TV、zoom、Twitter

 

工藤冬里

 
 

テレビないから観てないけど半沢はもう小栗判官とかと同じ歌舞伎の演目になるんじゃないか

3C 12さんの国立のシェアハウスのはしりみたいな家に居候をさせてもらっていたがその頃彼は既におじさんだったのでもう40年以上おじさんをやってることになり人生の中でおじさん部分がビーフハートとかジャリ並に長い

男には二種類しかない
おじさん部分が長い奴と無い奴の二つだ
無い奴はいきなり老人になろうとする

おじさんも老人もほんらい必要ない
人間の独特の習慣である

それに対して老女は存在しない
1歳児から見て2歳児はおばさんである
生まれた時にオトメとして死んでおりおばさんとしてオトメを一日一日と生き延びているのだ
100歳になっても2歳児をおばさんと呼ぶ

今週はどうだったでしょうか
何を履いていましたか
蚊に食われました
ダーツが火矢だったら
扑はどうすればいいですか
冬瓜を請願しますか
肉に屈して未然に防ぎますか
半分透けたピンクの耳
顔とはラッセル車
かき分けてゆくのは死者
嘘つきは心の中に弁当箱を持っていない
わたしはそれを持っている
15
10
あ、映画の出口だ

このディスタンス
によって何が変わったかというと
俳優が死ぬようになった
ということだ
演技はいよいよデフォルメされていき
歌舞伎役者くらいしかそれを担えなくなる
俳優は演技で生きていたのではなく
演技の伝わる距離の中に生きていただけなのだ

役者において生と死は垂直に対立するものではなく水平に点滅する日常であったはずなのだが
その点滅が暴力的に間延びさせられたのが網の目の緩さに繋がった

私たちは死ぬのではない
網の目から零れ落ちるのだ

 

 

 

#poetry #rock musician

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です