梅雨の晴れ間に

 

みわ はるか

 
 

四角い専用のフライパンで卵焼きを作る。
醤油、みりん、砂糖、塩、だし汁で作るオーソドックスなもの。
いつも茶色く焦げてしまうので今日は弱火にしてみる。
きれいな黄色でくるんと巻けたのを確認すると思わずにんまりと笑みがこぼれる。
フライパン返しで上手にまな板に移す。
研いだばかりの包丁で食べやすい大きさに切っていく。
以前はめんどくさいと箸で雑に切っていたけれどもうそれはやめた。
ストン、ストンと切り終わった卵焼きはとても美しかった。

去年の夏までベランダに吊るしてあった風鈴が悲鳴をあげていた。
雨風にさらされてボロボロになっていた。
銅製でとでも重厚な音色を聴かせてくれていたけれどもう寿命をとうにこえてしまっていたようだ。
仕方なく処分した。
次は今までのと全然違うものにしようとネットで色々調べて購入した。
なんと、明るいピンク色のフラミンゴの下に細長いステンレスでできた円柱の棒がぶらさがっているタイプのものだ。
4つもぶらさがっているのでお互いがぶつかって「テロテロ~、テロテロ~」とかわった音色がする。
その上にどっしりと乗っているフラミンゴが重そうだけれど。
それだけでは少し物足りなかったので、普通のよく見るタイプの風鈴も買った。
陶器でできたもので、白く塗られた上に朝顔の絵が少し遠慮したようにちょこんと描かれている。
こちらは少しの風で「チリン、チリン」と慌ただしく鳴り響いている。
2つとも前回同様ベランダに吊るした。
お互いが邪魔をせず、喧嘩することなく上手に共存しているかのようにみえる。
人間の世界もこんな風であればな~と思う。
夜中みんなが寝静まったころ、道行く車がなくなったころ、わたしは一人座椅子に座りながらそんなことを考える。
「テロテロ~、チリンチリン」という音を聴きながら。
うんざりするような日がある。
誰の顔も見たくないと感じる日がある。
一人丸くなって押し入れの隅でじっとしていたいと思う時がある。
だけれども、ものすごくあの人の笑顔が見たいとか、話を共有したいとか、同じ景色を見たいとか望む自分もいる。
やっぱり社会とはつながっていたいと願う。
贅沢なのだろうか。
どうなのだろうか。
今のわたしには残念ながらよくわからない。

先日、ひょんなことから、生まれて初めて弟と2人で外食をした。
弟の好きなお寿司を食べることにした。
水槽の中で少し窮屈そうに魚が泳いでいた。
出されたお茶は舌がやけどするかと思うくらい熱かった。
慣れないカウンターで思わずキョロキョロしてしまった。
ファミレスで十分なのだけれど、せっかくなので、こんなことも次いつあるかわからなかったので。
弟はわりときれいに食事することを知った。
器用に箸を使ってわさびの量を調節する。
ネタに醤油をつける。
布巾で口をふく。
赤だし、天婦羅、最後のごまプリンまできちんと丁寧に完食した。
世の男性というのはこんなにもよく食べる生き物なのかと感心した。
弟の話は面白かった。
男のくせによくしゃべる。
弟には夢があるようだ。
わたしはもちろん応援している。
縁あって姉弟になったのだからいつまでも仲良くしていきたいと思う。
仮に色んなことがうまくいかなかったとしてもまた話してほしいなと思う。
その時はまたお寿司を食べに行こうと心の中で姉のわたしは小さく誓った。

 

 

 

シンプル ファースト

 

みわ はるか

 
 

友人の結婚式の当日の朝。
まだどのワンピースを着ていくかで悩んでいた。
クリーム色のふんわり型のワンピースで行こうか、ワインレッドのタイトなワンピースにしようかぐるぐる迷っていた。
ネットで注文しておいた新しいスマートフォンケースもギリギリ届いて写真の準備は万端。
素直で甘いものが大好きな友人の門出を祝うような快晴の空模様は、参列者のわたしの気持ちまでわくわくさせてくれた。

値段が高くて練りに練られた料理はやっぱりおいしい。
だけれども、それがたいして親しくない人ととの席だったり、一人であったりしたらちっともおいしくない。
親しい人との食事がどんなにいい時間で貴重なものかとここ数年で思えるようになった。
それがたとえ白米と味噌汁だけであったとしても。

きれいに手入れされた畑を見た。
わたしの大好きなチューリップがものの見事に咲いていた。
赤、黄、白、紫…。
一緒にきれいだねと思ってくれる、感じてくれるそんな人の存在は心を豊かにしてくれる。

NHKをじっと見る。
抑揚のあまりない話し方にほっとする。落ち着く。安心する。
きちんと丁寧に化粧をして、物怖じせず話す知的な姿に憧れる。
季節にあった服装も上品で素敵だ。

学生時代は最後には卒業という目標があった。
特に先のことに迷うことなく生きていた。
周りのサポートしてくれる大人にも恵まれた。
今、社会人になった今、しっかりと輪郭のあるものが見えにくい。
そして色々考えるようになってたまにぷしゅーと空気が抜けてヘロヘロになってしまう。
せっせせっせと自分でまた空気を足して立ち上がる。
心に響いた言葉や、新しい信頼できる人との出会いを材料にして、また頑張るぞーと進み出す。

シンプルで丁寧な生き方が素敵だなと思う2017年、春。

10時のお店の開店に合わせて、買い忘れたご祝儀袋を手に入れるべく自転車に急いで飛び乗った。

 

 

 

町の定食屋さん

 

みわ はるか

 
 

ご無沙汰しております。すっかり本格的な冬を迎えて、こちらはどかっとした雪が何度か降りました。
ちらちらと降る雪はなんだか可愛らしいですが、山のように降る雪には少し嫌気がさしてしまいます。

わたしの住む町は以前にも何度かお伝えしたかもしれませんがとても田舎で、一面に山や田んぼ、お茶畑が広がっています。そんな中にもいくつかご飯屋さんがあって、わたしの大好きな場所があります。今日は少しだけ紹介したいと思います。

メイン道路から外れたところにあるそのお店は深い緑を基調とした外観で、注意して見ていないと通り越してしまうほど背景に馴染んでいます。決して派手ではなくひっそりとたたずんでます。そこに初めて入ったきっかけは通勤の途中の道にあったからというなんともない理由でした。よく見るとそこの駐車場はお客さんの車でいっぱいでした。恐る恐る扉を開けてみると、天井は高く窓も適度にあり日の光がいい感じでさしこんでいます。木材で作られた4人掛のテーブルと椅子、カウンター、座敷にテーブルがそれぞれいくつかありゆったりと時間を過ごせるつくり。お店の至るところにその季節の植物の写真、地元で採れる野菜やお菓子の陳列、手作りの飾り物。たくさん飾ってあるのに各々の自己主張が強く
ないせいかほどよいかんじでそこに在るのです。なんとも言えない幸福な気分になれます。

メニューは豊富で定食や飲み物の種類は20を越えています。魚や揚げ物お野菜と好き嫌いが多い人でも必ず欲しいものを食べられます。モーニングもあり1日中楽しめます。始めに何を頼んだかはすっかり忘れてしまいましたがその味に感動したことは今でもはっきりと覚えています。味噌汁はよく出汁がとってあり、小皿の煮物を優しい味で、もちろんメインも素晴らしく美味しい。店内がお客さんでたくさんなのもうなずけます。店員さんは皆黒のエプロンをつけていて若い人から年配の人まで生き生きと働いてみえます。土日だけ顔を見る若い男の子が少し恥ずかしそうにお膳を運ぶ姿は微笑ましい。家族経営なのかな、親族かなと勝手に想像を巡らせています。

すっかり虜になったわたしはここ数年、月に数回仕事帰りに寄るようになりました。メニューはほぼ制覇したのではないかなと思っています。つい先日はお会計の際に「いつもありがとうございます。」と優しい笑顔で声をかけていただき温かい気持ちになりました。こちらこそいつもいい時間を過ごさせてもらって感謝したいくらいなのに。馴染みのお客さんにもそれ以上根掘り葉掘り聞いてこない姿勢にも配慮が感じられます。

社会に出るということ、生きていくということ、いろんな世代の人と関わっていくこと。いいことばかりではなく、不快な気持ちになったり腹立たしく相手を憎んでしまうこともあります。自分が情けなくて情けなくて涙を流す日もあります。そんなどんなときもいつも同じ場所にひっそりとたたずむそのお店に癒されたくてまた足を運びます。そんな場所がみんなにあればいいなと思うのです。

 

 

 

親愛なる友人へ

 

みわ はるか

 
 
親愛なる友人へ。

大学の入学式のあとの授業説明会があった講堂で初めて会ったときからもうすぐ丸8年がたつね。
たまたま座った席で隣にいたのはあなただった。
お互いきっと少し強ばったぎこちない顔をしてたんじゃなかったかな。
それからは卒業まで一緒に過ごしたよね。
ぐるぐると思い出すとなんだかあっという間だったなと感じるよ。

背丈や体型がわたしと同じくらいだったあなたとはなんだかすっと友達になれた。
初めの印象通り素直でどちらかというと控えめでだけれどもちゃんと芯があるそんな人。
か弱い印象のあなたが練習量の多い運動サークルに入ると聞いたときは驚いたけれど最後までやりとおしたあなたは本当に素晴らしい。
購買のあのお弁当が美味しかったなとぽつりとわたしが言った次の日、そのお弁当を食べてるあなたを見たときにはなんて純粋なんだと感じたよ。甘いものが好きだったね。わたしは苦手だったからそういうお店に一緒に行けなくてごめん。食の好みは結構合わなかったね。でもまた一緒に大学の食堂で各々好きなもの頼んでランチしたいね。授業中はよくうとうとしてたね。だけどきちんと単位をとっていくあなたが不思議だった。きっと家でちゃんと予習や復習をやってたんだろうなと今は思うよ。興味のない授業からは早々と退散したわたしと違ってちゃんと最後まで授業に出てたよね。ただ朝が弱かったあなたに変わって代筆してあげたこと絶対忘れないでね。通いだったわたしを台風や雪の日には泊めてく
れてありがとう。きれいに清潔に整頓された部屋は女の子らしくていい香りがしたな。苦しかった卒業研究はお互い励まし合ったね。わたしのぶつぶつと言う不満や文句を嫌な顔せずにうんうんと聞いてくれたこといつまでも覚えてるよ。無事に卒業して初めて二人で卒業旅行で海外に行ったね。暑さに耐えながら香辛料のきいた食べ物食べたり、大きな動物園に行ったり、夜景の綺麗なところでお茶したり、最高の締め括りになったんじゃないかなと思っているよ。少し離れたところどうしで就職したわたしたちは大学卒業後はなかなか会えなくなったね。だけどたまに近況を報告したり、誕生日にはメッセージを送りあったりといつまでも繋がっていられることがこのうえなく嬉しいよ。ずっとずっと続くよね!?
そう思ってるのがわたしだけだったら少し悲しいけれど…笑

そして、今、きっと一番大切な人と人生を共にすることを決めたあなたに、ささやかだけどシンプルだけどこの言葉を心からおくります。

結婚、おめでとう。

 

 

 

通学路

 

みわ はるか

 
 

石ころを代わる代わる蹴りながら小学校に向かう通学路は一直線にのびていた。
ただただ真っ直ぐ歩いていたら目的地に着く。
小学生の歩くスピードでおよそ20分ほどの距離だ。
まわりは田んぼに囲まれていた。
休耕の田んぼにはわざとれんげが植えられていたのでそこだけは濃いピンク色に染まっていた。

春は西洋タンポポが辺り一面に咲いて、そのまわりをみつばちやモンシロチョウが飛んでいた。
程よい気候がみんなの気持ちを高めているようだった。
梅雨は憂鬱だった。
そこいらじゅうにミミズがいた。
踏まないように最新の注意をはらって歩いた。
黄色い長靴が休むことなく降る雨を弾いた。
滝のような雨の日には靴下がぐしょぐしょになった。
真夏はとにかく暑かった。
サンダルで登校したかったが、鬼のように恐い生徒指導の先生がそれを許すはずはなかった。
じりじりと攻撃してくる太陽に勝てるはずはなかった。
滴り落ちる汗をポケットから取り出したハンカチで拭きながらしのいだ。
露出した肌はミートボールのような色に日焼けした。
小学校にやっと着いたころには喉はいつもカラカラだった。
秋は美しかった。
遠くに見える山々は赤や黄色に色づきわたしたちの目を楽しませてくれた。
特にイチョウの葉は形が独特で、舞っていく光景に目を奪われた。
沿道にはいわゆるくっつき虫がたくさんあった。
それを摘み取り、こっそり自分の前を歩く友達にくっつける。
くっくっくっと笑いをこらえながら歩き続ける。
ただ、考えることはみな同じだったようで、ふと気づくと自分の服にもくっつき虫がついていたことが何度もあった。
冬は雪がたくさん降った。
転ばないように、滑らないように、ふわふわした雪の上に足跡をつけていく。
きれいそうな雪を選んで球体を作る。
前を歩く友達にぶつけると当たり前だが怒られた。
そこからはミニ雪合戦の始まりだった。
いつの間にかジャンパーを脱ぎたくなるほどホカホカに体がなっていた。

色んな気候を体感しながら6年間ひたすら歩いた道。
まっすぐなまっすぐな道。
大人になった今は、こんなに狭い道だったかなと感じることはあるけれどあのときとさほど変わっていない道を見るとなぜか安心した。
わたしが卒業してからもたくさんの後輩が歩いただろう。
もちろん今も。
黄色い帽子をかぶって、列をつくって、まっすぐに歩いていく。
時々乱れることはあってもみんな何かを感じながらとことこと。

そこにはきっと小さな小さなドラマがある。

 

 

 

境遇

 

みわ はるか

 
 

地元から離れた土地に住みはじめてもうすぐ6年がたとうとしている。
5階建ての3階に住むわたしは最近おやっと思うことがおこった。
どうもわたしの上に新しく越してきた若い女性をどこかで見たことある気がするからだ。
ずっーと考えているのだがどうしても思い出せない。
黒いセミロングの髪に色白のすらっとした女性。
ゆっくり歩く後ろ姿がどこか懐かしい感じがするのだ。

秋にしては珍しいポカポカ日和の早朝、アパートの駐車場を歩いていると後ろから声をかけられた。
振り向くとあの女性が笑顔で手をふって近付いてくるではないか。
わたしもとっさに口角を上げて笑顔を作った。
あっ思い出した。
あのやや皇族の人がふるような手のふりかたは…中学の同級生ではないか。
すっーとどこかで引っかかっていたものが解消されてすっきりした。
同級生ながらに思う。
やっぱり20代の女性は年を重ねて大人っぽく美しくなる。

彼女とはクラスこそ一緒になったときもあったが塾で仲は深まった。
少し家から遠いところにある同じ塾にお互い通っていた。
そこで一緒に机を並べて勉強したり、自習したり、ご飯食べたり、色んなことを話した。ゆっくりと頭の中で整理したことをきちんとした順序で話そうとする彼女の話し方が心地よかった。穏やかな気持ちになれた。

彼女はわたしと同じ、お酒が強いということがわかった。
自然な流れでお酒をのみに出掛けることになった。
長年会っていなかったし、少し大人びた彼女と二人座ってご飯を食べに行くのは少し緊張したけれど、それ以上にわくわくした。
お店はわたしが予約した。
照明がやや薄暗く、お酒が豊富に置いてあるカウンターをお願いした。
対面で話すのにはまだ時間が必要だと思ったからだ。
カウンターから見える厨房は小綺麗にされていた。
食器やメニュー表も和を重んじた落ち着く感じになっていた。
わたしは最近大好きなハイボールを、彼女はビールをそれぞれ注文した。
初めこそお互い譲り合いながら、探りあいながら、ぎこちない会話が交わされたけれど、お酒と時間が私たちの空気を意図も簡単に和やかなものにしてくれた。
中学を卒業してから20代中盤にさしかかった今までの間を急いで埋めるように話続けた。
ケラケラと笑いながら、思いがけないことに驚きながら、共通の知人の結婚や出産を羨ましあいながら、あっという間に時は過ぎて言った。

帰り道、同じアパートを目指して夜道を歩いた。
行きに降っていた雨は嘘のようにやんでいた。
傘をぷらぷらふりながら、月が私たちの足元を照らし続けた。
今日一番驚いたことは私たちは同じ境遇を今生きていることだった。
同じだからこそ悩みも同じだった。
それを相談できる相手ができたことは素直に嬉しかった。
人はやっぱり一人では生きていけなくて、誰かに相談したり意見を仰いだりすることがものすごく大事だ。
その「境遇」は、わたしたち二人の秘密にしておこうと思う。

これも何かの縁だ。
それもものすごく意味のある縁だと感じる。

 

 

 

旅日記

 

みわ はるか

 
 

先日、小学校の同級生2人とともに旅行に行った。目的地は淡路島と姫路。電車と新幹線、高速バスを乗り継いで行った。

明石海峡大橋は大きかった。想像以上に大きかった。海からの高さも高く、落ちたらきっと助からないだろうと思ったら少しだけぞっとした。淡路島は快晴だった。渦潮を見るためのフェリー乗り場にはちょっとしたお土産屋さんがあった。いたるところに玉ねぎを使ったお菓子やスープなどがたくさん並んでいた。玉ねぎが有名だとは聞いていたけれどこんなにも推しているのには驚いた。時間になったのでフェリーに乗った。潮のにおいが鼻につんときた。海は青いというより鮮やかなグリーンだった。渦潮は吸い込まれるような美しさと迫力があった。海風は気持ちよかった。

古民家を改装したような民宿に泊まった。女将さんはとても親切な人だった。隣との壁は薄かった。大学のサークルらしきメンバーが泊まっていたようだった。とても騒がしかった。お酒を飲んだ。たくさん、久しぶりに飲んだ。3人だけが知る昔話は秘密の共有のようで嬉しかった。わたしたちはもうわたしたちだけで旅行に行ける年になった。お酒を飲めるようになった年もずいぶん前に通り越した。もうこんなに楽しくゲラゲラ笑いながら過ごす、この3人の夜はきっと来ないだろう。結婚する人がいるだろう、転勤で遠方にいく人がいるだろう、色んな制約がたちはだかるだろう。お互いそれをわかっていたから、ずっとこの日が続けばいいと思ったはずだ。

翌日は生憎の雨だった。各々好きな色の傘をさした。小学生のときは黄色の傘でないとだめだったことを思い出した。あの時は後ろから見たらみんな同じに見えたっけな。
姫路城はやっぱり白かった。天守閣に登るのに1時間もかかったけれど、けっしてお城に興味があるわけではないけれど、確かな感動を味わった。だから世界遺産なんだなぁ~と感じた。

帰りの新幹線はあっけなく地元の最寄り駅に着いた。別れの時間だった。貴重なこの時間をかみしめながら手をふって別れた。また行こうねとは誰も言わなかった。それがなかなか難しいことをお互い分かっていたし、社交辞令を言うような間柄ではなかったから。それが逆に清々しかった。

雨がいつのまにかやんでいた。雨水で少し重くなった傘をぷらぷら揺らしながら帰路に着いた。

 

 

 

お盆

 

みわ はるか

 
 

久しぶりに履いたヒールは思っていたより自分を大きく見せる。
数十分もすればそんな自分にも慣れてくる。
足の日頃あまり使っていない筋肉だろうか、ピリピリと痛くなる。
それでもヒールがかっこよく履きこなせるのは若いうちだけだろうと思って頑張って歩く。
コツコツと歩く。

久しぶりにお盆休みを使って帰省していた高校の部活の先輩と会うことになった。
3年ぶりぐらいだろうか。
地元では少し名の通ったカフェで待ち合わせをしていた。
自動扉をくぐると、あー本当に懐かしい、当時妹のように可愛がってくれた小柄な先輩の姿が目に入った。
あのときと何も変わらない優しさが滲み出ている笑顔でわたしを待っていてくれていた。
黒い長い髪をきれいめなシュシュでまとめ、化粧も丁寧に仕上げ、まさに都会のOLさんといった風貌だ。
その先輩は見た目からは想像できない行動派で、大学時代には一人で南米を横断している。
お土産でもらったいかにも南米ですと言わんばかりのポシェットを今でも大事に使っている。
音楽も大好きで、今は社会人で結成されたバンドのギター弾きをやっているという。
そんな趣味や仕事でいっぱいの先輩は、数か月前にその時付き合っていた人とはお別れをして今は恋愛には興味がわかないという。

色んな興味がわくことがあることがとっても羨ましい。
そして、失敗してもいいからそういうものすべてに挑戦し続けている先輩がかっこいい。
わたしが高校1年生で出会った先輩はやっぱり今でも先輩だった。
年齢からくる上下関係だけではなくて、なんかいいな、人として尊敬できるな、話を聞いてほしいな、なんだかそんな気持ちが勝手に出てくる。
お姉ちゃんがいたらこんな感じだったのかな。
ぐるぐると想像する。

たった1時間の短い時間の再会だったけれどとてもいい時間だった。
高校の制服姿しか知らなかった先輩のあか抜けた私服姿は新鮮だった。

お酒が強いとわかった先輩と今度は飲みに行く約束をして別れた。
スタスタスタスタと駅に向かっていく先輩の後ろ姿はやっぱりまぶしかった。

 

 

 

夏、海の日に綴る

 

みわ はるか

 
 

蚊に刺されて目が覚めた。
ブタの形をした蚊取り線香に手を伸ばしスイッチを入れる。
しばらくするとその特有の臭いが漂ってくる。
不思議とこの臭いは嫌いではない。

日用品の買い物に出掛けた。
エアコンのフィン用のスプレーや、日焼け止め、花火等が入り口近くにたくさん並べてある。
本当に夏が来たんだと視覚的に感じられる瞬間だ。
かごに必要なものを入れ、レジに並ぶ。
列の先頭にはいくつか商品が入ったかごを前に清算の準備をする70代くらいのお婆さんがいた。
きれいな短めの白髪に、少し腰の曲がった小柄なお婆さん。
たまごボーロ、米製品のおかし、角砂糖がまぶしてあるいかにも甘そうな煎餅。
ふと突然に今は亡き祖母を思い出した。
祖母もこんなようなおかしをよく買っていたなと思い出した。
孫にも厳しい性格の持ち主だった。
ちょっと近所に足を運ぶのにも身なりをきちっとしていきなさいと諭すような人だった。
近所のドラッグストアにラフすぎる格好で来ている今のわたしを見たら叱責されそうだ。
少し冷や汗が出た。
だけれどもものすごく会いたくもなった。

ローラースケートにはまっている。
河川敷沿いにきれいに舗装された道がある。
タイムを計りながらランニングしている人、犬の散歩をしている人、キックボードをしている人男子小学生、しろつめ草で冠を作っている保育園児。
思い思いに仕事終わりや学校終わりの明るさが残るわずかな時間をそこで過ごしている。
そこで、赤い小さな自転車に乗る、これまた赤いヘルメットをかぶった小さな男の子に出会った。
年を聞くと4才だと言う。
何に興味を持ったのか、ローラースケートで滑るわたしの後を一生懸命ついてくる。
ほんわり優しい気持ちになった。
遠くでその男の子の付き添いで来たと思われる白髪のおじいさんがにこにこ縁石に座ってこちらを見ている。
軽く会釈をした。
汗だくになってきたわたしは地面に座り込んだ。
ヘルメットをとって休憩していると、その男の子がじっーとこちらを見ながら「お姉ちゃん、頭べちゃべちゃじゃん。」と笑った。
思わずケラケラわたしも笑ってしまった。
子供は思ったことをストレートに言えていいな~と羨ましくなった。
大人になると愛想笑いや思ったことも言えない窮屈な場面がたくさんあるなと悲しくなる。
わたしが「まだ自転車乗るの!?」と訪ねると「まだ頭べちゃべちゃじゃないもーん。」とこれまた心に突き刺さるようなことをずばっと言われた。
またケラケラと笑った。
男の子に大きく手をふって別れた。
またここに来たら会えるといいなと心から思った。

入道雲がもこもこと空を覆いつくす夏が来た。
どこか前向きな気持ちにさせてくれるこんな空が大好きだ。
夏は始まったばかりだ。

 

 

 

登山

 

みわ はるか

 
 

先日、登山をした。
小学生以来の本当に久しぶりの登山だった。
地元にある標高850mほどの山で、前々から1度は登ってみたいと思っていたところだ。
数年来の知人を道連れに意気揚々と出発した。
心配していた天候も風がほどよく吹く晴天に恵まれた。

知人は山が珍しいのか、出発地点に向かう車内で楽しそうににこにこ笑っていた。
凍らせたドリンク数本、虫除け、制汗剤、帽子、タオル、着替えまでと用意周到だった。
登山初心者の知人には怖いものなしのように見えた。
わたしはというと、体力の衰えを少し感じ始めていたため、ちゃんと頂上まで上りきれるか若干不安だった。

出発地点で写真撮影を済ませていざ登山を開始した。
生い茂る新緑の木々、わたしたちの頭よりもずっと上に咲く白い花、普段見るよりもずっと大きな蟻、上から見るとずっーと小さく見える民家や湖。
見るものすべてに感動してゲラゲラ笑いながら登っていた。
知人はよく笑った。
知人はよく汗をかいた。
知人はよくドリンクを飲んだ。
そして、無言になっていった。
そう、知人は疲れていた。
まだ半分も登っていないのに完全に疲れきっていた。
意外にも傾斜が急でわたしも驚きはしたがこんなもんだったかな~とも思っていた。
わたしたちは少し長めの休憩をとることにした。

すると前から下山してくる初老の男性が杖をつきながらやってきた。
「ここは急や。こんなところで休憩か。まだまだじゃないか。頂上は蜂だらけだ。気を付けろ。」
まるでやっと話し相手を見つけたかのようにいきなり話始めた。
聞くところによると、その老人は会社を定年退職し、登山を趣味としていた。
隣の県からわざわざ足を運んできたんのだった。
その後もその老人の話は続き逃れられそうになかったが、一瞬の隙をついてごきげんよう~とその場を去った。
わたしたちはまたどっと疲れてしまった。

それからは急傾斜と、太陽のじりじり照りつける日差しとの戦いだった。
口を開けばお互い「頂上はまだかな」と言い合った。
二人だから頑張れた。
一人だったらくるっと踵を返してとうの昔に下山していただろう。
受験は団体戦と言うけれど、本当にそう思う。

ブーンとなにか大群の音がだんだん聞こえてきた。
何事かと上を見上げると蜂の大群だった。
そうあの老人の言葉は本当だった。
目の前に頂上が見えるのに…。
この中を通っていかなくてはならないのは地獄のように見えた。
でもせっかくここまで来たのだからとタオルや帽子で素肌を隠し歩き続けた。
頂上からの景色は絶景だった。
ただ蜂の大群のせいで30秒でその場を離れなければならなかったのは本当に残念だった。

下山もまた大変ではあったが知人とまたゲラゲラ笑いながら歩いた。
どうでもいいことを話ながらただひたすら歩いた。
その時間はものすごくすがすがしかった。
誰かと何かを共有できるのは素晴らしいと思えた。

帰りの車中も知人はにこにこ笑って楽しそうに今日撮った写真を眺めていた。
そんな知人を見るのがわたしは好きだ。

もうすぐ灼熱の夏がやってくる。
また二人でにこにことどこかお出かけしたい。