美術室

 

みわ はるか

 
 

中学校の美術室。
なぜか心の奥にいつもある。
それは多分とても心地いい場所だったからだと思う。

決して美術は得意ではなかった。
むしろ苦手だった。
ポスターに描く絵も、粘土で作り上げる作品も、オルゴール作りも、何をやってもいまいちだった。
いつもこっそり誰かに手伝ってもらったり、開き直って先生に筆をわたして横でわたしは頭をかかえていた。
先生が作り上げていく作品はとても美しかった。
同じ道具を使っているのに、どうしてこんなにも違うものかとみとれていた。
先生も「まぁ、あなたは!ここまではやるけど後はやるのよ」。
なんて怒ったように言っていたけれど、それに反して顔はにこやかで、楽しそうに筆を走らせていた。
この人は本当に美術が好きで今ここに存在しているんだなぁ。
そんな先生の顔を見るのが結構好きだった。
作品は何回かの授業を通してやっと出来上がる。
なんとか作品を完成させたわたしはそれを提出した。
確かあれは自画像を彫刻刀で掘って版画にしたものだったと記憶しているけれど、先生は自分が手伝ったところを指さして、
「あら、この辺とても上手にできたわね。これはとてもいいわ。」
先生はきっと自分が手直ししたことをすっかり忘れていたのだろう。
「へへへ、そうでしょ。わたしもやればできるんですよ。へへへ。」
なんて今にも吹き出しそうな笑いを我慢してさらっとその場を去った。
その絵の評価は一番いいものになっていた。
ちょっと後ろめたい気持ちになったけれど、今では懐かしい思い出だ。

美術室はちょうど北側に位置していた。
木の机、背もたれのないこれまた木の椅子。
アスパラガスのようなグリーンの体操服で授業を受ける。
風通しもよかったため窓が全開に空いている時なんかは心地いい風が最高だった。
窓から見える夏の入道雲はいつまでも見ていられた。
もくもくと力強く青い爽やかな空に突き抜けるような白い入道雲が大好きだった。
美術の時間がずーっと続けばなぁと木の椅子をギコギコさせながらいつも思っていた。
すぐ隣にある美術準備室はひんやりとしていた。
過去の先輩の作品や、先生が見本でつくったものがたくさん並んでいた。
奥行きのある絵画、考える人のような彫刻、木彫りのフクロウ・・・・・。
わたしにとっては身近にある小さな小さな美術館だった。
そこには先生の許可があればすんなり入れたので定期的に見に行っていた。
学校の中の神秘的な場所で不思議な気持ちにさせてくれた。

中学校を卒業して、美術に触れる機会は激減した。
この季節になるとあの美術室を思い出す。
先生のことも、クラスメイトのことも、空も、準備室も・・・・・。
穏やかで心地いいあの時間が、あの時一緒に過ごしたみんなに今でもあればいいなと思う。

こんなご時世だからでしょうか、年を重ねたからでしょうか、またいつかみんなに会いたい。
ベランダの風鈴の音に耳を傾けながら文章を結ぶことにする。

 

 

 

1円

 

塔島ひろみ

 
 

清掃工場の水色の煙突を目指して
橋を渡る
襲いかかる雲から逃げるようにスピードをあげ
いらなくなったものたちが 橋を渡る
乾いた血のような色に塗られた橋を 
トラックで、バイクで、自転車で、あるいは徒歩で、渡っていく
風が強い ときどき顔を動かさないまま 目を閉じる
白いワイシャツの背中が風を含み まるで巨漢のようになったバイクの男は
ハンドルを握ったまま前だけ見ている
後ろに やせた女が乗っている
橋を渡ると
右手に金属リサイクル工場があり パワーショベルが金属片を砕いている
向かいには 一日500トンのゴミを焼却する清掃工場の大きな門
隣接する広場では、少年たちがサッカーをしていた
高く張られた網の中で ボールを蹴る みなゼッケンをつけている
ゼッケンには 彼らが正当な再生品であることを示すためにか
「○○工場でリフレッシュ出荷」というシールが貼られていた
小ぎれいな額から 汗がぽたぽたと流れている その汗が エメラルドグリーンに光って
泣いているようだ
太い煙突から 捨てられた500トンを燃やす煙が空にたなびく
買いすぎた野菜、去年のスカート、終わったマイブーム、病気の親、ほくろ、ワキガ、盗癖、いらない過去、いらない未来、いらない自分
スリムに生まれ変わって、正しく、新しく、失敗のない足でまっすぐに
ボールを蹴る
シュートを決める

ベンチに浅く腰かけて のっぺらぼうのサッカーをぼんやり見ていた
ベンチの下に1円玉が落ちている
門の前では 燃えるものと燃えないものを 分別している
リサイクルできるものとできないものを 分別している
いるものと いらないものを 分別している
いる心と いらない心 いる私と いらない私を 分別している
門の中にいらないものたちが押し込まれる 
そのやり方が 分別方法がむずかしくて わからなくて
のっぺらぼうのサッカーをぼんやり見ていた

高く蹴りすぎたボールが 網を越えた
飛んできたボールはバウンドすると コロコロ転がり 少し傾斜のある道路をどこまでも
どこまでもどこまでも どこまでもどこまでもどこまでも 転がっていった
まだこの先に道は続き坂下には人が住む町があることを 私は
そして 青い顔をしてボールを目で追う網の中の 少年の姿をした老人たちは
そのとき知った

ベンチの下に1円玉が落ちている
ゴミに分類されなかったから ここにあるのか
それとも いらないから ここに捨ててあるのか
拾って 砂を払って ポケットに入れる

ボールの転がっていった方角に 坂を下りてみることにする

 
 

( 7月某日、清掃工場前で )

 

 

 

思いだせる

 

さとう三千魚

 
 

朝早く
西の山の上の雲の金色にかがやくのをみた

スーパーの駐車場のアスファルトに水色の線が羽にある蝶をみた

いくつもいくつも雪は降ってきた

夕暮れの町の淵で
水の流れるのをみていた

思いだせる
偶然の必然に驚く

 

 

 

#poetry #no poetry,no life

今、彼らは自分の行いに取り囲まれている。彼らは私の顔の真ん前にいる。

 

工藤冬里

 
 

Lunes 26 de julio
少女の中で青年とシラサギが秤にかけられ、シラサギが選ばれる。何故なら少女はシラサギに選ばれているから。18世紀アメリカの作家セアラ・オーン・ジュエットの、「シラサギ」という短編

二世紀以降北の王と南の王は存在しない
1800年代アメリカが南の王の位置にあった
wwⅠでは北がドイツで南が南が英米
wwⅡ以降は北がソ連南が英米となった
少しの助け、とあるのはソ連崩壊のこと
その後北の王は依然としてロシアである

Martes 27 de julio
もし違うプラットフォームがあればこのやり方は変えられる
脳以外に仕舞う場所がないのは宇宙から疎外されて倉庫がないから
宇宙にあるのは雹の倉庫
手幅より大きいカタマリがぼくらの頭を狙う
映像はその氷の中で一瞬煌め
ダウンロードは一回だけ
走馬燈用に取って置かれる

セミ 変換してみようとしてやめる
#俳句

Pusiste a prueba a los que dicen ser apóstoles
嘘つきだと見抜いてもだらだらと眺めている マニラや呉で

大分のヨナス君からマグカップの注文来たから作るけど
塩やってみるか

Miércoles veintiocho de julio
Al comenzar a suceder estas cosas, pónganse de pie y levanten la cabeza

手動のコーヒーミルでやっていたが埒があかないので蕎麦屋に聞いてみたら川内の製粉場は次々に廃業していて今は久万にあるというが検索には出てこない

大きな辛味大根がどんと置かれて食べる分だけ磨ってくれという
先客は丸々一本磨りおろし、葉の付いた頭が鉢に泳いでいる
ぼくはそういうことはようしないので
三分の一ぐらいにしておく

Jueves 29 de julio
黒アゲハは動きが柴犬に似ており、ツマアカオオヒメテントウの幼虫はテリアに似ている

秋が来たので燕は帰る
#淡海節

事故

viernes treinta de Julio
まだ生きてるの信じられない もう死ぬ

https://youtu.be/0KjRXH9M1Zc

ビリーホリデイのデビュー録音がかるとラジオが言うので、トンネルを避けて使われなくなった旧国道を登っていった
その後も同じベニーグッドマンの楽団でコールマンホーキンスが吹いているのもかかって大変幸せに感じた

rimski&handkerchief先々週くらいから観客ライブを再開している。皆マスクしてない。
今日の音溶の四国大会は安土さん来るなら渡したいものがあったが矢張り行けない。今週のクラスターで主催が槍玉に挙げられてるから。
ソルフェージュ周波数で密閉された部屋に窓を付けるというのをやるつもりでした

Sábado 31 de julio
Dale instrucción a un sabio, y se hará más sabio

日常よせめて混ぜ合わせた南へ流れよ

ドイツでは家の外に木を組んで虫用のアパートを作ってあげるそうです。シロアリとかは丸太を置いておけばそこに家を作ります。家の外の方が中より面白いよ、とアピールすると良いのでは
https://twitter.com/uchugohan28/status/1421280363142283265?s=20

despejadoと
desperadoは似たる 哉

Domingo 1 de agosto
なぜなら
紛れ込んでいる
報告した
主題に関連しなければ皆が主役となる
マンモス
視力に応じ取り分けておく
規模が違う
起承転結はない

忍冬二度目

蕎麦殻の灰釉で蕎麦猪口を作るとどうなる×8
夕方6時に映画館から「夜霧のしのび逢い」が流れ、八百屋のバケツには泥鰌が回っていた



父の同期だった沢田淳の抒情的でいかにも昭和なデザイン群

明らかに「産地」を意識した鈴木繁男の提案群

その頃は兎唇の子が多かった。人は大体60で老人になった。

 

 

 

#poetry #rock musician

餉々戦記 (関西、夏の)

 

薦田愛

 
 

五月半ばからなんて長すぎた梅雨がやっと明け
冷凍庫の底に眠らせていた

はもですよ
今年も
はもの落とし食べたい
みみう(うつくしいうさぎ)の
はもちりそば
なつかしい
くくるっくるんっときゅるっと丸まる
ほねぎられたしろい身の
うかぶあっつあつのどんぶり
そえられた梅肉のくすむ紅
のっけて

ふっくら

もうね
恐るべき食いしん坊がいっぴき生まれ落ちたのは
ミルク缶かかえてにっこりしていた赤ん坊として
ではなくて
ええ
好き嫌いのすくない人間ではありましたが
駄々こねるほどの執着もない
手のかからない生い立ちであったろうよ
当人の記憶の限界はありますれど
大人になるいっぽ前
男親をうしない
けいていしまいもなくって

針仕事の腕のたつ女親とくらした
ふた親そろうころから
ゆたかではなかったから
奨学金という借金を負ってまなんでいたりしを
かえしきるまでに十年あまり
立ち止まればたちまち背中が
ひときわ重くなりそうで
やすむことも
やめる やむ ことも
ままならなかった
みちのりで
ままいただく
空腹を満たすのに
いろいろをもとめなかった
なあ
なんて回顧回想
蕎麦とか日本酒とか
魚とか
おりおり味わったものの
それきりだった
職場ちかくの蕎麦屋で昼どき
くるひもくるひも
あつもり(あつあつのもりそば)を頼んだり
そう
つれそうた相手が
蕎麦をうったり酒蔵にかよったり
していたのだったが
わたしは
ずずっ んぐっ ごくり
ずずずい んん んまいっ

よろこぶばかりで

「勤め人だったんだねえ
空0日本の多くの男の会社員のように
空0生活者ではなくて」
と、ユウキ
(まだつれそう前のこと)
そうだね
でも私ときたら
おいしいものは
調えてもらっていただくがわ
それだけの
技倆がないからね
「いや いいや
空0男でも女でも
空0生きて生活していくうえで
空0なんでもじぶんでできてこそ
空0いちにんまえ
空0やってもらう部分が多いのでは
空0不自由でしょうがないよ」
そうかな
たしかにいまどきは男のひとでも
じぶんで作ったりするよねえ

う~ん
ハードル高い
冷蔵庫には味噌も卵もトマトも玉ねぎも
干物なんかも入っているし
味噌汁は作れる出汁もとれる鍋で炊いたことはないけれど米はとげる
でも
じぶんが好きなもの
食べたいものを
ちゃんと作ったことないなあ
気がついたらちゃんと
食いしん坊に育ちあがっていたというのに

なぁんて
嘆きかつとまどい
いちばん食べたい何かじゃない干物やら
何となくの味噌汁やら
トーストにひきわり納豆やら
かき分けかきわけ
引っ越して大阪
ユウキと交互のち
ほとんど
刻んだり炒めたりすりおろしたり煮たり焼いたり
しているうちに

ああこれ

はもだ
はもの骨切りが並んでる
東京では見かけなかったな
並んでたけど
気づかなかったのかな
お店で食べるものって
思い込んでたからね
ちょっと予算オーバーだけど
たまにはいいか
細長いパックひとつをかかえて会計
帰りの急坂も駆けあがれる気分
骨切りされた白い身を細幅に
ぶつっ ぶつっ
とは
き、切れない
包丁へまな板へ
前のめりに
体重かけて
ぶっつっ ぶ ぶっつっ
ああ
お湯を沸かさなきゃ
初めてメニューはとりわけ段取りがわるい
まな板の上で乾いてゆく白
小さいほうのフライパンの中にようやく
ふつふつ
菜箸でつまんでひとつ
水泡 身肉が
くっ くるっ
ふたつ みっつ
くるっくるっ
あっ
氷水いるんだった――
ボウルに氷と水
火を止めなきゃ
コンロと冷蔵庫の前で
おお うおう
吠えませんが
おろおろ
右往左往
むだなステップが多すぎますなあ
氷水張ったぞ再点火さあ
菜箸で放り込むはしから
丸まるひときれひときれを
掬いあげ
ボウルに落とす
梅肉練らなくちゃ
洗ったまな板の上で梅干し五つぶん
削いでたたいて
このくらいでいいのかな
小鉢で
みりんに砂糖料理酒も少し
かな
ぐるぐる
スプーンの腹でつぶし
ぐるぐる
ああ
冷酒が欲しい今夜
あ、ベル
ドアの音
「ただいま!」
汗だくの帰還
ユウキだ
酸っぱいものはあまり好きじゃない
ユウキは
これはどうかな

この日
味噌汁ともう一品
たぶん肉料理を作ったはずなのだが
その顛末は
まるで思い出せない
さあ
そろそろ解凍できたころ
ちかくのスーパー開店セールで見つけた特大トレイをあける
湯を沸かす