旅の日のモーツァルト

音楽の慰め 第15回

 

佐々木 眞

 
 

 

1787年の秋、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトとコンスタンツェ夫妻は、ウイーンを発ち、3頭の郵便馬に曳かれた駅馬車に乗ってプラハに向かいました。

故郷ザルツブルクやウイーンと違って、つねにモーツァルトに好意的だった中欧の音都で、彼の畢生の傑作歌劇「ドン・ジョヴァンニ」を初演するためでした。

メーリケの小説「旅の日のモーツァルト」(岩波文庫・宮下健三訳)を読むと、この秋の日の天才音楽家の浮き立つような高揚した気分が、めまぐるしく回転する車軸の軋みと共に、読む者に生き生きと伝わってきます。

この年の5月には父レオポルトに死なれ、ウイーンでの暮らしにはいささか暗雲がたちこめてきた31歳のモーツァルトでしたが、名作「フィガロの結婚」に続いて「ドン・ジョヴァンニ」を書き終えたこの若者は、「ウイーンが駄目なら、プラハがあるさと」ばかりに、胸に希望を膨らませながら、橙色の美しい駅馬車に乗り込んだのでした。

この生きる喜びにあふれた「旅の日のモーツァルト」にもっともふさわしい音楽、それは彼が女流ピアニストのジュノーム嬢に捧げたピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271の第3楽章2分の2拍子のロンドでしょう。

たとえ世の中に絶望と不安が渦巻き、心身共に疲労困憊していても、モーツァルトの希望の調べを耳にすると、たちまち一縷の光が前途に差し込んでくるのですから、音楽の力は偉大です。

では早速、わが内田光子嬢の若き日の演奏で聴いてみましょう。第3楽章の冒頭から終りまで聴いた後、第1楽章から全曲聴いて頂けたらうれしいです。

 

 

*写真の前列左端が、1840年78歳のモーツァルトの妻、コンスタンツェ。彼女はその2年後に没した。

 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です