生身の詩人の生身の現場

鈴木志郎康詩集『化石詩人は御免だぜ、でも言葉は。』(書肆山田)について

 

辻 和人

 
 

 

この詩集に収められた作品が書かれたのは、多摩美術大学を退職してからしばらくたち、足腰の調子が悪くなって車椅子を使うようになり、奥さんである麻理さんが難病に罹っていることが判明した頃である。物理的な行動半径がますます狭くなってきて、『ペチャブル詩人』の頃のように杖をついて電車に乗るということも簡単にはできなくなってきた。この状況の下で、社会との接点としての詩の存在は大きくならざるを得ない。志郎康さんは多くの詩集を刊行し、大きな賞も受賞した高名な詩人であるが、この局面においての詩への想いは、メディアの中で評価されたり話題にされたりすることによって満たされるものではない。身体の自由が効かなくなりつつあるこの局面において、詩を書くことは自己確認そのもの、詩を発表することは人間関係を築く行為そのものだからである。ハイブロウな芸術作品を世に送り出して評価を問う、などといったノンキな態度は問題外。「詩人」であることが、生活の上で何よりも切実な問題としてクローズアップされるのである。
ということで、この詩集では「詩人」であることの「宣言」が、これでもかとばかりのアクの強い身振りによって示されていく。
 

空0ホイチャッポ、
空0チャッポリ。
空0何が、
空0言葉で、
空0出てくるかなっす。
空0チャッポリ。
空0チャッポリ。

 
というふざけた調子で始まる「びっくり仰天、ありがとうっす。」は、今まで出してきた詩集の頁が全て白紙になってしまうというナンセンスな事態を書いた作品である。
 

空0五十三年前の、
空0たった一冊しかない、
空0俺の最初の詩集、
空0『新生都市』を
空0開いたら、
空0どのページも、
空0真っ白け。
空0すべてのページが
空0真っ白け。
空0慌てて、
空0次に
空0H氏賞を受賞した
空0『罐製同棲又は陥穽への逃走』を
空0開いたら、
空0これも、
空0すべてページが
空0真っ白け。
空0どんどん開いて、
空0二十六冊目の
空0去年だした
空0『どんどん詩を書いちゃえで詩を書いた』まで
空0開いて、
空0ぜーんぶ、
空0真っ白け。
空0チャッポリ、
空0チャッポリ。

 
注目すべきは、心血注いで制作してきた詩集群が「真っ白け」になってしまったことを、話者が面白がっていることである。「チャッポリ」というお囃子の掛け声のようなフレーズがそれを生き生きと伝えている。詩集は、メディアやアカデミズムから見れば、詩人の「業績」である。志郎康さんはその「業績」としての詩を全力で否定し、身軽になって好き放題に書くことを全力で喜んでいるようだ。
 

空0これこそ、
空0天啓。
空0活字喰い虫さん、
空0ありがとうっす。
空0また、
空0どんどん書きゃいいのよ。
空0チャッポリ。

 
「どんどん書きゃいい」というのは、詩が業績として化石化することを否定し、書きたい気持ちのままに書く「行為」に集中するぞという宣言であろう。この詩集のメッセージとなるものを直截打ち出した、潔い態度表明である。但し、現実はそううまく割り切れるわけではない。志郎康さんは周到にも、こう付け加えることを忘れない。
 

空0てなことは、
空0ないよねえ。
空0ホイポッチャ、
空0チャッポリ。

 
「へえ、詩って自己中なのね、バカ詩人さん。」は「ある男」と「その連れ合い」の会話の形を取った詩だが、過去を捨ててカッコつけず人目を気にせず書かれた詩はこんな風になるしかない。
 

空0ヘッ。
空0バカ詩人!
空0そっちじゃなくてこっちを持ってよ。
空0こっちのことを考えてね。
空0詩人でしょう、
空0あんた、
空0想像力を働かせなさい。 
空0バカ詩人ね。
空0男は答えた。
空0仕方ねえんだ。
空0書かれた言葉はみんな自己中、
空0言葉を書く人みんな自己中、
空0詩人は言葉を追ってみんな自己中心。
空0自己中から出られない。
空0自己中だから面白い、
空0朔太郎なんか超自己中だ。
空0光太郎も超自己中だ。

 
実は自己の望む言葉の形を突き詰めていくこと、つまり「自己中」に徹することは、至難の業なのだ。小説の言葉の多くは市場を前提とする。だから他人からのウケを気にしなければならない。しかし、詩の言葉は違う。詩の言葉は個としての生命体の心の生理的な欲求から生まれるものだ。市場でのウケを前提としない詩の言葉は、本来「自己中」に徹し、常識はずれな姿になったとしても、その姿をとことん先鋭化させるべきなのであるが、大抵の詩人は読者や仲間の詩人からの反応を気にして手が鈍ってしまう。この詩は、「連れ合い」と何かを運ぶような行為をしているシーンを描いている。「男」は不器用で、相手とのバランスをうまく取ることができない。それは生活の上ではマイナスポイントだが、詩作の上ではプラスに作用する。その逆転ぶりを志郎康さんは爽快な笑いで表現していくのだ。

「生身の詩人のわたしはびしょ濡れになり勝ちの生身をいつも乾かしたい気分」では、詩人であることが端的にテーマになっている。
 

空0詩を書けば詩人かよ。
空0ってやんでい。
空0広辞苑には
空0詩を作る人。詩に巧みな人。詩客。「吟遊詩人」②詩を解する人。
空0と出ている。」
空0ほらみろ、詩を作れば誰でも詩人になれるってことだ。
空0いや、いや、
空0ところがだね、
空0新明解国語辞典には、だね、
空0「詩作の上で余人には見られぬ優れた感覚と才能を持っている人。」
空0とあるぜ。
空0そしておまけに括弧付きで、
空0《広義では、既成のものの見方にとらわれずに直截チョクセツ的に、また鋭角的に物事を把握出来る魂の持主をも指す。例「この小説の作者は本質的に詩人であった」》
空0だってさ、魂だよ、魂。
空0危ない、
空0やんなちゃうね。

 
詩は才能のある特別な人のためにあるのではない、詩への道は誰にでも開かれている。表現の平等性が強調される。
 

空0定年退職して、
空0毎日、詩のことばかり考えてる
空0俺は、
空0正に詩人なんだ。
空0「余人には見られぬ優れた感覚と才能」なんてことは
空0どうでもよく、
空0詩を書いて生きてる、
空0生身の詩人なんだ。
空0生身の詩人を知らない奴が、
空0詩人は書物の中にしかいないと信じてる奴が、
空0新明解国語辞典の項目を書いたんだろうぜ。

 
ここで「生身」という言葉が出てくる。この詩のキーワードである。詩は文学全集に収められた文化遺産などではなく、生きている人のものだというのだ。
 

空0この現実じゃ
空0詩では稼げないでしょう。
空0作った詩を職人さんのように売れるってことがない。
空0他人さまと、つまり、世間と繋がれない。
空0ってことで、
空0生身の詩人は生身の詩人たちで寄り集まるってことになるんですね。
空0お互いの詩を読んで、質問したり、
空0がやがやと世間話をする。
空0批評なんかしない、感想はいいけど、
空0批評しちゃだめよ。
空0詩を書いてる気持ちを支え合う。
空0そこで、互いの友愛が生まれる。
空0詩を書いて友愛に生きる、
空0素晴らしいじゃない。

 
詩は、作品という表現の「結果」であるより、生きている人が、言葉を生きるという「行為」をしたことが重視される。そして、生きている詩人同士が言葉を生きた「行為」を受け止め合う「友愛」のすばらしさが説かれる。私自身も、志郎康さんを含めたこの「友愛」の場に何度も参加したが、それは夢のような楽しい時間だった。それは生きている人が生きていることを確かめ合う時間であり、表現が生身の人間のためのものであることを実感できた時間だった(ちなみに、その場は有志により今でも続けられている)。
 

空0生身が生の言葉で話し言い合うって、
空0気分が盛り上がりましたね。
空0これですよ。
空0生の言葉で盛り上がって、
空0熱が入って、
空0びしょ濡れの生身を乾かすってことですね。

 
「生きてるから/詩を書く。」と断言する志郎康さんは「詩を書くって定年後十年の詩人志郎康にとっちゃなんじゃらほい」で、生活と詩との関係を赤裸々に描く。こんな感じである。
 

空0毎週月曜日に、
空0ヘルパーさんはわたしのからだにシャワーの湯を浴びせてくれるっす。
空0一週間はたちまち過ぎて、
空0その間に、
空0わたしはいったい何をしていたのか、
空0思い出せないってことはないでしょう。
空0昨日は今日と同じことをしてたじゃんか。
空0ご飯食べてうんこして、
空0そのうんこがすんなりいかないっす。
空0気になりますんでざんすねえ。
空0うんこのために生きてるって、
空0まあまあ、それはそれ、
空0新聞読むのが楽しみ、
空0そしてあちこちのテレビの刑事物ドラマ見ちゃって、
空0でも、その「何を」が「何か」って、
空0つい、つい、反芻しちゃうんですねえ。

 
こうして排便がうまくいかないこと、ドラマを見るそばから筋を忘れてしまうこと、アメリカ大統領選挙の報道に接したこと、夜中に3回排尿すること、など生活の細々したことをリズミカルな調子で延々と綴った後、精神疾患に悩む詩人の今井義行さんの一編の詩を取り上げる。そこには、勤務時間に詩を書いていて自分は「給料泥棒」だったと書かれてあった。志郎康さんがFACEBOOKで「ところで、この詩作品は人の人生にとって「詩とは何か」という問いをはらんでいますね。」とコメントすると、今井さんは「わたしは詩作は、自分が楽しいだけでなく、他者の心を震わすこともあるという意味で、十分社会参加であると捉えていますので、他の分野も含めて、保護法があっても良いじゃない、とも思います」と返す。それに対する志郎康さんの考えは、
 

空0現在の詩作の意味合いと、
空0詩人の生き方をしっかりと、
空0返信してくれたんでざんすね。
空0パチンッ。
空0そういう考えもあるなあって、
空0思いましたでざんすが、
空0パチンッ。
空0パチンッ。
空0わたしは、
空0「詩人保護法」には反対って、
空0コメントしちゃいましたでざんす。
空0他人さんのことはいざ知らず、
空0わたしの詩を書くって遊びが、
空0国の保護になるなんざ、御免でざんす。

 
というもの。今井さんの考えは、障害に苦しむ自身の立場を詩によって社会の中に制度的に位置づけようとするものである。これは、病気によって社会との結びつきが細くなってしまった今井さにとって切実な問題である。志郎康さんはそのことをきちんと受け止めた上で、「誰にも邪魔されない一人遊び」としての詩作の行為の大切さを語るのだ。私は、このやりとりこそが「友愛」なのではないかと思う。「読んでくれる人がいれば、/めっけもん、」という志郎康さんは、生身から出て生身に受け渡される表現の経路に固執する。日常の瑣事を延々と綴ったのは、詩の営みも頑としてそうした生の営みの中にあることを印象づけるためであろう。その上で、個人が生きるということが、メタレベルにある何者かによって統制されることへの拒否を表明するのである。しかし、それでも詩人としての悩みはある。
 

空0詩を発表するところの、
空0さとう三千魚さんの
空0「浜風文庫」に甘えているんでざんす。
空0やばいんでざんす。
空0ホント、やばいんでざんす。

 
志郎康さんは詩を発表する媒体を、詩人のさとう三千魚さんのブログ「浜風文庫」に頼っている。他人が作った「制度」に依存しているということである。本来であれば自前の媒体も持ち、詩の「友愛」の場を広げるべきだが、その余裕がない。延々と日常を描写したり詩についての考えを述べたりしてきた志郎康さんは、ここにきて「やばい」という気分に陥ってしまった。そして驚くべきことに、詩の末尾でその不満をぶちまけ、尻切れトンボに詩を終わらせてしまうのである。
 

空0この詩を書いて、
空0読み返したら、
空0わたしゃ、
空0急激に不機嫌なったでざんす。
空0ケッ、ケ、ケ、ケ、ケ。
空0パチンッ、

 
このエンディングは、周到な計算によって仕組まれたものであろう。詩の末尾は読点であって句点ではない。想いにケリがつかず、詩が終わった後でも気分が継続していることを示す、その言葉の身振りをしっかり書き入れているのである。

詩は文学であり出版と関係が深い。詩にまつわる制度の最たるものと言えば、商業詩誌ということになるだろう。「心機一転っちゃあ、「現代日本詩集2016」をぜーんぶ読んだっちゃあでざんす。」は、「現代詩手帖」1月号の「現代日本詩集2016」を読んだ感想を詩にしたものである。今までは気になる詩人の詩を読むだけで、特集の詩を全部読むことはなかった。それを「心機一転」読んでみることにしたというのである。
 

空0心機一転ってっちゃあ。
空0そりゃ、まあ、どういうことでざんすか。
空0現代詩っちゃあ書かれてるっちゃあでざんすが、
空0選ばれたり選ばれなかったりっちゃあ、
空0こりゃまあ、こりゃまあ、でざんす、ざんす。
空0日本国にはどれくらいっちゃあ、
空0詩人がおりますっちゃあでざんすか。
空0ひと月前の「現代詩手帖」12月号っちゃあ、
空0「現代詩年鑑2016」とあってっちゃあ、
空0その「詩人住所録」っちゃあ、
空01ページ当たりおよそ44名ほどと数えてっちゃあざんす。
空0それが47ページっちゃあで、
空0おおよそ2068名くらいが登録されておりますっちゃあでざんす。
空0いや、いや、
空0もっと、もっと、
空0詩人と自覚している人は沢山いるはずっちゃあでざんすよ。
空0それに自覚してなくてもっちゃあ、
空0沢山の人が詩を書いているはずちゃあでざんすよ。

 
世の中には沢山の人が詩を書いているが、ここには雑誌が選んだ詩人の作品だけが載っている。当たり前のことであるが、詩人たちの間では、誰が選ばれて誰が落ちた、ということが気になるだろう。志郎康さんはそうしたことに着目するのは避けてきていたが、ここにきて制度の中で詩がどのように扱われているかをじっくり見てみようと思ったわけだ。それを志郎康さんは「心機一転」という言葉を使ってユーモラスに表現している。
 

空0「現代詩手帖」さんが、
空0今、活躍してるっちゃあ、
空0推奨する
空0数々の受賞歴のあるっちゃあ、
空048人の詩人さんっちゃあでざんすよね。
空0ざんす、ざんす。
空0つまりで、ざんすね。
空048人の詩人さんっちゃあ、
空0「現代日本詩集2016」っちゃあ、
空0まあ、今年の日本の詩人の代表ってことっちゃあでざんすね。
空0選ばれればっちゃあ、
空0名誉っちゃあ、
空0嬉しいっちゃあでざんす。
空0んっちゃあ、んっちゃあ、
空0ざんす、ざんす。
空0うふふ。
空0うふふ。
空0ハッハッハッ、ハッ。

 
志郎康さんは律儀にも、毎朝の4時に起きて作品を読み、SNSに感想を記した。
「11人のお爺さん詩人と2人のお婆さん詩人の詩を読んだ。皆さん老いを自覚しながら自己に向き合うか、またそれぞれの詩の書き方を守っておられるのだった。ここだけの話、ちょっと退屈ですね。」
「10人の初老のおじさんおばさん詩人の詩を読んだ。ふう、すげえー、今更ながら、書き言葉、書き言葉、これって現代文語ですね。」
「11人の中年のおじさんおばさん詩人の詩を読んだ。中年になって内に向かって自己の存在を確かめようとしているように感じた。複雑ですね。」
「11人の若手の詩人の詩を読んだ。自己の外の物が言葉に現われてきているという印象だが内面にも拘っているようだ。これで「現代日本詩集2016」の48人の詩人の詩を読んだことになる。まあ、通り一遍の読み方だが、書かれた言葉の多様なことに触れることはできた。今更ながら日常の言葉から遊離した言葉だなあと思ってしまった。」。
結構辛辣である。そして個々の詩人の作品についても記していく。
 

吉増剛造の詩については、

空0その誌面にびっくりっちゃあでざんすが、
空0吉増さんの感動が文字を超えていくっくっくっちゃあが、
空0言葉の高嶺っちゃあでざんすか、
空0ただただ驚くばかりっちゃあで、
空0真意っちゃあが、
空0解らなかったっちゃあでざんすねえ。
空0残念でざんす。
空0んっちゃあ、んっちゃあ
空0ざんす、ざんす。
空0うっ、ふう。

藤井貞和の詩については、

空0「短歌ではない、
空0自由詩ではない、
空0自由を、
空0動画に託して、
空0月しろの兎よ、」っちゃあ、
空0うさちゃんに呼びかけてっちゃあでざんすね。
空0何やら深刻なことを仰せになってるっちゃあでざんす。
空0そしてでざんすね。
空0「あかごなす魂か泣いてつぶたつ粟をいちごの夢としてさよならします。」っちゃあて、
空0終わっちまうっちゃあでざんすよ。
空0ウッウッウッ、ウッ。
空0ウッウッウッ、ウッ。
空0藤井貞和さんの魂がわかんないっちゃあでざんすねえ。
空0悔しいっちゃあでざんす。
空0んっちゃあ、んっちゃあ、
空0ざんす、ざんす、ざんす。

瀬尾育生の詩については、

空0今回の詩のタイトルっちゃあ、
空0「『何かもっと、ぜんぜん別の』もの」っちゃあ、
空0またまたあっしには通り一片で読んだだけっちゃあ、
空0何のことがかいてあるっちゃあ、
空0理解できないっちゃあ詩っちゃあでざんした。
空0繰り返し読んだっちゃあでざんす。
空0第一行からっちゃあ、
空0「薄れゆく記憶のなかで濃い色を帯びた瞬間を掘り出す金属の手当ては」っちゃあ、
空0何だっちゃあでざんす。
空0それからっちゃあ、
空0「バルコニーの日差しが斜めになるときは
空0その窓を開けておいて。滑るようにそこから入ってくる神の切片を/迎えるために。」
空0「神の切片」っちゃあ、
空0何だっちゃあ、
空0わからんっちゃあでざんす。

 
といった具合である。志郎康さんは詩を一行一行丁寧に読み込んでいくのだが、感想は総じて、文意が不明確で何を言わんとしているかがわからない、というもの。これは実は、一般の読書家がこれらの詩に対して抱く感想とほとんど同じであろう。むしろ一行一行を丁寧に読んで理解していこうとするからこそ、こうした感想が生じるのだ。現代詩には、日常的な言葉の使い方から離反した、文意の辿りにくい作品が多い。どこに行って何をしたという人間の具体的な行為ではなく、言葉の飛躍の間に暗示される、詩人の内面世界が重視される。その極度の抽象性は、詩人の内面は特別で崇高なものだとするヒロイズムの表れであり、ヒロイズムを共有する現代詩人同士の間では受け入れられるが、関係のない一般の人には理解不能なものになってしまっている、ということではないだろうか。つまり、「現代詩人」が「現代詩人」に向けて書いているのであって、「生身の人」が「生身の人」に向けて書いていない、ということ。そうした詩人の在り方が雑誌への掲載という形で制度化されることに対し、鋭い批判を放っている。その批判の仕方がまた、雑誌を読む具体的な行為に即し、対象となる詩人の実名を引きながら、「生身の人」として行っていくのが何とも痛快である。逆に言えば、曖昧に褒めたりせず、詩を一行一行丹念に読んだ上での理解を具体的に記すという点で、「生身の人」としての真摯な対応をしているとも言える。
この苛立ちは「俺っちは化石詩人になっちまったか。」において、
 

空0突然ですが、
空0俺っちは、
空0生きながらに、
空0詩人の化石になっちまってるのかね。
空0なんとかせにゃ。
空0チャカチャッ。
空0そういえば、
空0あの詩人は生きながらにして、
空0もう化石になっちまったね。
空0いや、
空0あの詩人も、
空0まだ若いのに、化石化してるぜ。
空0いや、
空0いや、
空0あの高名な詩人も
空0まだ生きてるけど、
空0既に化石詩人になっちまったよ。
空0俺っち、
空0バカ詩人やって、
空0なんとか、かんとか、
空0生きてるってわけさ。
空0チャカチャカ、
空0チャカチャカ、
空0チャっ。

 
と、リズミカルに「バカ詩人」をやることにより「化石詩人」を回避する決意に表れている。

この一個の生命体として「生きる」ことに対する意識の敏感さは、飼い猫の病気について書いた「ママニが病気になってあたふたと振り回される」によく出ている。ママニは元野良猫で、母親似だったためママニと名付けられたという。もう16歳で人間言えば80歳程の高齢になるが、ある日血を吐いて倒れ、餌を食べなくなってしまった。
 

空0水の器の前に来て、
空0考え込んでいて飲まない。
空0餌の器には見向きもしない。
空0飲まず食わずじゃ、
空0死んでしまう。
空0病院で教えてもらった
空0強制給餌だ。
空0麻理がママニを太股の上に抱いて、
空0わたしが前足と後ろ足を両手で抑えて、
空0麻理が注射器で、
空0こじ開けた口の中に
空0ペースト状の餌を注入する
空0ママニは
空0暴れて、
空0口を
空0ガクガクさせて、
空0餌を飲み込む。
空0これを繰り返して
空010ccを
空0食べさせるのがやっと。
空0やっと、やっと、やっと。
空0死なせたくないけど、
空0強制給餌は
空0辛い。

 
ママニの給餌の様子が精密に描写される。その時々の志郎康さんや麻理さんの心配が伝わってきて胸が痛くなってくる。
 

空0なるべく、
空0好きなものなら何でも
空0食べさせてください。
空0と言われて、
空0麻理は、
空0ママニが病気になる前から、
空0ミャオミャオ
空0と喜んで食べた、
空0おかか、
空0そのおかか入りのペースト状の餌を、
空0手のひらにのせて、
空0口元に近づけたら、
空0食べたんですよ。
空0そう、食べた。
空0カニカマボコも、
空0麻理が噛んで、
空0手のひらにのせると
空0どんどん食べる。
空0子持ちししゃも、
空0少し食べた。
空0水も
空0麻理の手のひらからなら
空0ちょっと舐める。
空0牛乳も
空0手のひらから
空030ccも
空0飲んだ。
空0おしっこもした。
空0そして、遂に、
空0十五日振り、
空0いや、十六日振りで、
空0ウンコをしたんだ。
空0これでなんとか、
空0ママニは
空0元気になれるか。

 
ここまで読んで、ああ良かったと、胸を撫でおらさない読者はいないだろう。この連における細かな行替えは、ママニの命を心配をする当事者が、ママニの一挙手一投足に注視する心の動きに即応している。生身が生身に向き合う真剣さが、言葉の形にぴくぴくと鮮明に表れているのだ。読者は生身の人間として、作者の生身の時間を共有する気持ちになれる。「化石詩人」にこうした詩は書けない。「バカ詩人」でなければできない仕事と言えるだろう。

『ペチャブル詩人』では退職後の孤独な時間を「空っぽ」な時間として積極的な意味づけをし、『どんどん詩を書いちゃえで詩を書いた』ではそんな「空っぽ」な時間での日常実践を活力溢れた筆致で描き、この『化石詩人は御免だぜ、でも言葉は。』では、とうとう生身の詩人が生の詩を書く現場を晒すところまできた。ここで言う「空っぽ」とは、空虚ということではない。個体が生きる自由で孤独な時間の持続のことを指している。生きているということは「空っぽ」を生み出し続けることに他ならず、詩を書くことは意義や評価に囚われない「空っぽ」の詩を書くことである。それは鈴木志郎康という個人にとって、「うんこ」をすることと同列の、生命体にとって必須の営みなのである。詩作をテーマにした詩はこれまでにもあったが、生身の生活の営みということに徹してこのテーマを描いた詩人は鈴木志郎康が初めてだろう。こうして見ると、志郎康さんの詩はある詩集から次の詩集へと、問題意識がきちんと受け渡され進展していることがわかる。そして次の『とがりんぼう、ウフフっちゃ。』では、この「空っぽ」の持続から生まれたダイナミックな「ナンセンス」の概念が、詩のテーマとしてクローズアップされることになるのである。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です