一本足の少女

 

村岡由梨

 
 

透析のクリニックの、やけに白い待合室で
一本足の、灰色の男を見かけた。
私は、全盲のおじいさんの車椅子を押して
待合室に入ったばかりだった。
人たちは皆うつむき加減で
テレビから聴こえてくる笑い声にじっと耐え、
迎えの車が来るのを待っていた。
翌々日も、同じような時間に同じ場所で
その男を見かけた。
その男も車椅子に乗っていた。
迎えが来るのを、待っていた。
私は、男の見えない足を見ていた。
見てはいけないものを、見ていた。
そして、おじいさんの車椅子にブレーキをし、
近くのソファに座ってぼんやり考え事をしていた。
娘たちのこと、夫のこと、猫たちのこと

遅かれ早かれ終わりはやってくるのに、
私たちはなぜ、出会ってしまったんだろう。

そんな悲しい詩の言葉を、
心の中で反芻していた。

やがて、その一本足の男を見かけることは無くなった。

 

ある日、待合室のあまりの沈黙に耐えかねて、
テレビのチャンネルを変えた。
昼のニュース番組だった。
灰色の瓦礫の山の中に、
片足を失った少女が立っていた。
片足だけでなく、親も兄弟も住む家も無くしたという。
泣き腫らした、燃え尽きたように黒い瞳が
怯む私を突き離して、遠くを見ていた。
一本の松葉杖にしか頼る術のない
不安定にグラグラ揺れる世界が、そこにはあった。

決して目を背けてはいけないものから
目を背けて逃げた私は、
真っ赤に燃える荒野にいた。

そこには、右足を失った18歳の眠がいた。
足元には猫のサクラが寄り添って
じっと前を見据えて
死にたい自分と、闘っていた。

荒野には左足を失った16歳の花もいた。
靴も履かずに、花は
割れた手鏡の破片で血を流しながら、
背筋をピンと伸ばして
昔の自分と、闘っていた。

眠は、使い古したクロッキー帳と鉛筆で、
花は、痛みと引き換えに手に入れた
スネークアイズとスネークバイツで武装して、
自分達を食い潰そうとしている世界と必死に闘っていた。
時には一方に無い右足になって、
時には一方に無い左足になって、
グラグラ グラグラ グラグラと
不安定に
沸騰する
世界
世界と少女たちは互いの肉体や精神を食い千切ろうと、
ギリギリの均衡を保って屹立している。
彼女たちの視線の先にいるのは
もはや私なんかじゃない。
彼女たちは叫び、抵抗し、暴れ回る。
彼女たちには叫び続けてほしい。
この世界が壊れるまで。

 

 

 

2023の終わりに

 

ヒヨコブタ

 
 

今年もあと数日、というところでやってきた落とし穴のような闇
いつも何度もおもってきたのだけれど
結局のところはわたしは生き延びられている
今回も新しい年になればふっと軽くなるだろうか
そしてわたしはあといくつ年を重ねるのだろう

いつもきれいに色づくイチョウが、色づいたことの美しさと、また例年よりものすごく短期間で落ちてしまったことを
家を出られる日、裏表の気持ちでながめていた。
死について考えるのは無責任にも自由で
わたしのその時はいつなのかすらわからない
大切な人たちのそのときは覚悟はあるというのに、じぶんにいたってはまったくだということも

誰とも別れたくはないのに、それは決まっている
わたしはもう少し強くならねば
強くなることも芯を持つことも
じょじょに身につけられますように
その日までに間に合いますように

 

 

 

聴いてる

 

さとう三千魚

 
 

浜松から
帰って

聴いてる

“Into My Arms” *
聴いている

鯨は
いた

珈琲と
音楽と
本と

あればいい

そう
言った

一昨日
horioさん来てくれた

チェロ
弾いてくれた

バッハ
だった

チェロの響きを聴いた

モコを抱いて
眠った

ニック・ケイヴは歌っている

Into my arms, O Lord **
Into my arms, O Lord **

So keep your candles burning **
And make her journey bright and pure **

ともしびだろう

歌は
消えそうだ

だから
繰り返す

歌は無いだろう

だから
繰り返す

無い歌をうたう
無い歌をうたう

 

* ニック・ケイヴの歌曲”Into My Arms”のこと
** ニック・ケイヴの”Into My Arms”から引用しました

 

 

 

#poetry #no poetry,no life

December Rhapsody

 

工藤冬里

 
 

高台が低い半泥子の曙はヨブとキチジローが逆三角の下の頂点に向かうベクトルを持つので備前の藤原のたまに出る絶対零度オレンジと似通った景色である。一旦白化粧を焼き締めてから1000度台の鉄の諸相を引き出す二度焼きなら、と思うがテラテラしちまわないか。
そうなるとオロッコや宮古の人らをアメリカがサポートすることになるからどう転んでもミャンマー状態の泥沼だろう
不眠荘から貰った豆、濃ければ濃いほど薄く感じる、バランスではなくフリーエネルギー的な絡繰?がしっとした濡れてない氷山の熱帯ウリン、墓。
ガザい
ギャサつく
無人販売焼餃子
画材屋
搾菜
佐賀県
ガザンオールスターズ
https://www.instagram.com/reel/C0fi4yQSUoZ/?utm_source=ig_web_copy_link

暗い日曜日。かわいが「もう少し生きてみようかな」なら大孫は生卵無料なのはいいけれど「もう生きててもしょうがないかな」だ
人生とはツアーの赤字のようなものである
次々と封切られる大事件を楽しむ振りをしなければならない
しかも途中で切符を車掌に見せなければならない
今日とは興醒めというサメに喰われることであり
明日とは霧にくるんだ後継者の餡である


やっぱりな刺客やったろ火の玉て線香花火の最後のやつやろ
穴ン吹工務店にアプローチするのは時間の無駄だ
落ちた実なら食べて良かったとでも言いたいのか

退職する時はジャンパーをクリーニングに出す

冬は蚊の楽園だ
きみがアイスの製造機を買うので百万くれと言うからいいよと言ってなんとか美術館の裏口から入ったがそういう夢は見ちゃいけないなと思いながら起きた
コウノトリが飛来したという
浅い池だ
すべては浅い池だ
ゴミと浮草が覆う
すべてのこの空は12月16日だ
イルミネーションに萎える無駄なノエル
マッチ擦る惨め露わな元締め
マルクスの方法で行けば、起源に遡るのではなくて起源と現在のあいだに爬虫類を置くしかないのだ。それがtorah的見極めと言い逃れの実相だ。
あゝなんて壮大な逃げ隠れなんだ。藝術まで巻き込んで。
torahを使った上祐的汎論、牛歩戦術、そしてtorahそのものの憲法改正でぐしゃぐしゃにすること以外にハガルの道はない

 

 

 

#poetry #rock musician