母のことを

 

鈴木志郎康

 
 

母のことを、
おかあさーんと
呼んだことなかった。
ママなんて時代が違う。
おふくろとも呼ばなかった。
かあちゃんと呼んでた。
はらへったよお
かあーちゃん
なんて 甘えてた。
でも、かあちゃん
私が私立中学に上がるとき、
中学のえらい人に頼みに行った。
それが心に残って
固まっている。
固いしこり。
でも、その中学高校で
私は文学に目覚めて
友人を得たのだ。

 

 

 

ぼくはこの山が好きだ

 

鈴木志郎康

 
 

ぼくはこの山が好きだ。
誰か昔の人が作った山、
高さ5メートルほどの山、
春は緑に身を投げ、
夏にはアイスクリームのサジの底に映して眺め、
秋には枯草を駆け上り、
冬は冬で、雪でも降れば
滑って遊ぶ。
ぼくはこの山が好きだ。

 

 

 

3月10日

 

鈴木志郎康

 
 

この日付は
忘れないというより、
身体にはりついている。
昭和20年3月10日
アメリカ空軍による
東京大空襲。
その夜、燃えさかる
火の粉の降る工場の間の道を、
わたしは 母と祖母と、
父の指示に従って、
下町の亀戸から荒川へ
逃げていた。
北十間川の土手を、
中川の土手を、
平井橋まで逃げた。
その先へは、
工場が燃えていて
行けなかった。
朝までそこにいて助かった。
朝になって、対岸の親戚の家で、
ほっとひと息ついて、
焼け尽くされた焼け跡を、
とぼとぼ歩いて、
小松川橋を渡って、
新小岩の駅から、
省線電車に乗って、
千葉県の本八幡にあった
叔父の家に落ちついた。
わたしは焼き殺されなかったのだ。
わたしは生きのびた。

 

 

 

赤ちゃん

 

鈴木志郎康

 
 

すやすやと眠る赤ちゃん、
かわいいねえ。
母親の乳房にしがみついた赤ちゃん、
かわいいねえ。
何かに驚いて泣いてる赤ちゃん、
かわいいねえ。
赤ちゃんがかわいいのは、
生まれたときに、
親の思いが込められてるからだ。
思いとは策で、
愛にしろ家系にしろ、
その策をケトバス力で、
赤ちゃんはかわいいのだ。
そして赤ちゃんは生きのびる。
そしてわたしも生きのびて来た。

実は私が生まれたとき、
2人の兄が二年続けて、
赤ん坊のまま死んでいたという。
夫婦の寝屋に窓がなく、
暗闇の中で死んでいたという。
それから窓が作られて、
その光の中で私は、
生きのびることが、
生きのびることが、
できたのだという。
私は光の中で生きのびた。
光の中で生きのびた。
そして、今や
85歳だ。

 

 

 

85

 

鈴木志郎康

 
 

始まりの数字なのだ。
それから1年が過ぎるとしだ、
85は1年から85年が過ぎた数字だ。
85を過ぎ、86、87、88へ進む。
85は現在の私の年齢だ。
それが86、87、88へ、
進んで行くのか、
進んで行くって、比喩だ。
この比喩は闇だ。
その闇に光を当てると、
命が現れる。
そして、85歳のわたし。
何か、ほっとした心が浮かぶ。

 

 

 

 

鈴木志郎康

 
 

詩って書いちゃって、
どうなるんだい。

詩を書いてなくて、
もう何年にも、
なるぜ!

ノートを買って来てくれた
ゆりにはげまされて、
なんとかなるかって、
始めたってわけ。

それゆけ、ポエム。
それゆけ、ポエム。

 
 

空白空2020年1月3日

 

 

 

紫陽花の花を数える

 

鈴木志郎康

 
 

紫陽花の花が咲き揃った。
思わず
花数を数える。
一つ二つ三つ四つ、、、
全部で二十。
いや、
真ん中のあたりで、
花が重なってる。
数を数えられるから
数える。
数え切れないほど多ければ、
無数だ。
ビョウヤナギの花は
数え切れない。
無数だ。
桜の花って、
いつも無数だ。
一つ一つの花が
異なっていても、
無数だ。
紫陽花の花は
一つ一つ
大きさも、
色合いも、
違う。
一つ一つが
違う。
違うから
数える。
一つ一つの
違いが、
見える
紫陽花の花だ。

 

 

 

花のアップを取り損なった

 

鈴木志郎康

 
 

咲きそろった
庭の
ビョウヤナギの黄色い花々。
その一つを
アップで撮ろうしたが、
身体がふらふらして、
しっかりと立って
居られないので、
花が
ズームした
画面から外れて、
アップの写真が
撮れない。
ふっと、
感情が
湧き起こる。
この感情は、
初めての経験。
まさに経験。
できなくなった、
身体の経験なんだ。
どうしょうもないね。
庭の花も、
わずか五メートル
離れた
遠くから
眺めてるだけ、
ってこと。

(実はわたしは、
若い頃、
プロフェッショナルな
カメラマンだったのだ。
ふむ、ふむ。)

 

 

 

紫陽花の花はいいなあ

 

鈴木志郎康

 
 

紫陽花の花が
咲き始めた。
毎年庭のコンクリートの塀ぎわに咲く
紫陽花の花が
まだ緑色の小さな蕾の隣に、
もう薄紫に色を変えた
大きな花が重く揺れている。
朝方
朝食の後に眺めて
ベッドに戻る。
昼食の時
テーブルに起きて
紫陽花の花を
昼間の日差しに眺める。
日暮れには、
またベッドから起きて
暮れなずむ光に
また眺めて、
紫陽花の花との
一日が終える。
その後に夕食。
紫陽花の花は
いいなあ。
って、言葉にして
言ってしまうと、
ただ眺めてるときの
気分と
ちょっと
違ってしまう。
面白い。

 

 

 

夜の瞑想

 

鈴木志郎康

 
 

雨の夜
窓のカーテンを
閉めて
わたしは
テーブルに寄りかかり
昼間の庭に
ビョウヤナギの黄色い花が
咲き揃っていたのを
思い浮かべて、
瞑想する。
今日も
充分に食べて用も達した。
下剤無しでは排便できないってことも、
こんな風に
わたしは生きて行くのだ。
ビョウヤナギの沢山の花は
咲いては
散って行く。
この先、
わたしは
何年生きるのか。
家の中で
歩行器無しには
歩けない。
外に出るってこともない。
ベッドで
テレビの画面に映る
世間の出来事に、
現を抜かしているってこと。
これが、
今の、
このわたしつてことよ。
しつっこいぞ。