無下

 

工藤冬里

 
 

カミキリムシを集める山で
カマキリとゴキブリは親戚と知ったが
失くしたものに感傷的価値は無く
無くならないトラウマを即座にラップするだけ
タラコスパゲッティで太っている
走って行って抱きしめようとする
よたよたとゴキブリ
時間がかかる
陽性は
和田かマリ
ひとにわだかまり
歩く力がない
彼は裁かれないためにあらゆることをした

隠棲要請
院生養成
妖精幼生
Yo! say insane

ズポン暑い
無上と最高の違いは上がないかあるか
上は愛するよう期待する権利を持っている
下は苦しみを説明できない
最高の喜び方を教えよう
反対方向に向かっていたゴキブリの顎に鍵を引っ掛けて
振り向かせた
無上の喜びと無下の苦しみは
このような関係であった

 

 

 

#poetry #rock musician

戦争と平和

 

サフジカサク

 
 

こんな僕でも(こんな僕というものを知る人はほとんどいないのでしょうが)戦争や平和について考えることがあります。
8月だからでしょうか。

当然、戦争の経験などありません。
国と国の戦争ですね。
人が死ぬのは良くない。戦争に限らずですが。僕は人々の自分の命に対して望まない死を望んでいない。(望む死は好き好きです)

国と国の戦争を縮小解釈していくと、人と人の関係になると思います。
「あいつがきらい」
「その考え方は違う」
「こうしろ、ああしろ」
「そこをどけ」
「それをよこせ」
突き詰めるとそういうことですよね。戦争はいけないと分かっているけれど、日常の中でこういう考えを消すのは難しいものです。

76億人の頭からそれが消えれば戦争はなくなるのでしょう。(他にもいろいろなくなりそうですが)

平和というのは良く戦争の対としてかたられますが、戦争がないから平和というものでもないでしょう。誰かの平和は誰かの非平和。実に難しいものです。

まぁくだくだ書きましたが、戦争は無くなればいいです。
「武器よさらば」と言える日が来るといいですね。

僕はお先に言わせてもらいます。「武器よさらば。」

 

 

 

透明な私

 

村岡由梨

 
 

透析を終えた全盲のおじいさんの隣に座って、目を閉じてみる。
世界は真っ暗闇になった。
暗闇に沈んで、世界が揺れているのを知る。
その振動に、少し酔う。
暗闇の中、私は光を探した。
光を。

ある晴れた日、
下北沢のモバイルショップの順番待ちで
些か居心地が悪くなった私は、
スマホで空を撮っていた。
雲の隙間に瞬く光の美しさを、覚えておきたかった。
楽しそうに行き交う人たちの中にいて、
私は孤独で
どこまで行っても孤独で
無意味な存在だった。
ぼんやり自分の両手を見つめても
透明で、何も見えなかった。

 

1.「水色のアイシャドウの女」(錯綜する時間の中で)

 
あの日、意識を失った私が目を覚まし、光を感じたのは
病室のベッドの上だった。

自分の部屋に積み重なった
白い箱と黒い箱の一部が消えて
残りが宙に浮き、
「現実」が足元から瓦解した恐怖に耐えられず、
私は、大量服薬したのだった。

運び込まれた病院で、一人の看護師に出会った。
むせ返るように化粧が濃く、異様に体の小さい女だった。

車椅子に乗せられ、手足の自由がきかない私に、
女は分厚い本を渡し、それを読むように、と言った。
私はそれを読み、女にその内容を話そうとした。
すると、女は言った。
「そんな本、無いわよ」

そんなことあるはずがない。
たった今、あなたが私に渡した本だ。
喉がしまるような感じがして声が出ない。
「違う」「違う」と喉を振り絞って声を出そうとする私を見て、
女は必死に笑いを堪えて
「しっかりしてくださいよぉ」
と嘲った。

次に女は、私に紙を渡し、何か字を書くように、と言った。
私はそれに応じた。
けれど、次の瞬間、書いたはずの文字が、
糸がほどけるように消えてしまった。
私はそれを女に訴えた。
女は言った。
「どこに紙なんかあるのよ」
確かに紙は無くなっていて、
私は泣きながら「違う」「違う」と訴えた。

私は車椅子から崩れ落ち、必死でその部屋から逃げようと地面を這った。
しかし、その女は先回りをし、
出口に立ちふさがり、
苛立ちと嘲笑を含んだ声でこう言った。
「ねえ、いい加減にしてくださいよぉ」

ねえ、どこに野々歩さんなんているのよ。
どこに眠ちゃんなんているのよ。
どこに花ちゃんなんているのよ。
みんな、本当は、いないのよ。
あなたも、本当はいないのよ。

野々歩さん、白黒の部屋のドアを開けないで。

不吉な鳴き声をあげて、
足元の金網に細い足を絡め、
グロテスクに体をねじって死んでしまった、私の小鳥。
グロテスクに体をねじり、奇妙に歩行する眠。
カッターで真一文字に目を切り裂かれて、悲鳴をあげる花。
あんなに慈しんできたものたちに、戦慄する私。

自分のドッペルゲンガーを見た者は死ぬ、と言う。
私が再び私と遭遇した時、私は死ぬのだと思う。

 

2.「診察室」(2009年2月)

 
まだ3歳だった眠の手を引いた私と、
まだ幼い花を抱っこひもで抱いた野々歩さんが
診察室に初めて入ったのは、
2009年2月のことだった。

先生は言った。
「あなたたち家族の『これから』の青写真を頭に思い描いてください。
それに近付けるよう、これから色々と始めて行かなければならないんです。」

先生にそう言われて、私は、未来の私たちの家族写真を想像した。
そこには、美しく成長した眠と花がいて、
中年になっても相変わらずな野々歩さんがいた。
でも、そこに私の姿が無かった。
「私だけいない。透明で、何も見えません。」
激しく泣く私を、小さな眠が心配そうに見上げて言った。
「ママ、だいじょうぶ?」

腰から下が、崩れ落ちるような恋愛をして愛し合って
娘の眠を身ごもった。
壊れかけの小さな冷蔵庫。
小さなテーブル。
不揃いの食器。
ままごとのような生活。
そして、次女の花も生まれて、
私たちは「家族」になった。

時折、美しい夢を見る。
娘たちが、黄緑色の精液の草原で寝転びながら、
透明な私の膣から伸びる白黒の臍帯で
あやとりをして遊んでいる夢。

時折、幸せな夢を見る。
小さな娘たちが、
「コンブにする?おつけものにする?」なんて言いながら、
パパのために大きなおにぎりをこしらえている夢。

時折、怖い夢に追いかけられる。
ゆりはどこだ!ころしてやる!
おとうさんが、わたしをさがしてる。
わたしは、いきをひそめて、かくれてる。
みんなが、わたしをわるいにんげんだっておこってる。

おまえはわるいにんげんだ。
おまえはうそつきにんげんだ。

おまえは おまえは おまえは
おまえは、だれだ?
お前は、誰だ?
私は、誰だ?
私は誰。
わたしは わたしは わたしは

わたしは

 

 

「ママがそんなに苦しくて死んじゃいたいなら、死んじゃってもいいんだよ。
すごく悲しいけど、ママの人生はママのものだから。」
まだ幼かった娘が、優しく諭すように言ってくれたことがあった。
こんなことを言わせてしまった自分が情けなくて許せなくて涙が溢れた。
私には、辛くなったり悲しくなったりする資格なんか、ない。けれど
泣いている私を抱きしめて、あなたは言う。
「大丈夫。大丈夫だよ。」

 

全盲のおじいさんの隣に座って、目を閉じた私。
世界は真っ暗闇になった。
この次、目を開ける時、世界はどんな風に変わっているだろう。

今度は私が、泣いているあなたを抱きしめる。
抱きしめて、背中をさすって、そして言う。
大丈夫。きっと大丈夫だよ、と。

 

 

 

蝉を詰める

 

正山千夏

 
 

アスファルトの間から
のびる草が
あまりに鋭く空を突き上げる
月影

短い夏にさようなら
道に蝉たちが転がる
あたしが蹴飛ばす
慟哭

いくつものあいた穴に
ひとつひとつ蝉を詰める
まだ熱いアスファルトに
接吻

土砂降りの雨が
流れ込む
いつか押し開けて
薄緑色の羽を広げますように

まっすぐと天にむかって
それはすっくと立っていた
もうないてはいなかった
羽もふるえていなかった

アスファルトの間から
のびる草が
あまりに鋭く空を突き上げる
跳躍

発芽する種子
もしくは時限爆弾
朝になればまた
灼熱の太陽に眩んでしまうから

いくつものあいた穴に
ひとつひとつ蝉を詰める
それは無限の可能性を秘めた
抱擁

 

 

 

He takes after his mother’s family.
彼は母方の一族に似ている。 *

 

さとう三千魚

 
 

evening

took a walk with Moco

On the roadside
Marvel of peru Yellow flowers were blooming

On top of a pallet in a plastic factory warehouse
There was a stray cat

The days got shorter

Already
It was dark

In the end my mother was stuck all over her body

From the closed eyelids
She shed one tear

and died

That was her word left behind

He takes after his mother’s family *

 

 

夕方

モコと散歩した

道端に
黄色い白粉花が咲いていた

プラスチック工場の倉庫のパレットの上に
ノラは

いた

日が短くなった

もう
暗かった

わたしの母は最後には体のどこも動かせなくなり

閉じた瞼から
涙をひとつ流して

死んだ

それが遺された言葉だった

彼は母方の一族に似ている *

 

 

*twitterの「楽しい例文」さんから引用させていただきました.

 

 

 

#poetry #no poetry,no life

フィアンセに死なれて

 

工藤冬里

 
 

市役所職員の健診で十戒がすでに読まれましたが、指で記す死にフィアンとしてのキャラのハードルは高く、「休まなければならない。」と思いました。ラジオ深夜便的な死にフィアンが
鷲の翼に乗せられて
命は震えている
死について本当のことを知って
黄色が光る

 

 

 

#poetry #rock musician

悪夢

 

村岡由梨

 
 

山の斜面の
水が引いた時にしか通れない道で
少女たちが一斉に列車に飛び込む
飛び散った無数の肉片を
ランドセル姿の幼女がペロッと舐めた。

目が覚める

いつもとは違う
投げやりな態度の先生が
拘束衣を片手に私の話を聞く。
私たち家族4人
別々の部屋の前に立たされる。
おかっぱ頭の、幼い眠が
泣きべそをかきながら
私に訴える。
「ママ、わたし、この部屋に入りたくない」

目が覚める

心臓の鼓動をぶつ切りにされるような衝撃で
何度も何度も目が覚めた。
私の知らない場所で
眠もまた
眠れず天井を見つめているのだろうか。

拘束衣を着せられた私の口元に
誰かがそっとガーゼを押しあてた。

自分の顔がわからない。
今すぐ笑顔の眠に会いたい

 

 

 

遠近法

 

長尾高弘

 
 

遠くに子どもがいるよと思ったら、
近づいてみるとおばさんだったり、
遠くからおじさんが来るよと思ったら、
女子高生とすれ違ったりする。
昔からこんなだったかな?
ちょっと前のことでも覚えてないよ。
歳を取るってこういうことなのかな?