災厄の初期に分かりやすい文章を書くということ

 

工藤冬里

 
 

わかりやすい文章を書けない人はどこか病気で滞っている
蟹色の絶望の叫びが変調され
扇風機に向かって喉笛を掻き切ったような音がしている
烏を包むのは黄色がかった小龍包の皮で
痛みが伴っても付いて行く決意の嫁とその息子には
血の花婿を後回しにしないことが求められた
わかりやすい犬猫の文章しか書かないのは説明なしの固有名詞を使えないためだ
書けないのではなく書かないのだ
書かないのではなく書けないのだ
去年は読者に親切なロルカの血の花嫁の朗読劇をやった
血の花婿のことは
書かないのではなく書けないのだ
書けないのではなく書かないのだ
さて杖は蛇に蛇は杖に
水は乾いた地面の上で血になったので都民は信じた
立場の低い人に親切になっても負債を抱えることはない
却って貸しを作ることになる
都は負債を抱えることにはならない
雇われたアイコンを切り取ると血が出ますから
その血まみれのアイコンを血の花婿の両足に貼り付けなさい
そうすれば災厄は去ります
公の街宣ではこのように言い換えられます
有権者の皆さん、エチケットを剥がすように切り取りアマビエに貼り付ける、とイメージしてみてください
雇われたアイコンを剥がしても血が出ないのは教科書のせいでしょう
相手国だって同じように滅びるのですから国を守ってはいけません
百舌が柿の木から掃射する
空中分解する扇風機の音
アイコンを切り取らないとどんなことが起きますか
処罰されます
美しい皆さん
書くのは街宣のアイデアを提供するためです
助けがないとできないのに切り取らなかったので命を失う間違いをしました
命を失う間違い
扇風機が空中分解する音

 

 

 

#poetry #rock musician

とんび

 

塔島ひろみ

 
 

道はまっすぐ海へと続く
梅雨の晴間の午下がり
電線の影を踏みながら
サンダル履きの男と女が
細道を並んで 歩いて行く
住宅街にポツポツある小さな店前を通りすぎ
海へ向かう
手もつながず 会話もなく 
当たり前のように並んで てくてくと
海へ歩く
公園脇を過ぎるとき
誰も乗らないブランコが揺れるのを 二人は見る
風があるのだ
国道下を通るトンネルを抜け階段を上がると 海が見えた

海を見る
波は高く荒れ 海は今日も
どこまでも広い

サーフボードを抱えて 若者が走る
笑い合う男女 ビーチマットに寝そべる上半身裸の強健な男

二人は浜辺に進まず 
舗装された海岸沿いの歩道に曲がる
ぼんやりした速度のまま
強風注意の看板前にかかったところではじめて
足を止める

家にリウマチの息子を置いてきた

発作が起きると大声で泣く
泣いて、泣いて、助けを求める
叫び、もだえる
息子は 言葉の遅れがあり
情緒障害があり
「混血」だった
この国で孤立する女を母とする子が
発達障害と リウマチを抱え
発作は激痛を伴い
4歳の全身を責め苛む
二人は息子を家に閉じ込め
海へ向かう

二人は空を見上げていた
「とんび」
男が指さして、鳥の名を言う
大きな羽を広げ 強風を楽しむかのように
トンビはおよそ10羽ほど、二人の頭上でゆったりと
気持ちよさそうに 旋回していた
男はポケットからスマホを取り出し、写真を撮った

その後二人は一度も立ち止まらず、次の横道で海から離れ、帰路についた
20分歩いて着いた海に
二人はたった4分だけいて
これからまた20分かけて家に戻り
息子へ向かう

静かな一本道を同じ速度でてくてくと
息子へ向かって歩いていく

 

(6月某日、鵠沼海岸で)

 

 

 

toil・あくせく働く

 

Michio Sato

 
 

At midnight
The woman

was crying on the sofa

She was

crying that her mother had died and she was lonely

Forever
She was crying

I took her and Moco to bed

She lay on the bed
And cried

I was beside her for a while

We work hard
And we have run out

 

 

深夜に
女は

ソファーで泣いてた

母が死んでしまって寂しいと
泣いてた

いつまでも
泣いてた

わたしは女とモコをベットまで連れて行った

女はベッドに横になった
そして泣いた

しばらく女のそばにいた

わたしたちはあくせく働く
そして使い果たす

 

 

*タイトルは、twitterの「楽しい英単語」さんから引用させていただきました.

 

 

 

#poetry #no poetry,no life