クライスラー・バスタブ・トーキョー

 

長田典子

 

 


わたしは窓を開け
きょう初めての世界を見る
クライスラービルの先端が空を突き刺している

それから
昨夜の
バスタブの底に付いた
黒い靴跡を思い出す
外出中
顔も知らない男が
狭いバスタブの中を歩き回って
バカでかい黒い靴跡を付けてから
部屋を出て行った

トーキョーの夜は
ぼんぼりの灯のように
タワーがオレンジ色に燃えていたな
トーキョーの男は

帰宅してすぐ
バスルームに入ると
バスタブの底に30センチ以上はあろうかと思うほどの
大きな靴跡がいくつも付着していた
鍵はかかっていた
不動産屋に電話をすると
上の階で水回りのトラブルが発生し
わたしの部屋の水回りもチェックしたのだとか
油を含んだ黒い靴跡は
タワシで擦っても擦っても消えず
右手の爪が先に削れて割れた

台所で
お茶碗を落として
割ってしまいました

割れた
壊れた

ベッドカバーの上に靴を履いたまま
平気で寝そべる人に言いました
ニホンでは
ベッドは完璧に清潔でなければなりません
だから
わたしたちは夜に入浴します
まずバスタブにからだを浸して皮膚をふやかします
バスタブの横の専用の洗い場で
垢を入念に洗い落とします
ベッドには
完璧に清潔なからだになって滑り込まねばならないのです
ベッドは
完璧に清潔でなければならないのです

部屋のなかを土足で歩き回る人に言いました
それは
信じがたいほど不潔な行為です
その靴は外のあらゆる汚いものを踏んだ靴裏をもっています
部屋のなかでは靴を脱ぐべきです
床はとても清潔であり
裸足で歩いても足裏が汚れることはありません
部屋のなかは外とは別の世界です
床は完璧に清潔でなければなりません

人たちは
大変よい勉強になりましたと
お礼を言いました

トーキョーの夜は
ぼんぼりの灯のように
タワーがオレンジ色に燃えていたな
トーキョーの男は
足下12700キロ先の
遠い夜で
どの星を見ているのだろう

黒い大きな靴跡は
削り落としても削り落としても
翌日にはまた新しい靴跡がいくつも付けられ
結局
見知らぬ男は
バスタブを一週間歩き続け
黒い靴跡を残し続けた

何かが食い違っている

4日目を過ぎるころ
わたしは
黒い靴跡を
平気で裸足で踏んで
シャワーを浴びるようになりました

シャワーの把手を握るわたしの手は
男の性器を想いました
トーキョーだった
トーキョーの男だった
ふたりでバスタブに浸かり
からだを見せ合って
触り合って
笑い合った
おさなごの
ように

クライスラービルの先端が空を突き刺している

バスタブはからだを綺麗に洗う場所です
トイレは汚物を処理する場所です
その相反する二つの行為を
同じひとつの部屋で行うことは考えられません
わたしはそのことも敢えて付け足しました

人たちは
とてもよい勉強になりましたと
お礼を言いました


わたしは窓を開け
きょう初めての世界を見る
クライスラービルの先端が空を突き刺している
三角屋根の鱗模様に朝陽が反射して
金色に輝いている

クライスラービルの先端は
巨大なクロカジキが跳ねて
海に飛び込む寸前そのものだと思いつく
潮の匂いがする朝陽を浴びて
わたしの肌が納得しました
垢を落とす行為と汚物を排出する行為は同じことだ
ゆえにこれは合理的な部屋割りであると

ふたりで
お揃いのお茶碗を買いました
お揃いのお箸を買いました
ここはわたしたちのおうちだと
納得し合いました

割れた
壊れた
バラバラ、に
なった

その痕跡は
きっぱり片づけておしまいなさい、と
わたしはきつく男に言いました

ばか、きちがい、ぱらのいあ、と
男はわたしに言いました

何かが食い違っていた

あなたは 正しいです
わたしは 正しいです

何かが食い違っている

休日
ハドソン川がよく見える
古い美術館へ行ったことがある
はじめに
囚われた一角獣のタペストリーを見た
それから
惨殺された一角獣のタペストリーを見た

一角獣は獰猛な生き物であり
聖女だけには従順だと知って
鼻で笑ってしまう
誰にでも等しく獰猛であれ!

トーキョーの夜
男は
わたしは
おさなごの
ようでした

わたしたちは
夜に
いっしょに
入浴しました

あのときは

ひとしく
いっしょ
でした

 

 

 

クライスラー・バスタブ・トーキョー」への2件のフィードバック

  1. 土足のまま家に入る人たち、土足で家に入り部屋の中を歩くって、確かにわたしの習慣では出来ないですね。これって、何の違いなんでしょうかね。バスタブに土足っていう極端な違いでどきっとさせられました。一緒に風呂入るという暖かい親密と交錯してよかったです。

  2. 志郎康さん
    ご感想をありがとうございます。
    外国で、ほとんどの日本人は自分の室内では確実に靴を脱ぐようにしているのではと思います。私個人の感覚かもしれませんが、帰宅後、靴を履いたままでは、どうしても寛げないです。それにしても、バスタブの中さえも、修理や工事で入るのなら土足が当たり前の思考には、正直、心底、驚愕しました。仏教の穢れを嫌う思想が多分にわたしたち日本人の習慣に影響しているのでしょうね。日本人は「ご不浄」と「ご」をつけても、トイレは別に部屋を作りますが、アメリカではまったく気にしていないようです。いつか古本屋さんでトイレを借りたとき、便器の横に置いてあった(^^;)冷蔵庫の上にコーヒーメーカー、カップなどの食器類もふつうに置いてあって、これもまた驚愕しました。トイレは当然、排泄物の臭いがしていましたが。。。例を挙げたらキリがないですが、清潔に関する概念が大きく違うと思いました。でも、まぁ、地面に直接、座るとか寝転ぶとか、細かいところはすぐに慣れてしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です