さとう三千魚
女はエアロビに行かなかった
誕生日だから
水曜文庫の近くの松柏堂で買ってきた
どら焼きと胡桃饅頭を
女に渡した
映画にも
温泉にも
行かないと言う
海へジョギングしようか
女に言った
すぐに
引き離され
遠く小川の傍を女が走って行くのが見えた
河口に
女はいなかった
白い富士が青空に浮かんでいた
海浜公園までゆっくり歩いた
公園では親子があげる凧が高い空で風に震えていた
#poetry #no poetry,no life
女はエアロビに行かなかった
誕生日だから
水曜文庫の近くの松柏堂で買ってきた
どら焼きと胡桃饅頭を
女に渡した
映画にも
温泉にも
行かないと言う
海へジョギングしようか
女に言った
すぐに
引き離され
遠く小川の傍を女が走って行くのが見えた
河口に
女はいなかった
白い富士が青空に浮かんでいた
海浜公園までゆっくり歩いた
公園では親子があげる凧が高い空で風に震えていた
#poetry #no poetry,no life
朝には
女がクルマで出掛けるのを見送った
それから
浜風文庫を更新をした
何本か
メールを送った
それで午前は終わった
珈琲を
何杯か飲んだ
フジ子・ヘミングのピアノを聴いた
フジ子・ヘミングはあまり
聴かなかった
流行りすぎるものは
聴かなかった
亡くなって
いま
ハンガリー狂詩曲を聴いている
この正月は四国のクルマ旅が叶わなかった
用宗漁港で
初日の出を見た
浅間さんにお参りした
正月休みの終わりに
女と
三嶋大社にいった
いないモコのお守りを買った
函南で
お風呂に入った
今日は朝から雨が降っている
雨の
午後に
浜辺に出かけた
クルマのなかで憂歌団を聴いてた
憂歌団は
若い頃
明治大学の学祭に聴きに行ったことがあった
#poetry #no poetry,no life
朝
遅く起きて
ぼんやりしていた
ソファから桑原正彦の岸辺の絵をみてた
それから
旅のクルマの蓄電池を確認して
女のクルマを洗った
玄関のドアまわりを掃除した
正月飾りを掛けた
午後の窓辺には
雀たちが来ていた
それから
海を見に行った
マリーナ横には釣り人たちがいた
笑っていた
帰ったら
山際の空が茜色に染まってた
茜色はすぐに消えて
空は灰色になっていった
西の空に金星が光っている
高橋アキの弾くケージのサティのための曲を繰り返し聴いている
#poetry #no poetry,no life
会わなかった
どこにいるの
どこにいたの
いちど
川の淵で
くちづけたことがあった
鼻の
あたまの
濡れていた
冷たかった
どこにもいない
猫
いない
・・・
** この詩は、
2024年12月20日 金曜日に、書肆「猫に縁側」にて開催された「やさしい詩のつどい」第12回で、参加された皆さんと一緒にさとうが即興で書いた詩です。
#poetry #no poetry,no life
さっき
テーブルの横を通った
亡くなった
詩人や
絵本作家や
絵本屋のご主人のことを
ひとびとは
テーブルを囲んで話していた
猫は
消えた
しばらく玄関にいて消えた
・・・
** この詩は、
2024年11月22日 金曜日に、書肆「猫に縁側」にて開催された「やさしい詩のつどい」第11回で、参加された皆さんと一緒にさとうが即興で書いた詩です。
#poetry #no poetry,no life
バラが
ある
わたしのなかに
ある
赤いよ
赤いバラよ
咲いているよ
真っ赤だよ
いつか
おかあさんにも
バラを
あげたい
***memo.
2024年12月14日(土)、
静岡市健康文化交流館「き・て・こ」の”き・て・こ祭”での”無一物野郎の詩、乃至 無詩!” 第32回で作った122個めの即詩です。
タイトル ” 美しいバラがある ”
好きな花 ” 赤いバラ ”
#poetry #no poetry,no life;
ゆれていたね
たくさん
時が
揺れていた
ピンクや
黄色や
白や
たくさん
たくさん
いつまでも
揺れていようね
***memo.
2024年12月14日(土)、
静岡市健康文化交流館「き・て・こ」の”き・て・こ祭”での”無一物野郎の詩、乃至 無詩!” 第32回で作った121個めの即詩です。
タイトル ” 家族 ”
好きな花 ” コスモス ”
#poetry #no poetry,no life;
弟は
坊主あたまで
かあいいよ
ほっぺを
たまに
ひっぱって
あげる
おもちみたいよ
彼岸のころ
彼岸花
咲いていたよ
***memo.
2024年12月14日(土)、
静岡市健康文化交流館「き・て・こ」の”き・て・こ祭”での”無一物野郎の詩、乃至 無詩!” 第32回で作った120個めの即詩です。
タイトル ” 弟好きの何が悪い ”
好きな花 ” 彼岸花 ”
#poetry #no poetry,no life;
トーマスの
機関車に
のったこと
あるよ
おとうさんと
おかあさんと
おねえちゃんと
ぼく
のったよ
たんぽぽの
わたげが
そらに
うかんでいたよ
ながれていたよ
***memo.
2024年12月14日(土)、
静岡市健康文化交流館「き・て・こ」の”き・て・こ祭”での”無一物野郎の詩、乃至 無詩!” 第32回で作った119個めの即詩です。
タイトル ” トーマスのうた ”
好きな花 ” たんぽぽ ”
#poetry #no poetry,no life;
木の
下に
いた
おじいちゃんと
おばあちゃんと
ぼくと
さくらが
いた
いつも
いる
ぼくと
いる
***memo.
2024年12月14日(土)、
静岡市健康文化交流館「き・て・こ」の”き・て・こ祭”での”無一物野郎の詩、乃至 無詩!” 第32回で作った118個めの即詩です。
タイトル ” 木の下でさくらと ”
好きな花 ” 桜 ”
#poetry #no poetry,no life;