嗚呼、おらっちも「めっちゃくっちゃな詩」を書きたくなったずら。

鈴木志郎康著「とがりんぼう、ウフフっちゃ。」を読んで

 

佐々木 眞

 
 

 

わが敬愛する詩人の手になる、なんと3年連続の詩集の、最新版が出ました。

それにしてもタイトル自体が、なんと軽やかなステップで、人世と詩が一体となった微笑ましくも楽しげなリズムを弾ませていることよ!

らりらりらあんとページを開けば、森羅万象に対する旺盛な好奇心の炸裂です。

「三度の食事に5回のうんこ」という糞詰りの苦しみの吐露から、若き日の「プアプア詩」との再会、戸田桂太の「東京モノクローム」を読み、初めて三か月と一日の孫を抱いた日のよろこび、「権柄面のおっさん」に出くわした際の不愉快と金正男暗殺事件の不可解、オバマ前大統領の広島訪問と小池東京都知事の「活躍」に向けられる鋭い目、さらには天皇制と天皇退位問題への揺れる考察まで、いまや詩人が手に触れ、目にするありとあらゆるものが、日々の詩作の、楽しくも苦しい、つとめとなりおおせたようです。

ひとたび詩人がウンコをひりだせば、たちまち黄金のポエムになるのである。

加齢と病気によっていくぶん行動の自由を奪われた詩人の好奇心は、かえって反比例して、その飛翔の広さと高さを旺盛に押し広げていくようですが、そのありさまは、どこか明治時代のはちゃめちゃ八方破れの革命的詩歌人を思い起こさせます。

正岡子規は、「病床六尺」という切点にて、彼の六感を通過する森羅万象を、(あたかもカメレオンの長い舌が、蝶や蜻蛉を一瞬にしてとらえるように)、得たりや応と大脳前頭葉に取り込み、それを直ちに当時の最先端の文章に変換しては吐き出しましたが、その「赴くところ詩ならざるところなき突貫小僧精神」は、そのまま平成の鈴木志郎康氏の行状にものの見事に継承されていると思います。

よく世間では「元気をもらった」などというセリフを軽々しく口走って物笑いのタネになる人がいますが、よしや笑われても構わない。この詩集で何回読んでも私が感動するのは、次のような一連であります。

 

「春一番が吹いたっちゃ。
俺っち、
元気が出て来たっちゃ。
気持ちが先走ってるっちゃ。
身体がまだまだ動かせないので、
めっちゃくっちゃな詩を
書きたくなったっちゃ。
めっちゃくっちゃな詩、
めっちゃくっちゃな詩。
ヘヘ、
ヘヘヘ。」 

(「俺っち、気持ちが先走ってるっちゃ」より引用)

 
 

嗚呼、嗚呼、おらっちも、めっちゃくっちゃな詩を、めっちゃくっちゃに書きたくなったずら。

 

 

 

嗚呼、おらっちも「めっちゃくっちゃな詩」を書きたくなったずら。」への2件のフィードバック

  1. ご感想、ありがとうございます。褒めていただけるのは嬉しいのですが、現在次の詩が書けないので、気が重くなります。そうだ。めちゃくちゃですよね。

  2. そうです。僭越ながら鈴木様ご自身でおっしゃっている「めっちゃくっちゃ主義」が特効薬であります。

    今回の「とがりんぼう、ウフフっちゃ。」においても、「重い思い」シリーズの鬱屈を否定的媒介にしながら、ノンシャランと花開いたのは、なにを隠そうこの「めっちゃくっちゃ詩」であったではありませんか。

    不肖小生も先般の「やまゆり園事件」以来さっぱり難渋し往生しておりましたところ、鈴木様の今回の詩集、そして引用されました「めっちゃくっちゃな詩」という箇所に遭遇して、大いに救われ、ああそうなんだ、これまでどおり取、めっちゃくっちゃな詩をめっちゃくっちゃに書いていればいいんだ、という境地に至ることができました。
    この場をお借りして心よりお礼を申し上げたいと存じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です