午前4時

 

長田典子

 
 

ふいに 誰かが
頬に くちづけをする

階下から
張りのある声が聞こえる
活気のある抑揚
フェルマータがまざる
懐かしいアレグロ
お父さんだ

あさいちばんで
取引先と電話している
デスクの横で
お母さんが笑顔でふりむく

お父さん
また商売を始めたんだね
柔道はあんなにつよいのに
お金はまったく計算できないんだから
こんどこそ儲かるといいね
すぐにへこたれるお父さんを
これからも よろしくね
お母さん

お母さんは計算機を打ちはじめる
スタッカートは
むなぐるしい予感

ショパンのワルツが聞こえる
乱舞し
湿った匂いがする

お父さん
ピアノを買ってくれてありがとう
お母さん お祭りやお正月に
いつも着物を着せてくれて
ありがとう

しあわせ
春の土ぼこりの匂い
バッハのパルティータ
かけあしの
ファルテッシモ
石畳の靴音は
濡れている

きょうも
お父さんとお母さんは
どこか遠いところに
いそいでお出かけ
車に乗って
いつも

もっともっと たくさん
いろんな ありがとうを 言わなくちゃ
はやく もっと
言わなくちゃ

お父さ-ん!
お母さ-ん!
声が出ない

雨音とともに立ちのぼる
春の土ぼこりの匂い
パルティータ
アレグロ
猫がくるったように部屋じゅうを
かけまわる

あれ

ショパン
アレグロのワルツ

あれ やっぱり そうだよね
お父さんも
お母さんも
もうとっくに
この世にいないのだった……

のどをならして
猫のミュウちゃんが
わたしの鼻を
甘噛みしている

ようやっと
眼をあけると
泣いていた

夜明け前4時

何かがドアを開けて
かけあしで出ていく
ふくすうの
足音

車が濡れた路面をはしっていく

 

 

 

ぐるぐるヘルプ!(改訂版)

 

長田典子

 
 

Winding Sheet は死体を包む白い布という意味
窓の外を雪がひっきりなしに降る30丁目の教室で知った
小説の中で黒人の妻は黒人の夫に向かって笑顔で言う
白い布に巻かれたハックルベリーの果実みたいだわ、と夜勤明けの午後
授業が終わり外に出る乾いた雪が吹き上げ巻きつく擦れ違う
一晩中重い荷物を運び続ける夜勤に向かう男とたぶん
ホワイトアウトした坂の上のスノウドームの中には
お城のように大きなデパートが浮かび上がる
黒人の店員にエクレアひとつおまけしてもらうカタジケのうゴザイマス
たくさんの人が行き交うグランドセントラルターミナルを通り抜けるアパートに帰る
甘すぎるエクレアを頬張りながらコメディドラマを見て大声で笑う
本日の為替レートをチェックする今日も円高 ※3
アリガタキ幸セな日々は早や刻限なりて
飛行機で海を越え深く西に落ちていく帰国する
ニホンへ生まれた国へ
沈んでいく
ニホンhitoはいつも大勢で集まっている座っている立っている
ハグしてコンニチハ アクシュ、アクシュ、
ハグしてサヨウナラ アクシュ、アクシュ、
コンニチハもサヨウナラもニホン語なのに疎外される
アメリカjinと言われてしまうアッシはニホンjinでゴザイママスdesu
すぐ触りたがるとか男好きだとか女好きだとか罵られるただの挨拶でゴザイマスdesu
ハグって親愛の証なのでゴザイマスdesu
すごくあたたかくて安心するのでゴザriマスdesuデス
ひどくみじめになってニホンhitoがたくさん詰まっている乗り物が怖くなって
足を引き摺りながら駅までの道をバス停6つぶん歩いた夕方
大きな自動車工場の横を通り過ぎる擦れ違うたぶんここでも
小説の中の男は並んでいたのにコーヒーを買えなかった売り切れたと言われて
足を痛めている足を痛めている足を痛めているのに
仕事を休めない一晩中重い荷物を運び続ける夜勤に向かう痩せたガイコクjinとすれ違う
お気をつけナサッテクダセェYo!
晴れのちセシウムときどき曇りストロンチウムのちセシウムのニホンの空
助けてくださいわたしばかka?
ごめんなさいka?
わたしばかka?
助けてください
このヘルプ傲慢でゴザルぞ傲慢でゴザルぞ
初の黒人大統領はその肌の色ゆえ苦戦が強いられている
決死の覚悟でゴブレイセンバン小田急線に乗り込むニホンhitoの渦に巻き込まれる
このわたしのみじめさなんてヤクタイもない誤解なのか
ユーチューブで理由もなく殺された黒人少年を悼む大統領の演説を聞く
地下鉄の入口で並んでいたのにコーヒーを買えなかった黒人の男は
妻を殴り続けながら白く絡み付くWinding Sheetの罠に落ちていく
電車を降りる歩くWinding Sheetの裾を引き摺りながら帰宅する
思考がぐるぐるする空回りするから思い切って
逆回りに回って回って
Winding Sheetを引き剥がす
ふいにグランドセントラルターミナルを行き交うたくさんの人々を思い出す
絡まる解れる絡まる解れる広がる広がる
空にはスーパームーン輝け広がれ
すべてすべてを暴き出せ
Yo!……おヌシ、
書け、わたし輝け

 
 

※1 Ann Petry著 小説“Like a Winding Sheet”からの引用あり
※2 初出・同人詩誌「モーアシビ」30号
※3 わたしがニューヨークに滞在した2011年1月~2013年1月の2年間は1ドル=80円前後をずっとキープしていた。

 

 

 

世界を見る目

さとう三千魚詩集『浜辺にて』(らんか社刊)を読んで

 

長田典子

 

 

この詩集は、2013年6月9日から2016年10月10日まで、さとうさんご自身が主催するWeb詩誌『浜風文庫』に毎日のように公開された532編が日付順に収められている。日付が飛んでいるのは、予算上やむを得ず削った詩が多かったとのこと。画家の桑原正彦さんの可憐な装画によるこの詩集は628ページという分厚い本でありながら、ペーパーバック風の造りによって、見た目を裏切って手にするととても軽い。それぞれの詩のタイトルは、毎日ツイッターの「楽しい基礎英語から」引用したとのことで、すべて英単語だ。だからといって、小難しいものではなく、寧ろ軽やかさのようなものが本全体から感じられる。そして、さとう三千魚さんならではの独特で非凡な「世界を見る目」を通して書かれた詩が収められている。
一読した後、少年のようにみずみずしい著者の感性が行間からじわじわと滲み出てきて胸を捕まれた。具体的なそれぞれの日々の出来事よりも、さとうさんの感情そのものの束がうわーっと押し寄せてきたようで、この詩集はさとうさんの感情のドキュメンタリーなのだと思った。比喩をつかわず自然な発語で記されているため、それぞれの詩がとてもフレッシュなものとして受け取ることができる。
さとうさんの詩作へ動機、世界への視線は、「living 生きている」(p.546)という詩に表されているように思うので、まずその全文を紹介したい。

 

living 生きている
2016年5月19日

朝になる

ピと
鳴いた

ピピと
鳴いた

と思ったら
ピピピピピピピピと鳴いた

それで
もう鳴きやんでいる

小鳥たちの

朝の
挨拶だったのだろう

ピといい
ピピピという

喜びがあるのか

わからない
此の世に驚いてピといった

どきどきして

 

鳥の鳴く声を細やかに聞くことができる人なのだ。日常の、普通はあまり気づくことのない細やかな事象に対して、さとうさんは繊細にキャッチし、その心の動きこそが、日常から詩へと移行する際の動機となっているようだ。物事に対面したとき、イノセントな心の動きを逃さずとらえて詩にされているのである。『浜辺にて』は、さとうさん独特のイノセントさで貫かれている。
「hot 暑い 熱い」(2016年2月3日)はタイトルに反して真冬の詩だ。真冬にコートを着て電車に乗る男は、詩人の田村隆一などの名前を挙げてから「ダンディになれない/神田で飲んでる」と最後に正直に告白する。そこがいい。そこが清潔だと感じる。
では、『浜辺にて』の詩群は抒情詩かと思いきや、実はドキュメンタリータッチでページが進んでいき、日々の些細な出来事をツイッターの「楽しい基礎英語」からとらえたタイトルと絡め、さらに実際にあった肉親や友人の死や生きた人々との出会い、人の生死なども、さりげなく絡めて書いているので、叙事詩ということもでき、ゆえにねじれ、そこから独特の深みを醸し出している。
そういうこともあってか、一読後は、さとうさんの感情の束を感じ、確かめようと二読目に入ると、今度は、一行一行がストレートに胸に響いてきたので驚いた。サラリーマンであるさとうさんは、会社のある東京と実家の静岡を新幹線で往復し車窓から風景を見ながら、あるいは、平日に住んでいる寮のある川崎から会社までの通勤途中に音楽を聴きながら、過去や家族や愛犬や音楽や詩友のことを想う…それが、言葉少ない詩になると、不思議な広がりが出てくる。できたら、新幹線や通勤電車の車窓から、毎日、繰り返し見る風景の写真や、休日に一緒に過ごす愛犬の写真や、愛犬と散歩に出かける海の写真なんかが入っていたら、(実際、さとうさんはフェイスブックで毎日のように写真を公開している)きっと、さらに不思議なリアリティが生じたのではないかな、と日々フェイスブックでさとうさんと交流しているわたしとしては、惜しい気持ちもする。
毎日出会う様々な人々・言葉のなかで生活者であるさとうさんは暮らしている。しかし、詩人であるさとうさんが追及するのは、「ないコトバ」「ないヒト」なのである。「ことばの先のことばでないもの」(「dear親愛なる 2014年3月14日」より」である。そして日常の裂け目の、特別に非日常な瞬間である。「Poet 詩人」、「Strong 強い 濃い」の二編を紹介したい。

 

poet 詩人
2013年12月7日

こどものとき
ことばをうしなった

すでにうしなっていた

軒下の暗やみで
小石を積んで遊んだ

そこに真実があった

コトバをうしない
ないコトバに出会う

詩は
ないコトバに出会うことだろう

詩人は

ないだろう
ないヒトだろう

 

strong  強い 濃い
2013年 10月18日

夕方
神田の空を写真に撮りました

仕事を終えて
長い電車に乗りました

深夜の東横線でスーツを着た男が叫んでいました

ヒャー

何度も叫びました
悪夢のなかでもがくように叫んでいました

愛しいと思いました
その男にも夕方の空はあったのだと思います

 

電車の中で同じ車両に「ヒャー」と叫ぶ男がいたら、ふつうは怖いのだ。疎外したくなるのだ。だが、さとうさんは、「愛しい」と言う。「その男にも夕方の空はあったのだと思います」と、その男の存在を自分と同じ場所でとらえる優しさを感じる。「夕方の空」はわたしたちが生きている「社会」という場所だ。そこからはみだしてしまっている男はさとうさんご自身であるかもしれず、わたしたちでもあるかもしれないと気付かせられる。
「bad  悪い ひどい 劣った」(2014年11月15日)では「醜いものを見た目だった/世界を見るには/この目玉がいる」と書かれている。「醜いものをみた目玉」を通して、さとうさんは、実に「イノセント」にみずみずしい視線で世界を見る。相反するものを抱え込んだ深い視線……これは、なかなか真似ができない。この詩集は、さとうさんの、このすごい目玉を通して書かれている。
醜いものを見た目玉によって濾過された非日常、またイノセントなものをイノセントなものとして書かれている真似のできないある種のストレートな視線…だからこそ、さとうさんの詩から、わたしは少年のようなみずみずしさを受け取ったのだろう。そして二読目に「醜いものを見た目玉」を感じ、一行一行が強く心に沁み入ってきたのだろう。
「angel 天使」という詩を紹介したい。

 

angel 天使
2015年10月6日

今朝
満員の

山手線のなかで
泣いてた

赤ちゃんの
泣く声がした

かぼそく

目を
瞑って

聴いた

このまえの日曜日
きみに

会わなかった

声も
聞かなかった

浜辺には
風が渡っていった

きみの
声を

探した

いないきみの声を
探していた

 

「赤ちゃん」の「泣く声」は悲しい。そこから「会わなかった」きみに想いが連鎖する。この繊細さ、ストレートさ……胸がきゅん、とした。
他にも「sorry 気の毒で すまなく思って」にも注目してほしい。

 

sorry 気の毒で すまなく思って
2013年12月2日

朝露の中で
閉じた花がひらくのをみていた

小さなラッパのように
閉じた白い花がひらくのをみていた

朝日にあたって
白い花はひらいていった

小さな命がひかりの中で振動していた

ひらいていった
ひらいていった

振動するものをみていた

 

花が開くのを見ながら、さとうさんはsorryとすまなく思うのである。自然豊かな東北で生まれ育ったというさとうさんは、自然への敬意、畏怖をもって世界に接していることがわかる。そして、自然が「振動する」、そこを、きちんと見ている。
『浜辺にて』に収められた532編のなかの5編を紹介させていただいた。難しいことばはどこにもなく、ほとんど、小学生にもわかる言葉で書かれている。この詩集から、きっと誰にも、好きな詩、大切にしたい詩、を見つけることができると思う。
ちなみに、この詩集の最後には索引があり、初心者用の英語の辞書のようにもなっている。
日曜日以外は毎日更新されるWeb詩誌『浜風文庫』を運営しながら、これだけの厚い詩集を編むのはさぞ大変な労作だったろうと思うのに、さとうさんは、どんどん新しいテーマを見つけて詩を公開し続けている。目が離せないなぁと思う。

 

 

 

あしたの花火 2

 

長田典子

 
 

あさ
呼ばれたような気がして
庭に出ると
いっせいに
テッポウユリが
咲いていました

ミントグリーンの葉のうえで
あさつゆが
はずんでいました

つるつるの球体に
白や赤や緑や青を
にじませて

ふいに
シランの茎をたわませ
滑り降りてきたのは
オナガでした
何かを確かめるように歩き回ってから
いきおいよく
飛び立っていきました

目が合いました

テッポウユリは
純白の声で
言いました
くちぐちに

撃ち殺せ!
血を流せ!

わたしは 頭をたれました
胸に手をあて
ひざまづきました

ミントグリーンのはっぱの上で
あさつゆは
ぶるぶると
ゆれました

白や赤や緑や青が
マーブリング模様さながら
混ざりあっていき

ぐちゃぐちゃ

なりました

ぐちゃぐちゃの
かやくだまです

わたしは います
ここに います

ぐちゃぐちゃですが
ぐちゃぐちゃのまま

「けっ、詩人さんよ 気取りなさんな」

撃ち殺せ!
血を流せ!

そら たかく
オナガがぴゅるぴゅる
聞いたこともない
あをーい声で
なきました

 

 

 

あしたの花火 1

 

長田典子

 
 

まな板のうえに
牛肉を ひろげる
側面に
どろっとした
血のかたまりが付いていた
見た 見てしまった
赤黒く
ひかる血液

下着に
親指くらいの
かたまりを見た
毎月ある
やがて子を宿すためのじゅんび

赤黒く ひかっていた
あのころ
惜しみなく
いのちの花火を上げていたのだった

あさの 教室で
からだじゅう
血の塊となって
こぶしをふりあげてきた
きみの 花火は
あをあをしく
まぶしくて

わたしは きみに
負けました

安政5年
広重の「両国花火」は  ※
しみじみと
遠く
絵葉書となって
台所のカウンターに飾られている

毎月 見ないことにしていたから
わたしは分身をもたない主義です
から

血の塊のことは
すっかり忘れたことにして

牛肉をサイコロ型に切る
熱したフライパンに投げ込み
焼く

じゃ、 じゃ、 じゅっ、 ………

丸い玉のうちがわ
肉たちはわたしたちは
あしたの花火について
かまびすしく
談義している

 
 

※歌川広重の浮世絵『名所江戸百景』・「両国花火」より引用

 

 

 

シロウヤスさんのアマリリス

 

長田典子

 
 

シロウヤスさんのアマリリスは
薄いピンクのはなびらに赤い筋が優雅に入っている
2017年2月8日に初めて一つ目の花を開かせ
2017年2月15日に四つ目の花が開いて
2017年2月16日に四つとも花が咲きそろって
2017年2月18日に一つ目の花が萎れはじめ
2017年2月24日に四つ目の花が萎れはじめた
はなびらに入った筋はそれでも脈々と走っていて
2017年4月6日には枯れ果ててもなお
はなびらは赤い血管をどっくんどっくんさせて存在している

きっついことがあると
うでにカッターナイフをあててしまいます
すうー、すうぅぅーー、
沁みるような痛さは きっついことをわすれさせてくれるから
しねたらいいけど しぬのはこわいから
しなないていどに 赤い線を引いていきます

シロウヤスさんのアマリリスは
枯れて うすい茶色になっても
ある、そこにある
脈打っている
存在している

どっくん どっくん どっくん どっくん

うでから血が吹き出るのは見たくないの
にじむていどにね
すうー、すうぅぅーー、すううぅぅぅーー、
カッターナイフで
赤い線をうでに引きます
なんぼんも なんぼんも

シロウヤスさんのアマリリスは
2017年1月16日に
「アマリリスの蕾が出てきた なんかうれしい」って
今年初めてフェイスブックに登場し
2017年1月22日に「アマリリスの花茎がすうーっと伸びた」

2017年2月1日に「アマリリスの蕾が姿を現した」となって
2017年4月6日の「枯れ果てたアマリリスの花弁」まで
途中、薄いピンクのはなびらにソバカスが浮かびはじめても
2017年3月19日までシロウヤスさんは写真に撮り続けて49回ポストし
2017年4月6日の「枯れ果てたアマリリスの花弁」まで50回
フェイスブックで公開され続けた

ねばり ついきゅうする
シロウヤスさんの作家魂
どっくん どっくん どっくん どっくん
脈打っている
存在している

ふともも が かたほう
とっても ほそいのは 知ってたよ
きみは 言った

ずっくん ずっくん ずっくん ずっくん

きみの 火の玉が からだの芯をつきのぼり
わたし あたまのてっぺんまで 水飴です
とろけて ふやけて よじれていく さいちゅうに
そんなとこ見てたんだ きみ

ずっくん ずっくん ずっくん ずっくん

わたしはきみ に なり
きみはわたし に なり
ふとくて あっつい いっぽんの血管になったあとで
きみは
わたしのせなかを さすりました
ぶあつい てのひらを ひろげて
ぼくは 気にしない
その ほっそい ふともも が
すっ、きっ、

どっくん どっくん どっくん どっくん

きみは わたしのうでの
赤い線を
ぺろぺろ ぺろぺろ
いぬみたいに
なめました

脈打つ 血管
脈打つ わたし きみ

シロウヤスさんのアマリリスの血管

しぬのはいけないね
いつも通るマンションの7階から見える四角いコンクリートの駐車場
通るたびにフェンスに両手をかけ 覗き込む
しんでしまおうか
しんでしまおうか

しぬのはいけないね

きみは わたしのうでの
赤い線を
ぺろぺろ ぺろぺろ
いぬみたいに
なめました

81歳のシロウヤスさんは元気に詩を書き続けて
2017年は
1月 5つ
2月 4つ
3月 6つ
4月 3つ

2017年4月7日のメッセージで教えてくれました

シロウヤスさんのアマリリス
81歳のシロウヤスさんが2月8日から4月6日まで写真に撮り続けたアマリリス
枯れても ある
そこに ある
すごい ある
アマリリス

どっくん どっくん どっくん どっくん

ねばり ついきゅうする
シロウヤスさんの作家魂

これ、わたしのお守り

フェイスブックを開いて
きみに見せました

シロウヤスさんのアマリリス

ある
脈打つ

きみ
わたし

 

 

 

そらを呪わない

 

長田典子

 
 

捨てられました
ごみでした
わたしはごみでした

くびちょんぱ
くびちょんぱ

めじろが
かわづざくらの
はなくびに
黒いくちばしを突き刺し
蜜をすっていきます

かわづざくらは
ちるまえに
はなくびごと
落ちていきます
捨てられます

くびちょんぱ
くびちょんぱ

しぬしぬしぬしぬ
しぬしぬしぬしぬ

わたしは
捨てられました
わたしはごみでした

はなくびは
かれくさのうえで
濃いピンク色のくちを
大きく
あけて

ああああああああ
しぬしぬしぬしぬ

ああああああああ
いいいいいいいい
ししししししししてしてしてして
るるるるるるるる

かわづざくらは
あおそらを見上げます

きょうは
とても
はるめいて
おひさまきらきら

ああああああああ
しぬしぬしぬしぬ

くびちょんぱ

ごみはしぬの

ああああああ
いいいいいい
ししししししてててててててて
るるるるるる

あのひとを
あいしている

きょうは
とても
はるめいて
おひさまきらきら

かれくさの
うえ

くびちょんぱ

捨てられました
ごみでした
わたしはごみでした

くびちょんぱ

ごみはしぬの

めじろは
翡翠色の羽根をふくらませて
さぁっと
つぎの木に飛んでいきました

しろい眼の淵を
もっと もっと
しろくしろくし

きょうは
とても
はるめいて

おひさまきらきら

あいしている にくたらしい
にくたらしい あいしている

しぬしぬしぬしぬ
しぬしぬしぬしぬ
しぬしねしぬしね

そらを 呪う
そらを 呪わない

ああああああああ
がががががががが
DADADADADADADADA
GAGAGAGAGAGAGAGA

おひさまきらきらきら

“Rejoice and love yourself today” (今のあなたを受け入れて愛してあげて)

“I was born to survive”(生き抜くために生まれてきたのよ)

ががががががががだだだだだだだだ
GAGAGAGAGAGAGAGA

“Be a queen”(女王でいてよ)
“Whether you’re broke or evergreen”(破産してようが富があろうが)
“You’re black, white, beige, chola descent”
(黒人だろうが白人だろうがベージュだろうがメキシコ系の混血だろうが)

わたしごみだろうがおひさまきらきらはなびらきらきら

“You’re Lebanese, you’re Orient”(レバノン人だろうが東洋人だろうが)

“Whether life’s disabilities”(障害があって)
“Left you outcast, bullied or teased”(のけものにされ、いじめられ、からかわれても)

“I was born to survive”(生き抜くために生まれてきたのよ)

ああああああああ
おうおうおうおう
そそそそそそそそ
らららららららら

“No matter gay, straight, or bi”
(ゲイだろうがストレートだろうがバイだろうが関係ない)
“Lesbian, transgendered life”(レズだろうがトランスジェンダーだろうが)

わたしごみだろうがおひさまきらきらはなびらきらきらきら

“I’m on the right track baby”(それが正しい道だよベイビー)

“I was born to survive”(生き抜くために生まれてきたのよ)

DADADADADADADADA
GAGAGAGAGAGAGAGA
はなびらきらきらはなびらきらきら

ああああああああ
おうおうおうおう
そそそそそそそそ
らららららららら

あのひとを
あいしている

そらを

呪わない

 
 

空白空白空白空白※英文はすべてLady GAGA “Born This Way”より引用

 

 

 

たなばた

 

長田典子

 
 

すき、
という気持ちが
波のように
おしよせて

ふいに
ひとつ

わたし
のなかに
あなた

外は雨
バラ、バラ、と
屋根を
うちつけ

おりひめ

ひこぼし

せまいアパートの
シングルベッドは
天の川になりました

ふたりは
そのまま
じぃっと
うごかず

ひとつ
でした

しちがつ
なのか

ことです

 

 

 

ひとつ

 

長田典子

 
 

この
むねのあつみ
このかたはば
このたいおん
この匂いじゃないとだめなの

この左かたの下あたり
この左むねの上あたり
このばしょじゃないとだめなの

このばしょは
わたしの顔をうずめるためにあるの

せっくす
するとか
せっくす
しないと

じゃなくて

こころです

こころって
きもちです

あいしてる
きもちをかさねあわせます

この
むねのあつみ
このかたはば
このたいおん
この匂いじゃないとだめなの
あなたの左かたの下あたり
あなたの左むねの上あたり
わたしのばしょに
顔をうずめます

あなたは
りょうほうのうでで
わたしのせなかを
だきしめます
だきしめあいます
つよく
つよく
つよく
あいしてる

ひとつです

 

 

 

はだかかくれんぼ

 

長田典子

 
 

あたまからかぶったおふとんは
ふたりのたいおんでみたされる

あったかくて
むしむしして

あっつい、と
つぶやいて あなたは
キッチンに水をのみにいきます

わたしは
ぱちっ、と目をあけます

あなたのいない
ベッドはさびしい

だから
かくれんぼしよう
くらやみのなかで
はだかのまんま

かけぶとんを
ひとがたに
ふくらませてから

クローゼットのかげにかくれます
くらやみのなかで
はだかのまんま
いきをひそめて まっています

くろい やみが
せぼね にそって
くつくつ あわだつから

よんでしまうのです

くろい やみが
ちぶさの あいだで
すうすう ながれおちるから

もとめてしまうのです

あなたは すぐに
わたしを見つけます

れすきゅー、します

はだかかくれんぼ
はだかかくれんぼ
まよなかの

れすきゅー、

わらって ふきだしたら
まけだよ