜にはお腹が空いて家の中に入ってきて
待ち構えていた父の手によって
ベランダの戸、ぱたりと閉まり
それからレドは2度と外の空気を吸うことはなかった

ぼくもその日、知らせを受けて実家に行ったのだけど
濡れ縁に横たわって
レドは手足をのびのび投げ出して
風に吹かれていた
黒目真ん丸
忘れることができない
1メートル30センチ
それがぼくとレドのソーシャルディスタンス
それ以上踏み込むと前足をきっと緊張させて
立ち上がる態勢を作ろうとする
だから、追いかけるのやめてさ
ただ傍に立ってるだけにしたんだ
したらずっとそのまま、逃げることなく寝そべってた
ふわぁ、あくびまでしちゃってさ
結婚してから実家に帰る日は少なくなってたから
ちょっとよそよそしくなっちゃったけど
あの黒目真ん丸は
赤ちゃん猫の頃からのふかーいつきあいだってことをわかってた目
ぼくをまっすぐ見て
人差し指出すと鼻先近づけて匂い嗅ごうとしてたよ
ヒの字になる前に一度外に出られて
レド、良かったね
「別猫」の気分たっぷり味わって
レド、良かったね
10月の涼しい風と暖かい陽光に洗われ
1メートル30センチ、ソーシャルディスタンス保ちつつ
互いの顔じっくり見ることができて
レドとぼく、良かったね

 

 

 

レドについてのとっておきの話 2日目

 

辻 和人

 
 

2日目
早朝母と一緒にIさんのお宅へ
捕獲器にかかってなくてがっかり
レドは物置の軒下に入り込み徹底抗戦の構え
ここは家全体の床下にも通じているからやっかいだ
それにしてもIさん、熱心なのはいいけど
「レドちゃん、レドちゃん」、あーあー、そんなに追っかけちゃだめ
ささっ、ぴょーん
臆病だからズカズカ近づくと逃げちゃうんですよ
レドは遠くへ行くわけではなく黒目真ん丸でこっちを見てる
まだ望みあるな

ところで2020年4月のぼくは今日も自宅にお引きこもり
本も読み飽きたし
そうだ、ウチの会社の若い女性社員が
「どうぶつの森」っていうゲームにはまってるって熱弁してたな
ぼくは全くゲームはしない人だけど
Youtubeで概略を見てやろう
何々、たぬき開発による「無人島移住生活パッケージプラン」だって
ヘリコプターで無人島へ
まずは「たぬきち」さんから移住費用を借金
お魚釣ったり、フルーツ狩りしたりして返していく
島に生えている木を使ってDIYを楽しむこともできる
うまく工作できると動物たちが手を叩いて喜んでくれるぞ
昆虫採集も面白そう
おっ、捕まえた虫、もにょもにょ動いて結構リアルだな
レドちゃん飛びつきそうだ
キャラクターはいつもふらふら肩や手足を動かしてる
島に咲いているお花はいつもそよそよ揺れている
画面の中で生きた時間が流れていて
人間も動物も植物もいっときたりともじっとしてない
ゲームも進化したもんだ

さて、日本ではさ
ここにきてどっと感染者が増えてきたよ
亡くなる方も日に2けた
規制がゆるくてお花見の時季に出歩く人が結構いたけど
そのツケが回ってきたのかな
マスクしないでいるとぶぅぶぅ
レストラン入るとぶぅぶぅ
さっき牛乳買いにコンビニ行ったんだけどさ
レジの店員との間がビニールのパーテーションで仕切られてた
「はい、20円のお返しです」、トレイだ、手渡しじゃない
硬貨や紙幣も危なそうだし
Suicaで払えば良かったかなあ
早く「どうぶつの森」みたいにとことこ自由に歩き回りたいもんだ

とことことことこ
島の広場を
走る、走る
タコさん走る
タコさんの頭には爪楊枝が突き刺さってるぞ
タコ焼きとミックスされたタコさん、「タコヤ」っていうんだ
食べ物のタコと生き物のタコ
一つの体に同居してる
鉢巻締めたにこにこ顔に
死が搭載されてるわけか
ゲームって自由だなあ

そんな自由を求めてレドちゃん
軒下をさっと抜け出し
捕獲器の横をすり抜けて
とことことことこ
草っ原に入る
胴体くぬっくぬっとくねらせて
ああ、大好きな草の感触だ
草たちはにこにこ顔で
そよそよ
おおっ、「どうぶつの森」とおんなじだ
無条件に求めて受け入れられ
膀胱破裂の危機で死が搭載されてても
にこにこ顔でへっちゃらだ

夕方になっても一向に捕獲器に近づかない
レドちゃーん、と優しく呼ぶと
とととっ
黒目真ん丸くりんくりんさせて近づいてくれるんだけど
一定の距離のところでぴたっと止まる
これ以上近づいたら捕まるってわかってる
猫もバカじゃない
まずいな、こりゃ
膀胱がそろそろ限界に近づいてる
かかりつけの獣医に相談したら
「見慣れない捕獲器を警戒してるんでしょうね。
今は膀胱よりもむしろご飯食べてないことの方が心配です。
尿は溜まってくると肛門からも少しずつ漏れるのでまだ大丈夫。
絶食して体力が落ちると危ないです」
その不安をIさんにちょろっと話したら
何と何と
「ちょっと待ってて」と家に入り
紙皿に載せて運んできたのが焼きサンマ
「これレドちゃんに食べさせて。元気がつくと思うの」
ひぇーっ、すみません
Iさんの温かさに涙が出そう
半分あげたらガツガツ
やっぱお腹空いてたんだ
あとの半分は捕獲器に入れて様子見

実家に戻り、ネットで迷子の猫探しの業者を検索して電話してみる
「もしもし、猫が逃げ出しちゃって。居場所はわかるんですが、
元ノラ猫で外が大好きなもんで戻ってこないんです。
排尿障害抱えているので早く捕まえたいんです」
すると答えは
「いなくなった猫ちゃんを探すことはしますが、
逃げる猫ちゃんを捕まえるのは管轄外です。
お役に立てなくて申し訳ありませんが、
捕獲器に入るのをお待ちになってはいかがでしょうか」
それが待てないからお前に電話してんだろうがっ!
どの業者に相談しても判で押したようにこの回答
えーっ、そんなもんかあ
いつもの仕事のパターンからはずれるからってそりゃないだろ
厚生労働省じゃないんだから
困り果てた末に電話したのが横浜に住む「便利屋」さん
事情説明したら
「それは心配ですねえ。
たも網とか道具いろいろ持ってますし、
猫ちゃんが籠っている物置の奥を塞いで棒で追い立てるとか方法があると思います。
やってみましょう。
明日の朝6時にうかがいます」
一条の光が!
ありがとう、ありがとう!
専門家じゃない人の方が頼りになる!

またYouTubeでぼんやり検索してみると
おりょ、物置作る過程を説明している人がいる
茶髪メガネの女の子キャラ
立ち止まって上を向くと資材や道具の一覧がパッと表示される
どれ使おうかな?
ノコギリ選択して角材作ってトンカチやれば
まあ、不思議
山小屋みたいなかわいい物置の出来上がり
軒下ないからレドちゃん隠れることができないな
結構立派な造りだしお金かかるだろう
あ、手早く儲ける方法ある?
「ウリ」というキャラから「カブ」を手に入れて売買するらしい
すげーなー、これ、子供もやるゲームなんでしょ?
コロナ騒ぎで大恐慌になる可能性あるけど
だからこそ値が上がる銘柄もある
アタマ使えば億万長者も夢じゃないって
「ウリ」がにこにこ顔で言ってるよ!

 

 

 

レドについてのとっておきの話 1日目

 

辻 和人

 
 

うわぁ、人生初だよ
新型コロナウィルスの流行を受けた非常事態宣言
外出しちゃいけない
集まっちゃいけない
ウチの会社も自宅待機
亡くなった方が大勢
苦しんでいる人が大勢
仕事がなくなって困ってる人が大勢
そんな中
週の真ん中でぽかーんとお休みだ
この、ぽかーん、どうしよ
そうだ
こないだ「ヒの字」になってしまったレドについての
とっておきの話をしよう

一昨年の10月、木曜の夜に母から電話
レドが動物病院への通院の帰りに逃げ出してしまったって
看護士さんがキャリーバッグの鍵をきちんと閉めてなかって
久しぶりの外で鉄砲玉みたいに飛び出したって
病院には父が連れてったけどレドは父にあんまり懐いてなくて
呼んでも戻って来ないって
レドは排尿障害抱えてるから3日以上尿を取らないと危ないって
ミヤミヤに話すとそれは大変って
すぐ写真入りの猫探しチラシ作ってくれてありがとミヤミヤ

1日目
家の急用ですって有給取って朝イチの電車
父母がいなくなった場所に連れてってくれて
猫の行動範囲は狭いからいなくなった辺り集中的に探そう
バス道路に沿った家がまばらに建ち並んだ一帯
近所の人にチラシ配ったり
そう軒下軒下
レドは元々アパートの軒下にいたんだから今回もどこかの家の軒下にいるに違いない
レドちゃーん、レドちゃーん
立派なお庭のある大きな家の敷地に、失礼、ひと足ふた足入ったら
おりょ、あっさり
いた
軒下じゃないけど縁側の前に
ひょこっと立ってる
黒目真ん丸で不思議そうにぼくを見てる

やったぁ、さ、帰ろうこっちおいで
レドの傍に近づいたら
ささっ
もう一歩近づいたら
ささっ、ぴょーん、ぴょーん
ダッシュで逃げるその速いこと速いこと
レドが特別懐いている母を呼んでみよう
「レドちゃん、どうしたの? こっち来て一緒に帰ろう」
手を差し出しても
ちょちょっ、近づいては
ささっ、ぴょーん
こりゃだめだ
いつものレドじゃない
ファミは外に出ても1時間もしたら家に帰ってくるけれど
レドは一旦ノラ猫モードになると「別猫」だ
3、4日戻らないことがある
今のレドにはぼくも父母も
自分を捕まえようとする「怖い人間」
うん、気持ちはわかる
ぼくたちだって自粛だ、家にいろ、って言われたら嫌になるしな
ニューヨーク州のクオモ知事って人が都市封鎖を決断して支持を集めてるそう
外出して他人と適切な距離を保たなかったら罰金1000ドル!
考えようによっちゃ「怖い人間」だ
死者の数が尋常じゃないから仕方ないかもだけど
こうなる前に医療費払えない層のために貧困対策やっとけっての
それに引きかえ日本は緊急事態宣言ってったってユルユル
お店は結構開いてるし電車満員だし外出も罰則なし
どころかウィルスの検査させてもらえないって怒ってる人がいっぱい
器具の個数が限られてるから重症患者以外は後回しという理由っぽい
布マスク2枚あげるから外出する時は必ずしてねって
バカにしてんのか
それでも外大好き&病院大嫌いなレドちゃんは
日本の方が断然いいだろう
キミはおしっこ自分じゃできないんだから戻んなさい
そう言いながら鼻先に手を伸ばしてご機嫌取ろうとするぼくなんて
「別猫」の黒目真ん丸のくりんくりんで
一瞬にして「怖い人間」指定
ささっ、ぴょーんとレドの勝ち

とにかく居場所がわかってひと安心
最後は得意の軒下籠り、待ち構えるぼくに
「どうなさったんですか?」
お家の人だ、やばっ、挨拶忘れてた
Iさんという品の良い中年の女性に事情を説明し頭を下げる
「ああ、それは大変。お庭に入るのは全然差しつかえないですが心配ですねえ。
私も様子を見てみます」
ピアノ教室をやっているIさんは何でも協力すると言ってくれた
午後、保健所が猫の捕獲器貸してくれるというので飛んでいって早速仕掛ける
が、レドは銀色に光る捕獲機をあからさまに警戒
そろーりそろーり捕獲機に近づいて嗅いで嗅いで
低くした姿勢でゆっくり後退
いつかお腹が空いて入ってくれるだろうか
夜になっちゃたし今日のところは引き上げだ

それにしても
「怖い人間」がうろうろしてるってのに
レドはIさんのお宅の周りを離れない
「家猫」の魂も残ってるんだ
ぼくは今日一歩も外に出てない
ミヤミヤからコーヒーは日に2杯までって言われてたのに
もう4杯目飲みながらおとなしく「家人間」してるぼくは
「別猫」を満喫するレドの気概が
少し羨ましかったりするんだよなあ

 

 

 

並んだ、走った

 

辻 和人

 
 

並んだ、並んだ
麒麟が並んだ
3頭、いや、ぼくのも入れて4頭
かんぱーい
金色のアルミの表面を
走った、走った
麒麟が走った
ぼくのも入れて4頭
ガハハッ

40歳から楽器始めて今やセッションに引っ張りだこのベースの佐藤さん(女性)
大学で数学を学びながらジャズ研でしごかれてるピアノの姫川くん(男性)
ロックやってたけどエルヴィン聞いてジャズに転向したドラムスの小谷さん(女性)
帰宅して消音器つき30分の練習が命のリーマンラッパ吹きのぼく(男性)
セッションで知り合った仲間だけどコロナのせいで演奏も飲み会もできない

ってことで今流行りのオンライン飲み会
画面を挟んでじゃ今イチ一緒にいるような気がしないから
ってことで
飲み物は統一
一番搾り<超芳醇>
「やっぱ日本酒の方が好きだけど、みんなで飲むとビールもおいしいね」
メガネを直しながら佐藤さんが笑うと
提案者の小谷さん
「あたし元々ビール好きだけど、この麒麟のイラストかわいくて好きなんだよね」
「あ、ぼくもですよ。よく見るとちょっとおマヌケでいい感じ」
同調する姫川くん
「ほんとはいない動物だから遠慮なくデザインできるよね」とぼく

ガハハッ
ほんとは、いる
4頭もいるよ
みんないつもはバラバラな酒注文するくせに
パソコンの画面に収まれば
おマヌケな顔が並びやがって
おマヌケなカッコで走りやがって
ガハッ
統一感を醸し出してくれるぜ
ガハッ
場の共有を意識させてくれるぜ
ガハッ
同じ曲演奏してるって気にさせてくれるぜ

並んだ、並んだ
走った、走った
金色のアルミの中を
かんぱーい
ガハハッ
ほんとはいないのに、いる
4頭の麒麟と
4人の人間が

 
 

*飲み物統一のオンライン飲み会のアイディアはhmさんよりいただきました

 

 

 

ヒの字

 

辻和人

 
 


ヒ、ヒ
ヒ、ヒ、ヒ
ヒの字
こりゃ
手まっすぐ、足まっすぐ
伸ばしたら

だよ
こりゃ
で、確かに
眠ってるみたいだよ
こりゃ

「あのねえ聞いてよ。レドちゃん、死んじゃったのよ。
夕ご飯の時、いつもみたいに食卓の椅子に上って頂戴頂戴するから、
牛肉を小さく切ってやったらおいしそうに食べて、
もうひと切れ、
それもおいしそうに食べて、
もっともっと、
鼻くんくん言わせるからどうしようかと思ってたら、
いきなり、いきなりなのよ、
ばたんと椅子から転げ落ちて、そう、
ヒの字
みたいな姿で床にべたっとしてるから、
あらあらレドちゃん急におねんねしてどうしたのって触れてみたら、
息してないの。
慌ててお医者さんに電話してみたら車で来てくれて、
そしたら心臓マヒで即死ですって。
ほんと、眠ってるようにしか見えないの。
悲しいより何よりただただびっくりしちゃってねえ」

母からの電話を受けたのが帰宅途中の電車の中
ぼくもただただびっくりしちゃって
言葉出ない
涙出ない
出ない出ない
出ないまま

今日土曜日
庭に埋めるためにやってきた
バスタオルを敷いたダンボール箱に収められた、あれは
レドだあ
手足は畳まれてるけど
前足と後足ピンと伸ばしたら
まさにヒの字
ヒの字のレドだあ
かたぁい
つめたぁい
でも苦しそうな感じはない
眠ってるみたいって
ほんとだったんだ
口からひと筋うすーく血が流れてるけど落ちた時の衝撃だろう

「今年に入って急に痩せてきちゃったんでどうしたんだろうと思っていたんだけど、
食欲もあるし甘えてもくるしで、
元気にしてたんだけどねえ。
やっぱりあのケガが基で臓器全体が弱ってきてたんだろうねえ。
預かったのにすまないねえ」
杖ついた父が申し訳なさそうに話す
レドが懐いていた母は辛いからと「お葬式」には出ずにお店に行ってしまった
どっかの誰かさんが外に出たレドのしっぽの部分を力任せに叩いたおかげで
腰の骨が折れてレドはおしっこが一人ではできなくなってしまった
父が体を押さえてペニスを飛び出させ
母が尿道にカテーテルを通して排尿させる
毎朝毎晩、毎朝毎晩
レドは最初はちょっと抵抗したものの
じきに慣れておとなしくおしっこを取らせるようになった
目を細めて舌をぺろりと出したりとか
父母にかわいがってもらえる時間と思っていたのかもしれない
「いいえ、こんなに手厚くしてくれて本当にありがとうございました。
お父さんとお母さんには感謝しかないです」
「そうかい。そう言ってもらえると心が軽くなるねえ。
とにかくレドはピンピンコロリのお手本みたいだったよ。
自分も死ぬ時はああいきたいもんだね」

焼いた牛肉をふぅふぅ
小さくちぎって
鼻の先に差し出す
黒目真ん丸がくるっと動いて
くんくん
ぱくっ
おいしいおいしい
もう一つもう一つ
母の腕に前足かけて黒目真ん丸きゅっとさせて
くんくん、ぱくっ
おいしいおいしい
またまた黒目真ん丸
鼻ひくひく
前足かけて後足もちょっと伸ばして

ヒの字

かたぁいつめたぁいレドが収められた箱の傍には
ホタテ
マグロ
ササミ
の猫缶と
牛乳
お葬式なんだあ
故人の好きなものが並べられてるんだあ
手を合わせる
そろそろ庭に埋めに行きますか

椿の木の下
フキが植わってるここ
日当たりがいい
ここがいい
スコップで穴を掘る
おやおや、根が張り巡らされていてなかなか進まないぞ
すると父が杖を置いて貸してみなさいって
スコップの先でまず周辺の植物の根を切って
掘る、また切ってまた掘る
なーるほど
いろんなものが植わってる庭で穴を掘るってことは
土を掻き出すってことじゃなくて
まず根を切るってことなんだな
すいませんね
庭仕事あんまりしたことなくて
お父さんさすがだね
でも、コツわかったから代わるよ
がしっ、がしっ
根を切って掘る、を繰り返していると
いつのまにかファミがベランダ近くにやってきた
ガラス越しにぼくの作業を見ている
にゅあにゅあ鳴いてるじゃないか
ファミもここ数日レドの姿が見えないことに不安を覚えてるんだろう
ぼくが庭で何やら妙なことをやってることと
相棒がいなくなったってこと
何か関係あるって勘ずいてる
レドとはすごく仲良しってわけじゃなく時々ケンカもしてたファミ
それでもベランダを行ったり来たり
にゅあにゅあ、だ

がしっ、はい、長方形の穴ができました
レドの体を箱から出しました
眠ってるみたいでした
いつものレドの顔でした
いつものレドちゃん
最後の頬ずり
かたぁいつめたぁい
紙に包みました
穴の中に置いて、がしっ、がしっ、土を被せました
すっかり埋め終わって土をスコップでとんとんしました
ホタテ
マグロ
ササミ
牛乳
土の上に撒きました
父と一緒に手を合わせました
黙祷
にゅあにゅあ
良い天気
「この上にフキを植えてやるかな。レドも賑やかな方がいいだろう。
椿の季節になったら赤い花が落ちてきれいだぞ」

帰って母に感謝の言葉を伝えて
さあお風呂
ちょぽーんとお湯に浸かると
ありゃま
浮かび上がってたぞ
ヒの字
おいしいものをひと切れ、もうひと切れ
おいしいおいしい
くんくん
もっともっと
一番いいトコで
ヒの字
前足が横の棒
頭からズッと線が走ってしっぽで曲がって後足が横の棒
食いしん坊のレドらし過ぎる
2008年、ノラ猫クロがくわえてきて
ご近所さんの目を盗んでご飯あげて遊んでやって
猫路地に放り込まれたのを救ってやって
2009年、祐天寺のアパートから伊勢原の実家へ
あれから10年
自分の分を食べ終わってファミの皿に手を出して一喝されシュンとなったレド
成長してファミが遊ばなくなったというのにいつまでも猫じゃらしに飛びついていたレド
マッサージして欲しくなると食卓に飛び乗って背中をしなしなさせていたレド
レド全開のまま

ヒ、ヒ
ヒ、ヒ、ヒ
ヒの字
あーあー、やっぱりくるよなあ
丸い透明な液体があとからあとから
ホタテ
マグロ
ササミ
牛乳
を連れて
湯気の立つヒの字の周りを
ぽたぽたぽたぽた、旋回
レドちゃんレドちゃん
楽しかったね
また遊ぼう

 

 

 

もうすぐ終わり

 

辻 和人

 
 

セーフ、セーフ
滑り込んだ
てんや武蔵小金井店
残業で遅くなっちゃって
ミヤミヤ仕事忙しくって
今日は夕ご飯各自ってことで
滑り込んだ22時5分
もうすぐ終わり
もうすぐ終わり
てんぷらそばにするか
すいません、そばは冷たい方でお願いします
若いオネエさんの店員さんタイマー渡してくれて
鳴ったらカウンターまで取りに行くんだって
空きまくってる席に腰を下ろす
オネエさん、すぐさま営業終了の看板出した
ビール飲みながらのんびり天ぷらつまんでる真っ白髪のオジイさん
天丼大盛り夢中でかっこんでる長髪のオニイさん
50代オジさんサラリーマンのぼく
ぽつんと3人
オジイさん、独居のお楽しみタイムかなあ
オニイさん、横の席にギターケース立てかけてるからリハの後かなあ
こんなのも縁だ
ここで大地震が起こったら
声かけあって
3人一緒にテーブルの下に身を隠して
揺れが収まったら足をくじいたオジイさんをオニイさんと一緒に助け出して
おっと忘れちゃいけない
店員のオネエさんと調理場にいる誰かさんの安否も確かめなきゃ
大丈夫ですかぁ
お怪我ありませんかぁ
ゆっくり頭を起こしたオネエさん、ずれたメガネをかけ直しながら
「大丈夫です、お客様はご無事ですか?」だって
えらいなぁ
こんな時でも客の安否を気遣えるなんて
ビィーッ、タイマー鳴った
ちょっとびっくり
意外と大きな音だな
慌ててタイマー止めてカウンターへ
オネエさん、上の空みたいな笑顔で「どうぞごゆっくり」だって
ごゆっくりも何もあと15分でおしまいじゃん
トレイにのったエビにイカにキスにカボチャにインゲンにざるそば
いただきまーす、じゃあイカの天ぷらから
くにっくにっ、噛み応えあってなかなかうまい
そばはどうかな
するっつるっ、立ち食いそばのよりかだいぶいい
極上ってわけじゃないけど700円の価値は十分ある
カボチャ
そば
盛り上がってきたぞう
キス
そば
いいね
盛り上がってきたぞう
インゲンにたっぷり汁につけた
丁度その時だ
オジイさん、ビールの最後の一滴をグラスに注ぎこんで、くいっ
オニイさん、丼から満足そうに顔あげてコップの水を、ぐいっ
ほとんど同時
おいしかった、おいしかった
良かったねえ
オジイさん、床に寝かせた杖を拾い上げて、どっこいしょ
オニイさん、立てかけたギターケースを起こして、どっこいしょ
オネエさん、調理場の人とのお喋りを中断して慌ててレジへ
あ、行っちゃうの?
一緒に地震を生き延びた仲なのにぃ?
がらっとしてきた
がらっとしてきたぞう
終わりのムードが盛り上がってきたぞう
最後に残ったエビ
お箸でつまんで
ちょっと高く持ち上げてみる
エビの向こうに見えるのは
斜め四角に伸びる影のお守りをしてばかりのテーブルと椅子
薄ぼんやり光ってこびりついた水分と遊んでばかりの給茶機
そして調理場さんとのお喋りやめて
カタカタカタ伝票と電卓の間を行ったり来たりするばかりのオネエさん
パクッ
噛みちぎられたエビはゆるゆるした曲線を描きながら
50代オジさんサラリーマンの口の中に吸い込まれ
ムグムグムグ、濃厚とまでは言えないけエビらしい味をニュッと舌に刻んで
ごくっ、暗い奥に落っこって
いなくなっちゃった
♪ソドーミソードドーーラーラ
ソーミファレソミーーーー
聞いたことあるメロディが流れてきた
さみしいような懐かしいような節回しだ
エビはいい
そばはいい
終わりはいい
さみしくて懐かしくていい
終わりったってこの店にいる時間が終わるだけなのに
これからまだまだ
バスに乗るってこともお風呂に入るってこともミヤミヤにお休みを言うことも
しなきゃいけないのに
もうすぐ確実に終わるこの時間がもうすぐ確実に終わるが故に
とってもぽっかり広がってる
さみしくて懐かしくていい
時間にも部屋みたいなものがあって
ここは居心地のいい部屋なんだろう
照明奥の方消えて
盛り上がってきたぞう
さあ、お帰りだ、コート着なくちゃ
と思ったら着たまま食べてたことに気がついた
50代オジさんサラリーマンはこれだから困るね
こんなんじゃミヤミヤに怒られちゃうぞ
♪ソドーミソードドーーラーラ
ソーミソファレドーーーー
レジに歩き出すと待ってましたとばかりオネエさんがレジに滑り込み
揺れが収まった直後の縮こまった表情とは打って変わった
早くしろと言わんばかりの笑顔で「ありがとうございました」
♪ソレーソミーソファーミレーレ
レーミファレラソーーミー
盛り上がってきたぞう
もうすぐ終わり
もうすぐ終わり
終わりを胸いっぱい吸い込む
ふわぁわぁーっ
くちゃくちゃコートの50代オジさんサラリーマンのぼく
最後の客として
盛り上がって消えるのさ
♪ソドーミソードドーーラーラ
ソミドソレミドーーーーー
終わり
終わり