島影 38

 

白石ちえこ

 
 


沖縄県金武町

 

夕暮れ時。
一人トボトボ、カメラをさげて歩くとき。
わたしはここで、一人で、一体何をしているのかな。
ふいに物寂しさが襲うとき。
窓から灯りがこちらを覗き込み、
「早くおうちへお帰り」。
少しユーモラスに。

 

 

 

ないないない

 

辻 和人

 
 

お皿がない
お茶碗がない
花瓶がない
本厚木にある母の店「花甕(はなかめ)」
ぼくが小学6年の頃から始めた陶磁器の店だ
こないだ来た時はまだそこそこ品物あったのに
ガラララーン
漆器とか置いてごまかしてる
創業45年
ずっと一人で仕切ってた
遂に閉店かあ
「お母さん、売れちゃったねえ、棚スカスカだね」

「いやあ、9月に年内で閉店ですって看板出したら
お客さん、来るわ来るわ。
コロナで閑古鳥だったのに
いきなり売上げ3倍以上よ。
慌てて倉庫に寝かせてたもの引っ張り出したんだけど
日用品は全部売れちゃって。
みんな惜しんでくれてありがたかったわぁ。
昨日は10年ぶりに千葉から足を運んで下さった方がいて
有田焼の刺身皿の良いのを買って下さってねえ。
話し込んでいたら涙ぐまれてしまってねえ。
でも、こればっかりは仕方ないよねえ。
お母さんもうトシだしお父さんも病気がちだし
どこかでケリをつけないとねえ。
でも、昔からのお客さんと毎日お話できて楽しいわぁ」

80過ぎた母が興奮気味
有田焼なんて不要不急のものだから
普段つい足が遠くなってしまうけど
店がなくなると聞くと俄然気になる
欲しいものあったはず
買いに行かなくちゃ
しばらく顔見てない
店主のおばあちゃんに会いに行かなくちゃ
連日大賑わい
あ、お一人様ご来店
「いやあ、この間買ったブトウの絵のパスタ皿家でとっても評判いいんですよ」
60過ぎくらいの上品な女の人だ
「そうでしょそうでしょ。
有田も洋食に合う器に力入れていてお洒落なデザインのがいっぱいあるんですよ」
「息子が結婚したら引き出物にいいかななんて思ったんですけど
その時は花甕さんもうないんだって、寂しいですねえ」
お皿がない
お茶碗がない
花瓶がない
のに
お喋りはある
笑顔はある
貰い物だけどどうぞのお饅頭はある
ぼくには目もくれず
何にも買わず
お茶飲んで饅頭食べて
はい、お帰りになりました

外まで出てお見送り
ちょっと曲がってきた立ち姿、それは
経営者そのもの

月並みな言い方だけど
つくづくこの店は母のお城なんだなあ
高校出たきり結婚して
内職しながらぼくたち育てて
家建てて、あ、お金足りない
どっかのスーパーにでも勤めれば気が楽なものを
佐賀出身だしやってみたかった焼き物の店を開くって大決断
店舗の作り方もわからない
仕入れの仕方もわからない
帳簿のつけ方もわからない
のに
さっさと物件を見つけ
さっさと品物を注文し
さっさとレジを打ち
時はバブルへ
高額のお皿や花瓶が次から次へと売れまくって
父の給料プゥーッと追い抜いた
のに
海外旅行もせず服も買わずレストランにも行かず
店閉めるのは元旦と仕入れ旅行の日のみ




風邪ひいて高熱が出ても

倉庫に毛布敷いてぐてっとしながら仕事、って父から聞いたんだ
ぐてっ
経営者、経営者
これぞ経営者の
寝姿

おっと他のメンバーも到着
父、姉、妹、甥っ子に姪っ子
実は今日はちょっと早めの母のお疲れ様会なんだよ
ちょっくら花屋に取りに行ってくるか
さっき赤バラ買い占めちゃった
花屋では他のお花も混ぜましょうかと言われたけど断固拒否
そしたらチーフらしき人が出てきて
お祝い事ですか、と聞かれたから
母が店を閉めるのでその慰労です、って答えたら
「わかりました、倉庫にあるもの全部出してきます、30分でお作りします」
書店街から店まで気恥ずかしい気恥ずかしいと運んで
今ドキなかなか見ない赤バラのでっかい花束
やりますかね
杖ついた父がよろよろ母に近づいて
はい、チーズ!
希代の経営者に
花束贈呈
じゃあ、今度はみんな一緒に
父、姉、妹、甥っ子に姪っ子
お皿がない
お茶碗がない
花瓶がない
ガラララーンな陳列台を前に
経営者にっこり
はい、チーズ!
「ありがとう、ありがとうね。
45年頑張ってきてホントに良かったと思うわぁ」
白くなった頭を何度も下げる
遠巻きにしていたお客さんも思わず拍手
お疲れ様、お疲れ様でしたぁ

打合せ通り次のプログラムといきますか
「それじゃお母さん、前に知らせた通り、
これからウチで慰労の食事会やるから。
いいトコのお寿司とってあるよ。
今日はこの辺でお店おしまいにしてね」
と姉が促したら
「ああ、悪いんだけどね。
今日はやっぱり一日お店にいることにしたから。
だってお客さんみえるでしょ?
せっかく来て下さったのにお店閉まってたらがっかりなさるでしょ?
ね、お寿司はみんなでわいわい食べて下さいな。
お母さん、もうひと踏ん張りするから」
ええーっ

お皿がない
お茶碗がない
花瓶がない
されど
高級品ならまだ残ってる
唐草模様に大胆な曲線を描き加えた鉢7万7000円とか
中東っぽい鮮やかな色の孔雀が描かれた大皿33万円とか
ものすごく早い時期から注目して買い付けた
後に文化勲章を受けるに至った青木龍山作の漆黒の花瓶「非売品」とか
45年はまだ終わらない
ないないない
終わらない
全くね
経営者って奴
終わらないわぁ

 

 

 

ラ・ツーダ・デイズ 02

 

今井義行

 
 

ある日 突然脚が痙攣して歩きづらくなった
家でも 外でも 両脚が 絡まり合って 転倒 転倒 転倒・・・!!
昨日は買い物をして 両手が塞がった状態で
歩いていたら 玉砂利に脚を取られて転倒した 顔から出血 痛いッ 痛いよッ 
玉砂利に 顔から溢れた血が 広がっていった

わたしは 精神疾患が 重くって
ラツーダという特効薬を 3錠服用していた

そこで わたしは 心療内科の主治医に
相談して みたんだよ──

「なるほど 脚が痙攣して 歩きづらくなったわけだね
よし 試しに ラツーダを 1度 切ってみよう」
「ラツーダ」というのは 新しい 向精神薬
それは キモチを引き上げてくれる クスリ
どのような出来事が起きても ハイになれる

「ラツーダ」と いう名前の向精神薬に
「なかぐろ」を 入れて
「ラ・ツーダ」と歌えば ハイになれます
「ラ・ツーダ」って ラテン音楽みたいな
響きでしょう?

ホラッ トランペットが 興奮してます
ホラッ パーカッションが 興奮してます

ささやかな出来事しか起きていないのに
嬉しさに変わってしまう不思議なクスリ
の はずなのに・・・
わたしは 特効薬のラ・ツーダを 切る事になったんだ

そうして主治医は言ったんだ
「もしかしたら パーキンソン病を患っている可能性もあるねえ・・・」
パーキンソン病は 脚がだんだん痙攣していく病気 最後には車椅子になるらしい
1人で暮らしているわたしは暗澹としてしまった
もし そうなったら どのように 暮らしていけばよいのだろう・・・?
脳の病気らしいのだけれど原因はまだ解っていない そういう難病である事は知っている

ラ・ツーダは 新しい 向精神薬
それは キモチを引き上げてくれる クスリ
どのような出来事が起きても ハイになれる

「ラツーダ」と いう名前の向精神薬に
「なかぐろ」を 入れて
「ラ・ツーダ」と歌えば ハイになれます

「ラ・ツーダ」って ラテン音楽みたいな
響きでしょう?

ホラッ トランペットが 興奮してます
ホラッ パーカッションが 興奮してます

ささやかな出来事しか起きていないのに
嬉しさに変わってしまう不思議なクスリ
の はずなのに・・・

わたしは 特効薬のラ・ツーダを 切る事になったんだ

就寝前に 服用してきた ラ・ツーダ 3錠
そんな日々を わたしは ラ・ツーダ・デイズと 呼んでいました

ラ・ツーダ・デイズでは
毎日 ものごとを 上向きに 感じては
毎日が 嬉しい 事ばかりに なるんだ

ラ・ツーダ ラ・ツーダ ラ・ツーダさん
わたしは あなたを 信頼していたんだよ

両脚が 痙攣して 怖れに 震えてしまう
「ラ・ツーダ」って 何だか
ラテン音楽みたいな名前なのに
パーキンソン病の疑いがあるなんて!!

わたしは 新しい向精神薬で いつまでも
嬉しすぎる ヒトに なれて しまうはずだったのに・・・

就寝前に 服用する ラ・ツーダ 3錠
そんな日々を わたしは ラ・ツーダ・デイズと 呼んできました

ところがだ
ラ・ツーダ3錠を切ってみたらね
なんということ・・・・・!!
なんということ・・・・・!!
両脚の痙攣が 収まってきたんだよ
普通に 歩けるように なってきたんだよ

これでパーキンソン病の可能性は消えた!!

ラッキー!!

ところがだ ね
普通に 歩けるように なったものの
今度は 精神疾患の症状が
首を もたげてきたんだよ ねえ・・・

主治医がふたたび わたしに言ったんだ
「歩けるようになってきたから ラ・ツーダ もう1度 投薬してみようか?
3錠から 2錠に減らして・・・」

えー・・・!!

「先生 そうしたら また 脚の痙攣が 始まってしまうのではありませんか?」
「そうかも しれないけれど 試してみる価値はあるね」

ああ せっかく 脚の痙攣が収まったというのに・・・

ラ・ツーダ ラ・ツーダ ラ・ツーダさん
ラ・ツーダ ラ・ツーダ ラ・ツーダさん

ラ・ツーダさんの 大バカヤロー!!
ラ・ツーダさんの 大バカヤロー!!
オレを 振り回すんじゃ ねーぞ!!

今度オレを痙攣させたら タダじゃおかねーーぞ!!だって あなたは 天使でしょ??

ラ・ツーダさん あなたは 精神疾患を やわらげる おくすり なんでしょう 
ラ・ツーダさん わたしを 何とかして ちょうだい よ!!

そうして ラ・ツーダ2錠 服用してみたら
脚の痙攣は出なくなって 精神疾患も 和らいできたって わけなんたよ

ラッキー!!
ラッキー!!

やっぱり ラ・ツーダは わたしを 天国に導いてくれる天使だった

 

 

 

現れについて 04

 

狩野雅之

 
 


211210-DSCF8547-Edit

 


211210-DSCF8548-Edit

 


211210-DSCF8549-Edit

 


211210-DSCF8550-Edit

 

Description

 
北八ヶ岳中腹標高1700mにある丘の突端、その先は険しい崖というポイントにこの岩たちが生息している。12月に入りすっかり積雪した丘を訪ねた。彼らはそこに居た。積雪前より幾分小さくなってしまったように感じられた。氷点下の寒冷な風に縮んでしまったのかも知れない。いつものように彼らの頭を踏んで登るのにはいささか抵抗感があったがごめんなさいと謝りながら石積みの頂上に登った。その過程でかれらをポートレイトした。(そのような撮り方をした。)石たちはちょっとはにかんでいつもよりやわらかく感じられた。柔らかな石たちもまたとてもセクシーだった。

FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

Masayuki Kano

 

 

 

小川のほとりで

 

白鳥 信也

 
 

小川のほとりで暮らした日々を思い返す
おだやかに降り注ぐ陽射しと
水の匂いを

いつも釣り糸を垂らし
夏の暑い日は小川に足をひたし魚たちを驚かせたものだ
夜になればカエルたちの鳴き声が響き続け
専属の交響楽団だって笑い飛ばしていた

小川のほとりには野ゼリが茂り
夕飯時になれば
セリを抜いて湧水で洗い
野生の香りごと味わったし
水底の小エビを網ですくっては食膳に並べたものだ

そこでゆっくりと死んでいきたい
そんなほとりの日々
戻れるものならあの頃に
男はそんなことを薬臭い病室で告白した

死んだ男の過去の時間には
水のほとりで暮らした日々はみあたらない
出入りの多い魚屋の裏で育ち
生臭い風が休みの日でも吹いていて
ハエの多い家だった
奥には農機具の工場があって
昼夜を問わず農機具のエンジン音が響いていた
生涯を事務机のうえで
最初は算盤でのちには電卓を叩いて過ごした

生の火花をやさしく包みこんだ
水のほとりの日々を俺も思い返す
群生する野ゼリの茎を朝露がしたたりキラキラと輝いている
小川の底ではタガメが小鮒に抱きついて血をすいとり
タガメも小鮒もまどろんでいる