海遊館

 

みわ はるか

 
 

先日、NHKスペシャルで「プルーアース・海の生き物たち」という特集を見た。
大海原は広大で美しいけれど、実は栄養分が貧しいためそこに生きる生物たちは餌を確保するのに苦労している。
一度餌となる標的を見つけるとまたとないチャンスにこぞって群がる。
それを嗅ぎ付けた他の生物もまた寄ってくる。
みんな生きるのに必死なのだ。
太陽の光がほとんど届かない深海にも生物がいる。
ここはもっと餌が少ないので一度見つけた標的は貴重だ。
体力をなるべく消耗しないようにゆっくりゆっくり泳ぐ。
そのためか、1年に1度しか食べ物にありつけなくても平気な魚もいる。
イワシの群れ、シャチの機敏な動き、サメの鋭い顔つき、大きな体の鯨が垂直に眠る姿・・・・。
広い広い海に住む生き物に圧倒され魅了された。

そこでわたしは友人を誘い大阪、海遊館へ行くことにした。
短絡的な思考だなとあとで思った。

調べると大阪まで電車と新幹線で2時間程だということが分かった。
行きの新幹線の中で、仲のいい友人と並んで食べる駅弁はなんだかとてもおいしかった。
あんまり好きではない魚の煮つけがするすると喉を通っていった。
車窓から見えるビルやマンションの多さは新鮮だった。
一体この窓の奥にはどんな人がどんな風に生きているのだろうと想像した。
だけどいまいち浮かばなかった。
そんなことをぐるぐる考えているとあっという間に海遊館の最寄駅についた。
そこから少し歩いただけで目的地にすんなり到着した。

大海原とまではいかなかったけれど、その水族館はわたしの心を充分に満たしてくれた。
大きな水槽に無数の魚たち。
気持ちよさそうにゆっくり泳いでいた。
ジンベイザメは想像以上に大きかったし、ヒトデやタコたちは期待通りのべっとしてけっして動こうとしなかった。
エイはつるっとしていて体を大きく見せながらふわりふわりと動いていた。
きらきらした水槽の中には、踊るように上へ上へと進むクラゲたちが驚くほどいた。
小さな熱帯魚はきれいな蛍光色をした体を見せつけるように優雅に時を過ごしていた。
どれもこれも普段は決して身近に感じることができない光景ばかりでいい時間だった。
水族館は大人になってからでも充分楽しめる場所なんだと知った。
最後の「順路→」を超えたあたりからなんだか少しさみしい気持ちになった。
いつもそうだけれど、楽しみにしていたものの「最後」は辛い。

最後、友人と2人で近くの観覧車に乗った。
すぐ横のテーマパークが見えた。
どこまでも続く高速道路が見えた。
きらきら光る海が見えた。
そこらじゅうに建つマンションが見えた。
今話題のあべのはるかすが見えた。
前を向くとあまりの高さに驚いている友人の顔が見えた。
これからのことをぼーっと考えた。
20代後半もだいぶたった。
どうやって生きていくのが正解なのか考えた。
蟻のように小さくなった人を真上からのぞいた。
長袖の人もいれば半袖の人もいた。
ふと、今日が雲一つない晴天でよかったなと思った。
色々考えたけれど答えは出てこなかった。
観覧車はスタート地点に戻った。
それは同時にゴールでもあった。

興味をもったものを追い求めて外に出ることはいいことだなと思う。
出来る限り自分の目で確認する作業をこれからも続けていけたらなと思う。
きっと何か得るものがあると思う。
あるはずだと自分を納得させることにする。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です