train 列車

北千住で
会津田島行きの列車に乗った

列車から
青空に白い雲が浮かんでいるのをみた

白い雲はそこにあった
白い雲はいつまでもそこにあった

ぼたるさんの墓石には
薔薇と秋桜の花が彫られていた

ぼたるさんの花が薔薇で
わたしの花は秋桜と奥さんは笑っていった

 

 

desk つくえ

部屋の机の上には
がらくたがあります

若いころ長崎で買ったキリストの陶製の置物
アフリカ展で買った石の魚の彫物
温泉の射的の的だった裸婦の人形
セメントの地蔵

子どもが公園でひろってきた石ころ

がらくたは
机の上で見ていました

わたしも見ていました

 

 

size 大きさ 寸法

あまり
なかったな

あまり
考えていなかったな

波が
あれほどの大きさになるとは

ヒトビトが
あれほどの大きな波に流されるとは

原子炉が
あれほどの大きな波をかぶり爆発するとは

わたしたちのサイズを超えるものを
わたしたちのサイズを超えるものを

 

 

wave 波

休日には
波を見ています

休日には
いつも波を見ています

いつまでも
打ちよせる波を見ています

荒れた日も
凪いだ日もそこにいます

そこに
ヒトビトはいます

ヒトビトのまぼろしはいます
ぼたるさんもいます

手を振りました
手を振っていました

何も言えませんでした
何も言いませんでした

 

 

piano ピアノ

荒井くんから
ラ・モンテ・ヤングを借りた

最近はラ・モンテ・ヤングを聴いている

よく調整されたピアノで

直線を描きそれを
辿れ

火をおこせ
蝶をはなて

他者の悲しみの
むこうに

ラ・モンテ・ヤングを聴いている
ラ・モンテ・ヤングを聴いている

guess 推測する

港の空色の水面のしたに
テトラポットの崩れて沈んでいるのをみた

確かに
今朝

崩れて
水の底に折れた手を伸ばしていた

かつて
浴室で鰐も見た

推測できない
推測できない

わたしでないものの境界は水底にあるだろう

大風のあとに
テトラポットは崩れていた

 

 

しずおか連詩の会について

 

しずおか 連詩の会

 

今日は東静岡駅の近くのグランシップで開催された、
「しずおか 連詩の会」にいってきた。

大勢の観衆を集めていた。
驚いた。

詩人は、
野村喜和夫さん、福間健二さん、石田瑞穂さん、三角みづ紀さん、文月悠光さん。

福間さんの言葉が挑発していて、
三角さん、文月さんがそのコトバに呼応し、
石田さんと野村さんが現代詩という入れ物にすくったということのようだった。

現代詩は短歌や俳句と比べて入れ物の強度が弱いのだろう。
その現代詩というものを静岡という場所にいかに着地させるかという課題も詩人たちは荷なったのだろう。

大変に参考になった。

 

thirsty のどが渇いた

深夜に
グールドを聴いている

バッハの協奏曲ニ短調BWV974
第2楽章アダージョを

グールドが呻いてます
グールドは微かに呻いています

渇きがありました
渇きはありました

浜辺を
歩きました

夕方にモコと浜辺を歩きました
夕方の浜辺をモコと歩きました

 

 

wild 野生の

かもめや
千鳥

磯ヒヨドリの

声を聴いたことあるかい

ハクセキレイと話したことあるかい

あれはズキンときた
ズキンズキンときた

野生だね
野生の声だね

野生の世界にはね
いるね

たしかにいるね

ズキンとね
ズキンズキンとね

ヒタヒタヒタヒタとね