最後のコモンの稲光

 

工藤冬里

 
 

差別的表現が取り沙汰されて久しい▶︎人を物のように見るのは良くないと声を上げる人が増えたお陰で世の中の雰囲気が随分変わってきたように思う▶︎差別的表現は感覚器官に対する暴力であるが▶︎暴力を暴力と感じることができない状態に置かれていることのほうが暴力的である▶︎では暴力防止のために近年アメリカの警察で導入されている「活発な傍観者」としての同僚の介入を促進させる教育プログラムは▶︎自分が暴力を暴力と感じることができない状態に置かれていることをも同僚に気付かせることができるかどうか▶︎ナチ時代の良心的傍観者の▶︎ユダヤ人を匿うという実践の実話から発想されたこの教育プログラムは▶︎暴力を暴力と感じることのできるレベルを対象とするリベラルの感性を超えることはできないとしても▶︎既に備わっている良心に訴えかける最善の試みであり▶︎最後の隙間を縫って善を行き渡らせるための最後のコモンの稲光である▶︎これによって差別は少し緩和されるだろう▶︎しかしそれでも差別の涙は残り▶︎それから▶︎そのまま終わりが来るのである

 

 

 

#poetry #rock musician

岸部四郎讃

 

駿河昌樹

 
 

岸部四郎が死んだそうな

人生というものの
いい
表現者だった
とっても
いい
表現者だった

自己破産して
脳出血で倒れて
再婚した14歳下の若い奥さんを心臓発作で亡くして
それからさらに体がダメになって
どんどん衰えていく運命を嘆き
永訣した妻を惜しみ
もう会えないとぽろぽろ涙を流し
金持ちだったのに貧困に落ちいった身を嘆く
恥も見栄もどこへやらの
あられもない嘆きっぷりが素晴らしく
気持ちよかった
人生の表現者というのはこういうことだな
と感心して
女々しい嘆きっぷりに見入った

私小説家の本流に
ひさしぶりに真向かうようだった
身に降りかかる艱難辛苦を
これでもかこれでもか
と女々しく歌い続ける啄木流短歌の末裔
小林一茶流の俳諧の流れ
どうしてどうして
まだまだ此処にあり
という感じの
いい嘆き節
いい涙
惚れ惚れするような心身衰弱と
古典芸能そのもののような凋落ぶりを
たびたび見せてもらった

人生を演じる
とは
俳優たちが平気で口にする優等生文句だが
演劇や映画や小説など
所詮は創作という額縁の中だけのお座興
額縁から乗り出して
じぶんの心身を以て凋落と破滅と衰弱を演じる人は
なかなか
居やしない
衰亡の折にはどこかに隠れてしまって
老残の身を市井に晒すど根性ある生き方を
もう現代の人間はしない

そういう時代に
岸部四郎はずいぶん健闘した
いやいやいや
いい劇をながく見せてもらいました
葛西善蔵賞を拵えて
岸部四郎さん
あなたに今夜は贈呈いたしたく思う所存でございます

 

 

 

I’ll come right away.
今すぐ行きます。 *

 

さとう三千魚

 
 

day before yesterday

came back
I came back from Akita

back
I brought Moko from a hospital hotel

Moco was happy

she ran around the living room and jumped
her heart bounced

yesterday morning
I walked to the estuary

there was the sea and stray cats

there were stray cat children
they were playing around

they were playing in the sun
they were in the sun

I’ll come right away *

 
 

一昨日

帰ってきた
秋田から帰ってきた

帰って
モコを

犬猫病院のホテルから連れてきた

モコは
よろこんでくれた

居間を走りまわって飛びついてきた
こころがぴょんぴょんと

跳ねた

昨日の朝は
河口まで歩いた

そこには
海とノラがいた

ノラの子たちがいた

じゃれて
遊んでいた

日射しの中で遊んでいた
日射しの中に

いた

今すぐ行きます *

 

 

* twitterの「楽しい例文」さんから引用させていただきました.

 

 

 

#poetry #no poetry,no life