「夢は第二の人生である」或いは「夢は五臓六腑の疲れである」第83回 第84回

西暦2020年弥生蝶人酔生夢死幾百夜

 

佐々木 眞

 
 

 

山頂に辿りつくと、そこはマイカーで登ってきた大勢の60年代の若夫婦で渋滞して、身動きできないほどである。よく見ると、そこには一本の桜の大樹があって、幹にとりついた2匹のセミが、誰かがカメラを向けるとポーズするのである。3/1

私は先輩方の要請に几帳面に応えながら、少しづつ自分の役得を増やしつづけていたが、その地道な積み重ねが、立身出世につながると確信していたようだった。3/2

大学の正門前に大勢の学生が、一団の黒い影となって佇んでいたので、私は、自分の広告作品が掲載されている小冊子を、自転車で通り過ぎながら、バサリバサリと投げ入れた。3/3

脳障害を持つ息子は、マシラのように機関車に飛び乗って、スロットルを握りながら、速度や方向を自在に調整している。これはヤバイと思った私は、笑いながら見物している機関長に頼んで、やめさせてしまったが、障害児の楽しみを奪ったのではないかと、苦に病んだ。3/4

友人たちは、もうとっくの昔に出発してしまったので、焦りまくって電車に飛び乗ったが、切符を家に置き忘れていまったので、行き先が分からない。確か西湖なんとかに宿泊するはずだ、と思いだして、西湖なんとか駅を見逃さないように、必死に目を凝らしている。3/5

そうだ。携帯で家に連絡すればいいのだ、と思いついて、番号をプッシュし始めたら、押された数字が、ボロボロと下に崩れ落ちてしまうので、ものの役に立たないのだ。3/6

「いいかい、何の特徴も無いボリュウム商品を貸し出したって、ブランドイメージは上がるどころか、下がってしまうから、その辺はよーく気を付けようね」と、私はプレスルームのサッチャンに注意を与えた。3/7

アランドロンの遺作のその映画のラストシーンでは、ハイテクを駆使したヘアメイクが登場する。最新技術が生み出したその薬品を、お腹の中に注入すると、毒キノコのような小さな粒粒が誕生して、主人公の顔貌を一変させるのだ。3/8

逗子で横須賀線に乗って、鎌倉に着いたところに、ブルータスのバイトの学生が乗り込んできて、「これ、大至急校正してください」というのだが、なんで私の行動が分かっていたのだろう。3/9

全集にどの作品を入れるか迷いに迷っていると、起きているのか、眠っているのか、夢を見ているのか、醒めているのか、さっぱり分からなくなってくる。3/10

北鎌倉の名刹の住職の話では、パタンナーのワタヌキさんが、商品企画室で悪質ないじめに遭っているというので、「義を見てせざるは勇なきなり」と、勇躍私は救助に赴くことにした。3/11

町内の銭湯を10日間ほど借り切って、身内に秘蔵映像やアート作品を見せたり、うまい料理を食べさせたり、熱いお湯に入れたりしたので、みんな新型コロナウイルスのことなど忘れて、普通の暮らしを楽しんでいた。3/13

私がバカダ大学の国文科の学生だった頃、卒論は西村健次の「ここでともかく手掴み踊」を題材にした「作品はタイトルで決まり」という趣旨の駄文だったが、担当教官の前で「手掴み踊」を披露したら、さすがバカダ大学でなんと「優」だった。3/14

三鷹から中央線に乗ったら、どの車両も「不思議少女アリスの部屋」とか「ピンクハウスの部屋」とか「アンゴラウサギの部屋」などの、様々な意匠を凝らした特別装飾が施されており、私はそれらのどれにも乗るのも躊躇したほどだった。3/15

地球人の外でとくしてのマスオ、エヒランスという音入れてゐた。3/16

フィリピンの大学で、現地人の学生が、日本からの留学生の身代わりを演じているのに、総長も、学長も、教授も、事務長も、それを知りながら、口を噤んで、大学の国際的なアルバイトに協力していた。3/17

彼女が、私の全身にヒシとしがみ付いて、身動き一つしないで、息を凝らしているのは、隣の部屋の様子を窺っているからなのだろうが、私は、そこで雁首を揃えている物凄いメンツのことを、彼女に伝える訳にはいかなかった。3/18

社長の私が身体検査を受けていると、商品AとBではどちらがいいか答えなさいという問題が突然出てきた。誰が発案したかと第Ⅰ秘書に電話すると営業部長だというので私はすぐに首にした。同じ質問を第2秘書にしたら商品部長だというので、また首にし、第3秘書に聞いたら社長ですというので私は私を首にした。3/19

さらさらと流れゆく水の上に、上からポツンと真っ赤な椿の花が落ちたけれど、私は、別に何も悟らなかった。3/20

ともかく、困った時には、遠くの空の上の方に、真っ黒な「第8の十字架」が姿を現して、いつも私を見守ってくれるのだ。3/21

その伊太利人の家主が、どうでもいいことにいちゃもんをつけるので、頭に来た我々は、一同団結して店子組合を作って、家賃不払いストライキに突入した。3/22

宮廷の旧弊を大改革する話を聞いているうちに、酷く疲れてきた私は、またうとうとしてしまった。この節は、意欲的な人が積極的に前向きの話をしていると、その泡立つ口角を見ているだけで急に何もかもが嫌になるのである。3/23

春休みの小学生新聞のトップ記事は、町内随一のラブラブ夫婦の夫の浮気を知った若妻が、その仕返しに、夫の情人を刺殺したという、現場血塗れカラー写真付きの特ダネだった。3/24

私は、村の金持ちのこの娘を、若い衆みんなが狙っていることを知っていたので、この部屋から出してはなるまいと眦を決して、しかし、そのためにはどうすればよいかも分からず、ただ右往左往していたのよ。3/25

私が道楽で始めた連続講演会の開始時間が迫っていたので、私は、例のL字型の抜け道を駆け下りて、会場に向かおうとしたのだが、なんといつもは無人のその道に、無数の黒人が犇めいており、中には角で昼寝している奴までいる。さあて如何したものか。3/26

私は超難病を治す特効薬を発明したのだが、それを他人に知られるとヤバイので、懸命にひた隠しにした。3/28

八難よ起こりうる世の中地震のお前ではないと互いに乗った出なう。3/29

真正ではなくガセウイルスに過ぎなかったのだが、それでも60人中3人が昇天してしまった。3/30

最近成田空港づくりに反対の人が減ってきたので、心配だ。3/31

 

 

「夢は第2の人生である」或いは「夢は五臓六腑の疲れである」第84回

 

西暦2020年卯月蝶人酔生夢死幾百夜

 
 

中国の銀行に一度入金すると帰ってこない懼れがあるので、私は金庫に潜入してそれがどこにあるか確かめることにしている。今回は「永久凍結」と書かれた麻袋に入っていたので一安心した。4/1

ある日、ふと思い立ってバスに乗って駅前の広場に行って、街角で思いの丈を歌ったら、自分の歌声が他人の声だったので、驚いた。4/1

「若い時には苦労をせにゃならん」と誰かが言うておったので、私はインドネシアの孤島のジャングルで独り暮らしをして、ひどい孤独にじっと耐え続けた。4/2

私の口から飛び出した数字は、数珠玉のように連なって、部屋の窓から出て、屋根を超え、空高く、登りに昇って、成層圏を離脱して、250万光年先の、遠く遥かなアンドロメダ星雲まで、続いていた。4/3

進駐軍に雇われた私は、南京虐殺に加担した、或いはさせられた兵隊からの聞き取りを、何冊もの帳面に書きつけたが、その内容は、彼らが家族はもとより神仏にさえ告白しないだろうと思われる、慄然たるものだった。4/4

思いっきり辺鄙な山奥に移住して、およそ10年。毎日「ポツンと一軒屋」の取材が来るのを、今か今かと待ち構えているのだが、いつまで経っても、誰ひとりやって来ない。4/5

私は、ついに百年目に、その悪党と巡り合ったので、そいつを、ギタギタに八つ裂きにして、積年の恨みを晴らしたのよ。4/6

たまたま百人一首を暗記していたので、私は「素人かるた大会」で、全部の札を独り占めしたものだから、大勢の善男善女の、激しい恨みを買うことになってしまった。4/7

「自粛せよ、自粛せよ、なにがなんでも自粛せよ」と、その猪八戒に似た醜い男は、誰も聞いていないのに、ぺらぺらへらへら朝まで喋り続けるのだった。4/8

新幹線に乗っていたら、車内呼び出し放送があったので、受話器を取ると、死んだはずのサカイ君が、「2課の営業がやって来て「クラシックマガジンに2Pで280万円のタイアップ広告を出して欲しい」というてきているが、どうしますか」という。4/9

朝から晩までヘンデルを聞いていたら、頭がヘンデルになった。4/10

大阪の心斎橋そごうの子供服売り場の前で、子供が踊り狂っているので、何事かと思って近寄ってみると、私がつくったCMのビデオが売り場で放映され、ブルーハーツが「リンダリンダ」を歌っているからだった。4/11

コロナ騒動でガラガラの電車に乗ったら、向かい側の席に座っている客の、頭と胸と下半身はじっとしているのに、胴体だけが、左から右に猛烈な勢いで流れているのだが、これは恐らく最近証明された「ABC予想」の動かぬ証拠なのだろう。4/12

久しぶりに42度の高熱が出たので、検診してもらったら、案の定陽性だったが、医師も看護師もみな逃げ去ってしまったので、仕方なく私は帰宅した。4/13

私はコロナで生活に窮したので、自分の原稿には、従来の値段の他に著作権料5%をプラスして請求しようと思った。それはいいのだが、問題は、どこからもさっぱり注文が来ないことだった。4/14

コロナコロナ、自粛自粛で、窮死寸前にまで追い詰められた私は、完全にブチ切れ、全裸で公道に躍り出て、完全感染、他力本願、霊肉一体、酒池肉林の一大イヴェントに参加したのよ。4/15

またしても、突然の地震で、列島全体が完膚なきまでに破壊されてしまったので、コロナ騒動も、無かったことに、なってしまった、とさ。4/16

その小僧が、「おいらは1年間一生懸命福祉職員をやったから、来年は本来の仕事の寿司職人に戻らせてくれよ」と必死の面持ちで訴えるので、私は仕方なくそれを許してやった。4/17

有名な総合電機メーカーに雇われて、その会社が経営する「のんき村」の支配人になったのだが、その村の住人たちから、毎月いくら賃貸料を取ったらいいのか、誰も教えてくれない。4/18

私は勝手に教室のレイアウトを変えて、生徒たちを、好きなところに座らせ、私の指揮で私がつくった最新の曲を演奏させた。4/19

妻が「早く早く」と呼ぶので、急いで玄関先に出てみたら、春先のこんな日には珍しくナミアゲハでもクロアゲハでもなくアオスジアゲハでもない、黒い綺麗なアゲハチョウが花にとまっていたという。恐らく春型のカラスアゲハならん。惜しいことをした。4/19

「夢見る部屋」に入ろうとすると、入口が、「一般人用」と、「婦人用」の2つに分かれていたが、その理由は誰も知らなかった。4/20

匿名の篤志家に雇われた私は、衰えかけた「世界貴族連盟」の人々を救済するために、毎月米1俵に味噌醤油を添えて、地元の郵便局から世界中の貴族たちに送り届けていた。4/21

開拓者たちが、この公民館に到着してから、だいぶ時間が経つが、誰一人身動きもしないので、私が台所に立って、雨水の湯を沸かし始めたところ。4/22

電車が驀進して来たので、仕方なく線路の下にある大鉄傘の上に滑り降りようと、何度も試みているのだが、果たして間に合うだろうか?4/23

「台湾の新幹線や地下鉄はみんな日本製だ」と、なんの根拠も無く言い放ってしまった私は、「ああまた放言しちゃったなあ」と後悔したが、時すでに遅かりし由良之助。4/24

宣伝課の春の社員旅行のバスに乗り遅れた私は、懸命に後を追いかけたが、あともう少しというところで、ギュンとスピードを上げたバスは、たちまち左側の壁に激突し、その場で大爆発を起こして、炎上してしまった。4/25

「だいたいよう、おらっち平民だけが、朝から晩まで汗水たらして働いて、糞高けえ税金を払ってるちゅうに、おめえたち坊主や貴族どもは、たらふく喰らって、1円も税金を払わないなんて、これほどおかしな話は聞いたこともないぜよ」と私がぶちかますと、彼らは逃げ去った。4/26

彼は、誰かに頼まれて「筍」という歌をうたったところ、その場の人たちがいたく感動して、100万円近い投げ銭をしてくれたので、「そんなことはよくあるの?」と聞いたら、「たまにありますよ」と答えた。4/27

「皆さん、この紅い小さなポーチの中に、10億円が入っています。吉原のトルコ嬢が何十年もかかって貯めた汗と涙の結晶です」とその男が言うたが、くだんのトルコ嬢との関係は分からなかった。4/28

その茶室には、いつもさっきまで主人と客人が対坐して喫茶していた気配が残っているのだが、何度訪れても無人であり、いわば「無の定型」とでも称すべき空間を構成しているのだった。4/29

1日2日3日と順番に並んでいる標的を、私は、ただただ機械的に、射撃していた。とてつもなく消耗だった。4/30

 

 

 

家族の肖像~親子の対話 その47

 

佐々木 眞

 
 

 

やっつけられると痛いでしょ?
痛いね。コウ君やっつけられたの?
やっつけられませんお。

オペ、手術でしょう?
そうだよ。
オペ、オペ、オペ。

張り切るって、なに?
頑張ることよ。

強引て、なに?
あらっぽく扱うことよ。

危険て、あぶないことでしょう?
そうだよ。
キケン、キケン、キケン。

ドのダブルシャープ、レでしょう?
え、そうなの。
そうなんですお。

ワタナベさんて、小山で生まれたの?
そうよ。
ぼく、鎌倉駅行って、回収券買ってえ、東急行って、お弁当とパン買ってえ、それから帰りますよ。
分かりましたあ。

わたし、オカジマ先生です。オカジマ先生、好きになったよ。
そうなんだ。

出張って、なに?
会社の仕事で、出かけることよ。
出張の英語は?
ビジネストリップだよ。

お父さん、白血球、息苦しくて吐き気するでしょう?
そうだねえ。

お父さん、かいちって、なに?
なに? かいち? 分かんないな。
―辞書を持ってくるコウ君
かいち、開智、知恵を開くですお。
へええ、開智ねえ。知らなかったなあ。
かいち、かいち、かいち、かいち

ヤマグチヒロコさん、結婚して子供生んだの?
そうなの?
そうだよ。

あい変わらずって、なに?
ずーと同じ、だよ。

マツシマさん、去年「必ずいる」って言って、泣いちゃったんだよ。
そうなんだ。

チエ先生、手え振って「さよなら」言ったよ。
そうなんだ。

そそっかしいって、なに?
あわてんぼうということよ。

お父さん、連佛さんのドラマ、録画してくださいね。
分かりました。バッチリ録画しますよ。
録画してね。ロクガ、ロクガ。

お父さん、こんど連佛さんのドラマ、DVDにしてね。
はい、分かりました。

仁狭ヘルパーの場所は「タイヨウ」でしょう?
介護施設「タイヨウ」だったね。

くらげ、ジェリーみたいでしょ?
そうだね。

お母さん、これ、こぼしていいですか?
いいですよ。

呪うって、なに?
あいつをやっつけよう、と祈ることだよ。コウ君、誰かを呪ってるの?
呪ってませんお。

お母さん、タイミングって、なに?
ちょうど良いときよ。

ねんごろって、なに?
心をこめて、だよ。
連佛さん、警察のお仕事しましたよ。
どこで。
「盤上の向日葵」で。

えーとねえ、サカイ先生、お母さんによろしくね、って言ったよ。
そうなの。

一人ひとりって、なに?
一人ずつってことよ。

お父さん、泣くはサンズイに立つだお。
そうだね。
お父さん、立つの英語は?
スタンダップだよ。
タツ、タツ、タツ、立ってご覧。

お母さんユカリさん、バージンロード歩いた?
歩いたでしょう。

わたしはマサミ先生です。
こんにちはマサミ先生。

お父さん、戦争の英語は?
戦争はウオーだよ。
戦争嫌ですねえ。
嫌だねえ。

お母さん、公平って、なに?
みんなと一緒よ。

お父さん、ぼくお父さんと仲良く暮しますお。
そうですか。仲良く暮そうね。

お母さん、予感て、なに?
感じることよ。

お父さん、オガワ君のお父さん、おうちでお仕事してるの?
そうだと思うよ。

お母さん、花盛りってなに?
お花がいっぱいのことよ。

大量にって、なに?
たくさん、ということよ。

ぼく、連佛さんの声、好きだお。
そうなんだ。

困るって、悩むこと?
まあそうねえ。

最悪って、なに?
とっても悪いことだよ。

経験てなに?
いろいろやったこと。コウ君、いろいろ経験したでしょう?
ないですよ、ないですよ。

お父さん、入るとき、「お邪魔します」でしょ?
そうだね。

当たり前って、当然のことでしょう?
そうだね。

 

 

 

入相の鐘が暮れ六の黄昏に微かに鳴り響く頃

 

佐々木 眞

 
 

西暦2020年6月18日、
霊園の入相の鐘が暮れ六の黄昏に微かに鳴り響く頃、
おらっちはアベノマスクをアベノ事務所に送り返し、
国産種を圧倒して無暗に繁殖する特定外来生物、
すなわち台湾リスと画眉鳥をば、パチンコんでばんばん撃ち殺しながら、
モリ・ガソリンスタンドの跡に盤居しているミニストップまでやって来たあ、
と思いねえ。

すると見よ!
7台の巨大な陸送トラックが、威風堂々と停車しているではないかあ。
そしてそれらのトラックのフロントガラスの上、
バスなら「行き先表示板」にあたる場所に、
よく爆走トラック野郎たちがそおしているよおにィ、
思い思いの書体とデザインで描かれたステッカーが貼られていたぜィ。

 

勝利する人

 
最初に「勝利する人」と描かれたトラックから降りてきたのは、“ジャンケンポン必勝法
の人”だった。

「勝利する人」は、太い右手の拳を上下に振りながら、
「最初はグー、ジャン、ケン、ポン!」と、おらっちに迫って来たので、
思わずチョキを出すと、その男はグーだった。

「あんたはチョキ、おいらはグーで、おいらの勝ち。別に金を取ろうという訳じゃあないから、もう一回やってみないか」
と男が言うので、今度はおらっちが、
「最初はグー、ジャン、ケン、ポン!」と言ってからパーを出すと、相手はチョキだった。これで2連敗だ。

「おいらはこのトラックに乗って、会う人ごとにジャンケンしとる。何千何万という人とジャンパンしたけど、今まで一度も負けたことなし。それは長年の経験から編み出した“ジャンケンポン必勝法”を知っとるからだあよ。

ええか。最初はグー、だから、続けてグーは出さない。出すのはパーとシチョキ。
しゃあけんど、グーからパーよりも、チョキの方が出しやすい。
よっておいらは、いつでもグーを出すんや。

同じ相手と2度やる時は、相手は今度はパーを出すから、おいらはチョキを出す。
あんたにそうしたようにな」

と言うて、「勝利する人」は、首猛夫のようにアッハと笑った。

 

働く人

 
「働く人」と描かれた2台目のトラックから降りてきたのは、幼馴染のノブイッチャンやった。

ノブイッチャンは、おらっちと同じ西本町に住んどった小学生時代の友達で、信夫山の彼は、栃錦のおらっちを、よくサバ折りで負かしたもんやった。

半世紀以上も前の旧友との再会に、2人ともギャッと驚いたが、その驚きと喜びは明後日の方角にさて措いて、ノブイッチャンは、なんで自分のトラックを「働く人」と名付けたのか、その理由を語ってくれたんよ。

「わいらあ、長いこと倉敷の石油コンビナートで働いとったんやけど、おんなじ土方やったら、郷里で働いちゃろ思うて、帰省したんや。
ほんでなあ、東本町の道路工事でアスファルトで簡易舗装したとき、町長はんに約束したんや。

ほんまはこんなちょろいアスファルトやのおて、頑丈なコンクリにせにゃならん。
今回はしょうがないけど、次回は最新型の戦車が通っても大丈夫な、アメ公と、も一回戦争しても勝てる頑丈な道路をつくってみせまっせ、と。

ほんでもって、それ以来、とりあえず、おらっちは、生コン運送専門の運転手になったんや……」

 

遊ぶ人

 
「遊ぶ人」と描かれた3台目のトラックから降りてきたのは、大学の先輩のタダさんだった。

千歳烏山に住んでいたタダさんを訪ねると、いつもシェークスピアを原書で読んでいたが、すぐに彼の兄貴や“怒りのチビ太”を誘って“徹マン”に突入し、それに飽きるとボロボロの“ケンとメリーのスカイライン”の助手席におらっちを乗せて、深夜の246を時速150キロで突っ走った。怖かったゼイ。

「やあ、ササキィ、元気かい。ここらへんの里山では、ゼフィルスが採れそうだな」
「去年の今頃、あそこらへんでミドリシジミを目撃しましたぜ」

挨拶もそこそこに、タダさんはトラックの後部から、蝶採集専用の大きな絹素材のネットを取り出し、ミニストップの駐車場で、2度、3度と軽やかに振りまわした。

タダさんときたら、真冬の深山幽谷に出かけて、越冬ちうのルリタテハやアカタテハを叩き起こして捉まえる“怒涛のおめざ蝶フリーク”として、コレクター仲間では鳴り響いているのよ。

しかし、まさか陸送トラックの後部を、世界中の蝶たちが自由自在ににはばたく空中楽園として改造し、全国を移動しながら、子供たちに解放していたとは、おらっち不覚にも知らんかったぜィ。

 

戦う人

 
「戦う人」と描かれた4台目のトラックから降りてきたのは、高校の同級生でただ一人天下のオックスフォード大学に入った秀才のオオツキ君だった。

「どうして“戦う人”なの?」と尋ねると、オオツキ君はドアから身を乗り出して、
「あんなあマコッチャン、長いこと生きてきて、ボクようやっと分かったわ。人世はどこまで行っても、戦いなんやね」と、阿呆くさい総括をしながら、次のように語った。

「ある朝、外で奇妙な大騒ぎがする。
窓の外を見ると、道路の上に数多くの翼が波立っていた。

こんなに大勢の鳥たちが睨みあい、お互いの威嚇するように喚き散らす姿を見たのは
生まれて初めてのことだった。

漆黒の濡れ羽色で武装したハシブトカラスの大軍が、四囲をぐるりと取り囲んで俘虜にしているのは、一頭の大きな鳶やった。

孤高の王者鳶は、黒衣の集団との長時間に亘る熾烈な空中戦を熾烈に戦うたが、多勢に無勢、薄茶色に包まれた大きな肢体のどこかを負傷した模様……。

猛禽を思わせるその鋭い嘴と爪をアスファルトの上に休めていたが、やがて凶悪なカラスどもに最後の戦いを挑もうと、ゆっくりと黄金の双翼を広げたあ……」云々

 

愛する人

 
「愛する人」と描かれた5台目のトラックから降りてきたのは、郷里の西本町のヨイヤマカメラ店の跡取り息子の、ユウヘイ君やった。

「マコちゃん、増村保造監督の映画「赤い天使」をみてみなよ。

弾丸雨あられの戦場で、芦田外科医を愛した看護婦の若尾文子はんは、一晩かかって中尉の中毒とインポテンツを、文字通り“身を呈して”、ケンシンテキに治してやる。

ほんでもって、男として人世に復活した芦田中尉は、最後まで最前線で敵と戦って、見事に死んでいくんや。ホンマ、泣けるでえ。

おらっちは、若尾文子はんのような赤い天使に愛されたい。愛したい。
あんたかて、そう思うやろ?」

と言いながら、また運転席に戻っていったんや。

 

さすらう人

 
「さすらう人」と描かれた6台目のトラックから降りてきたのは、高校時代の友人のキタハラ君やった。

キタハラ君は学業も優秀だったが、独学で始めたピアノの達人で、音楽教室の片隅に置いてあったヤマハのアップライトピアノで、モザールやバッハの鍵盤音音楽をたくさん聴かせてくれた。

ので、当時「谷間に3つの鐘が鳴る」命、だった我々全員が、熱烈なクラシックファンになりました。

東京教育大学の英文科に進学したキタハラ君やったが、当時上映されていた「5つのたやすい曲」という映画をみて、ミンセイに飽き足らんかったか、賀来丸に嫌気がさしたか、よお知らんけど、せっかくの英文科をいきなり中退し、その後、アルバイトで貯めたお金と親の遺産でこの立派なトラックを買うたそうや。

ほいでもってその後部に、ハンブルグ製のスタインウェイの最新型のピアノを乗せて、放浪と演奏の世界漫遊の旅に出たそうです。

「キタハラ君、久しぶりにバッハを聴かせてくれよ」と頼むと、
キタハラ君は素早くトラックに攀じ登って、バッハの“フランス組曲の第5番”を、グレン・グールドよりも早く、ギーゼキングより少し遅いテンポで、おらっちのために演奏してくれました。

 

沈黙する人

 
最後の7台目の車には「沈黙する人」と書いてあった。
どうして「沈黙する、なの?」と尋ねたが、ドアの中の運転手は、なにも言わずにトラックの後部に消えた。

それで仕方なく、うんと背伸びをしてシートの中を覗き込むと、彼は10円玉と100円玉をいっぱい集めて、それを一枚一枚ポリプロピレン・ボックスの細かな枠に丁寧に並べている。
どうやら大量のコインを、鋳造年度別に整理整頓しているようだ。

年度別に積み重ねられたコインは、みるみる、どんどん、どんどん積み上げられ、天井すれすれの高さに聳え立っている。

すると彼は、突如せっかく積み上げた鋭く尖ったお城を、全部バアーンと叩き壊してしまったが、辺り一面に散らばった10円玉と100円玉をかき集め、またしても鋳造年度別に、高く高く積み上げていくのだった。一声も発することなく……

 

――――――――――――

やがてミニストップの駐車場を出た7台の陸送トラックは、
ハイランドの急坂を喘ぎ、喘ぎ、登りつめ
音色の異なる7種類の警笛を
「なんだ坂、こんな坂、赤尾薬局、遠坂薬局」
と思い思いに吹き鳴らして、おらっちに別れを告げ、
ホトトギス鳴く葉桜並木の向こうへと消えていったのよ。

 

 

 

戦車に攀じ登る

 

佐々木 眞

 
 

西暦1989年6月5日の正午、
君は、天安門広場に通じる大通りの傍にいた。
 

近所の北京中央病院4階のガン病棟で入院している、ステージ4の妹の見舞いにやってきた君は、天安門広場に通じる大通りを驀進する59式戦車の隊列をみた。
 

昨夜から今朝まで、天安門広場で虐殺された無数の学友と共にいた君には、
この戦車隊が、いったい何をするためにここまでやってきたのか、よく分かっていた。
 

その次の瞬間、君は鼻緒のちびた下駄をその場に脱ぎ捨て、歩道のガードレールを跨いで長安大通りの中央に進み出た。
 

そしてグララアガアと騒音をまき散らしながら走行する戦車の先頭に立ち、両手をパッと広げた。右手には上着、左手にはビニール袋をぶら下げて。
 

使い古した袋の中には、さっき北京飯店で買った、彼女の好物のシウマイ弁当とお茶が入っている。
 

戦車を操縦しているのは、君よりかなり若い兵士だった。
兵士の後ろには中年の指揮官がいて、若者に「なぜ止まるのだ。直進せよ」と命じた。
 

若者はしばらくためらっていたが、黙って戦車を右に曲げたので、君は右に移動して、大きく両手を広げた。
 

すると戦車はまた止まり、今度は左に曲がったので、君も同じように左に移動して、通せん坊をした。
 

指揮官は自分の命令を素直に実行しない部下に怒り狂っているが、どうやら若い兵士は君をひき殺すつもりはないらしい。
 

君は、恐らく田舎から上京してきたばかりの朴訥な若者の両目をしっかり見据えながら、大きな声で「ニイハオ」と言う。
 

すると若者も、唇だけで「ニイハオ」と言った。
 

そこで力を得た君は、戦車の上に軽々と攀じ登り、「昨夜のような同胞が血を血で洗う悲劇を繰り返してはいけない。諸君は、このまま元来た道を引き返し給え」
と懸命に説く。
 

しかし、軍隊がそう簡単に「分かりました」と、引き返すわけがない。
戦車はまた左に移動すると、彼も左に、右に移ると、また右に。
また左に移動すると、彼も左に、右に移ると、また右に。
傍から見ると、お互いにふざけて遊んでいるような不思議な動作が、何回繰り返されたことだろう。
 

やがて、そんな繰り返しを強引に断ち切るように、指揮官が戦車の直進を命じたが、若い兵士はまたしても命令に逆らい、大胆に戦車をUターンさせると、後続の戦車隊もその動きに従った。
 

長安街道路の彼方に消えた59式戦車隊を見送った君は、歩道に脱ぎ捨てた下駄を履くと、何事もなかったような顔をして、妹が待つ北京中央病院に向かった。
右手には上着、左手にはシウマイ弁当とお茶が入ったビニール袋をぶら下げて。

 
 

反歌~百、千、万のタンクマン

 

枇杷が一つ生れば、一匹のホタルが飛び立つ。
 

一頭の蝶が羽ばたくと、地球の裏で嵐が起こる。
 

一匹のウイルスが逃げ出せば、世界の町が中世になる。
 

全米がジョージ・フロイドを追悼すれば、赤鬼トランプも真っ黒になる。
 

名犬ムクが Wangと吼えれば、ジョージが泣き止む。
 

一人が戦車に攀じ登れば、タンクマンが生まれる。
 

百、千、万のタンクマンが。
 

 

 

 

新型日本春歌考

 

佐々木 眞

 
 

ひとつ出たホイの ヨサホイのホイ
一人静と やるときにゃ
義経亡きあと せにゃならぬ
ホイ

ふたつ出たホイの ヨサホイのホイ
不要不急で やるときにゃ
自粛しいしい せにゃならぬ
ホイ

みっつ出たホイの ヨサホイのホイ
民族主義者と やるときにゃ
日の丸掲げて せにゃならぬ
ホイ

よっつ出たホイの ヨサホイのホイ
シンゾー夫人と やるときにゃ
桜の森で せにゃならぬ
ホイ

いつつ出たホイの ヨサホイのホイ
コロナ娘と やるときにゃ
アベノマスクで せにゃならぬ
ホイ

むっつ出たホイの ヨサホイのホイ
ムカデ娘と やるときにゃ
ムヒを塗り塗り せにゃならぬ
ホイ

ななつ出たホイの ヨサホイのホイ
夏井先生と やるときにゃ
梅沢名人の許しを 得にゃならぬ
ホイ

やっつ出たホイの ヨサホイのホイ
ヤチマタ娘と やるときにゃ
8本おっ立て せにゃならん
ホイ

ここのつ出たホイの ヨサホイのホイ
吸血女と やるときにゃ
マスチゲン飲み呑み せにゃならぬ
ホイ

とうとう出たホイの ヨサホイのホイ
とうといおかたと やるときにゃ
テレワークしながら せにゃならん
ホイ、ホイ

 

 

 

「夢は第二の人生である」或いは「夢は五臓六腑の疲れである」第82回

西暦2020年如月蝶人酔生夢死幾百夜

 

佐々木 眞

 
 

 

極度に汚染された地上の暮らしを捨てて、人類はかつての故郷である海の底に都市を作って生活していたが、闘争はそこでも続き、私は身体の周辺から湧き立つ水泡で敵を斃して生き延びていた。2/1

社長が私に「それいけ孫悟空」という映画の主役をやれというのだが、「矢鱈空を飛んだり、海に潜ったりする歳じゃあないでしょう」と断ると、「そんときは美空ひばりみたくCGでAI仕様にするから大丈夫。さあどーんと行ってみよう!」と煽るのである。2/2

1人乗りドローンから見下ろすと、新宿も渋谷も日中から会社や学校に行かない大勢の人々で賑わい、ビルや交差点を占拠してバリケードを張ったりしているので、「しめた、遅まきながらようやくこの国でも民衆革命が始まったか」と私は狂喜した。2/2

彼の臨終が、速すぎても、遅すぎても、レクイエムの演奏が失敗するので、私らスタッフは、寝室と楽団の連絡を密にして、一晩中スタンバッていた。2/3

私はとっくの昔に大学を卒業しているのだが、毎年今頃になると、残った単位を取るために、早起きしてキャンパスに駆けつけなければならないと思うので、一睡も出来ないのだ。2/4

彼女は、私のために、第9の第4楽章を、一人でアカペラで歌ってくれた。そして最後の歓喜の歌の個所では、時折「セキニン、ジキニン」という合いの手を入れるので、「それは何だ?」と聞くと、「ちょっとCMです」と答えるのだった。2/5

またしても駅で道に迷い、フジゼロックス社創建の碑が立っている辺りで、2匹の犬に吠えられたのだが、よく見ると、それは白衣の傷痍軍人が、生きたまま全身を切り開いて、臓器や血管も裏返しになった犬だったので、勘弁してほしかった。2/6

小田急が無くなるというので、さよならセールに行ったら、もう誰も居なくて、アンノウイモだけが残っていたので、60円払って買って来た。2/7

イケダノブオは、古巣の会社にもう一度試験を受けて、デザイナーとして復職したが、それは他のデザイナーの製品を、社員現売で安価に購入して、自分のデザインの参考にするためであったが、序に大きな袋に53足の靴下も購入した。2/8

「お金に困ったら遠慮せずに相談してくれ」と、かねてからさるロシア人のピアニストに言われていたので、のこのこ出向くと、彼はにっこり笑ってピアノを弾き始めたが、彼の手が鍵盤に触れるたびに、そこからピカピカの金貨が湧いて出るのであった。2/9

野中の一軒屋を訪ねると、誰もいなかったが、四囲の壁には水槽のようなスクリーンがあて、私が子供のころに遊んだ野山の風景がぼんやり浮かび上がり、気がつけば、部屋の中にも、水と共にその映像が流れ込んでくるのであった。2/10

どこか分からない遠い駅で、電車に乗り遅れてしまったが、これからどうしたらいいのか分からない。すべての情報は、遣い方が分からないスマホに入っているらしいので、暇を持て余している親切な若い女性駅員に下駄を預けて、プラットフォームで昼寝しようとしているわたし。2/11

たまにする芸者遊びや幇間遊びを、会社の経費で落としていたのだが、NHKのドラマに毒された新人会計係が「これは経費で落とせません!」と金切り声をあげるので、「マガジンハウスでは、インドに出張して象を買って来た社員だって経費で落としているんだよ」と話して納得させた。2/12

本年末までも新宿じかんおあのしまむらはしばらく眠っておりトイレ仕切りして元気を取り戻してから本郷のブック裏に向かって100人又取り2/13

少女が「プールがプールを食べている」というので、見に行ったら、3月で閉鎖になるはずの栄プールを、港南台プールがガブガブ喰うていた。2/14

停泊していた船が、どんどん沈んでいく。仕方ないから、私は母を抱いたまま海に飛び降りて、立ち泳ぎしながら岸壁まで近寄ろうとするのだが、すぐに着くはずの岸壁が意外に遠く、波も荒いので往生している。2/15

いきなり戦争に突入し、町内の壮丁が、あらかた赤紙で招集されたというのに、我が家の商売は、それほど影響を受けず、むしろ順調に推移しているので、驚いた。2/16

NYタイムズに電子侵入して、我ながら見事な社説を書きあげたのだが、記事の署名をどうしようか、と悩んでいるわたし。2/17

私は名前をマクトに変え、窮地に追い込まれた米軍に、奇跡の逆転勝利をもたらす隠密兵士として、敵軍に送り込まれた。2/18

往生したはずなのに、さらに8時間12分1秒もまだ生存していたとは、驚きだ!2//19

おらっちは、しがないカメラマン。喰いつめたので、これから教え子2人が住む大阪へ行く。一人はラーメン屋、もう一人は散髪屋だから、大いに助かる。2/20

私の内蔵の奥に、いつの間にかひそかに張りついていたドビューシーとラベルの弦楽四重奏曲だったが、検疫官のバキュームでもって、あっという間に、吸い出されてしまった。2/21

難民キャンプの中で、私は瓜二つの可愛い子ちゃんとすっかり仲良くなり、一日置きに2人の寝床に忍び込んだ。2/22

癌で「ステージ4」だったが、そのミュージシャンは、朝から晩まで元気に「未来、未来」と歌っていた。はたしてどんな未来が彼を待っているのあろう。2/23

私は就活が終わっていたのに、かわいい女の子が所属している就活倶楽部にまぎれこんで、こちょこちょちょっかいを出したりして、遊んでいた。2/24

ざんざん降りの築地市場で、傘もささずにびしょぬれになりながら、ヨシダツカサは「ササキー、おめえ、ぼけーっと突っ立つてないで、さっさとパンツ穿けよ!」と、恫喝するように激励するのだった。2/25

私は、好きになったモデルの女の子を、私の恋人のように一人合点で錯覚して、誰か若いイケメンに取られてしまうのではないかと、ひどく心配になって、夜も眠れないのだった。2/26

ノーアウト満塁の大チャンスが巡って来た。私は2塁にいるのだが、打者がヒットを打った場合、ゴロやフライの場合、三振でアウトになった場合などに、どうしたらいいかを懸命に考えているので、何もしていないにもかかわらず、大層疲労困憊していくのだった。2/27

5年ぶりに風呂に入りたいというて、泥だらけの熊男がやって来たので、熊さんも八つあんもご隠居も、みな湯船から飛び出した。2/28

以前にも一度来たことのある、白くて古い木造校舎だが、猛烈に小用を足したくなってあちこちトイレを探し、やっと見つけたので、ジャアジャアやっていたら、そこは階段の下で、上にいたおばはんの着物の裾を汚したので、必死に詫びながら懸命に拭きまくっている私。2/29

 

 

 

紅蓮光彩症候群音頭

 

佐々木 眞

 
 

青空を、白い雲が、走っている
カラスのカンザブローが、コロナ コロナと、鳴いている
新緑の山々が、それを言うなよと、笑っている
今日は、死ぬにも、生きるにも、良い日だ

見よ、ちょっとオツムの弱い子が、
庭のチューリップに、水をやっている
赤いチューリップに、水をやる
白いチューリップにも、水をやる
するとチューリップは、のどが渇いていたので、身震いして喜んだ

その翌日は、雨だった
その子は、やっぱりチューリップに、水をやっている
赤いチューリップに、水をやる
白いチューリップにも、水をやる
するとチューリップは、やっぱり身震いして喜んだ
ちょっとオツムの弱い子に、びっくりしながら感謝して

天上では智天使ケルビムがハレルヤを歌い
冥界ではカーツ大佐がホラー ホラーとどすを効かせる
あめつちふたつの声は、霊園の上でほどよく溶け合って
ハレルヤ ハレルヤ ホラー ホラー
ホラー ホラー ハレルヤ ハレルヤ

その次の日は、また晴れた
たんたんタヌキのタヌサブローが、ジシュク ジシュクと、つぶやいている
新緑の山々が、それを言うなよと、笑っている
今日は、死ぬにも、生きるにも、良い日だ

 

 

 

コロナの部屋

 

佐々木 眞

 
 

こんにちは、黒柳徹子です。「コロナの部屋」へようこそ!

全国の良い子の皆さん、そして万国のパンダ・プロレタリアートの皆さん、お元気ですか?
お陰様で、あたしもいたって元気。このまま一生死なないんじゃあないかしら。

さてコロナ、コロナで、毎日大勢の人たちが死んでいますが、あの良寛さんが「死ぬる時節には死ぬがよく候」と言っているように、人間死ぬときは死ぬんですから、仕方ないですよね。

でもひとさまじゃなくて、他ならぬ自分が死ぬんですから、死に方だけは徹底的にこだわって死にたいですよね。
あーた、なんたってこの国は、世界一自由な国ですから、いろんな死に方を選べますよ。

そういう訳で、ここでいきなり問題です。
あーたの、それも生死に係る大問題ですから、今から5分間、よーく考えてみてくださいね。

1)「私はコロナで死にたい」
2)「私は職場から雇い止め、解雇されてしまい、ハローワークへ行ったけど次の仕事も見つからないので死にたい」
3)「私はコロナ自粛で日銭が入らなくなって、家賃も払えないので、一家心中したい」
4)「私は休業補償を求めて役所へいったけど、申請手続きが超複雑で、お金が出るのは早くても3ヶ月後と言われたので、いっそ首を括って死にたい」
5)「私は学生なんですが、アルバイトの口がなくなって、家からの仕送りも激減して、学業を続けられなくなったので、死んでしまいたい」
6)「ホームレスのおらっちなんかには、誰も食べ物も恵んでくれないので、このまま野垂れ死にしたい」
7)「私は上の6つが当てはまらないので、それ以外の理由で死にたい」

の中から、あーたがお好きなのをいくつでも選んで、その番号で答えてくださいな。

さあさあ、早くもタイムリミットが来たようです。
あーた、どっちになさいますか?
ほんといっぱいありすぎて、迷っちゃいますよね。

 

 

 

ALMOST YELLOW~雲古蘊蓄譚

 

佐々木 眞

 
 

その1 ウンチを我慢する

宇治拾遺物語の第76段に「仮名暦誂えたる事」という短いコラムがある。

そこには3日連続で「雲古すべからず」と書き込まれた偽カレンダーを信じた生女房が、
「左右の手して、尻をかかへて、いかにせん、いかにせん、と、よぢりすじりするほどに、物も覚えず、してありけるとか。」
団鬼六のロマンポルノではないけれど、我慢に我慢した挙句に、とうとうしてしまったんだあ。
可哀想に。

 

その2 ウンチを見る

むかしむかし、京の北白川にあった重度の障害児(者)施設で、黄色い風呂を見たことがある。
黄色と映ったものは利用者が排泄した雲古で、それは冷めた風呂水と上から下まで完全に混ざり合って、微動だにせず午前10時の太陽に浮かんでいた。

そのとき私は、福祉の仕事というのは、このウンチがいっぱい浮かんだ風呂に飛び込んで、障害者の体を洗ってあげることなんだ、と思った。

 

その3 ウンチを踏む

私はうっかりしていて、(恐らく石ころの上にとまっている小型の茶色いチョウがテングチョウかヒメアカタテハかを確認しようとしていて)道端のウンチを、ムギュっと踏んだことがある。

運動靴がズヌっとぬめって、明後日の方角にずれてしまって、相当不気味だった。

義姉のエイコさんは、蛇を何回か踏んだことがある、そうだ(今度会ったら確かめてみよう)。

私はまだ蛇を踏んだことはないが、あの明後日の方角にズヌっとぬめっていく感じは、限りなくそれに近いのではないかと、密かに考えている次第である。

ウンチを踏んだズックは、洗っても、洗っても、臭かった。

 

その4 ウンチを掴む

むかしむかしのそのむかし、丹波の綾部の上野の丘に小学校があって、私は放課後に、同級生と便所掃除をしなければならなかった。

便所は汚れている時と、そうでない時があったが、汚れている時には、おおかたでぶでぶのオオツキマサト君が、率先してキレイにしてくれるので、僕らは、ほとんど何もする必要がなかった。

するとある日、突然そのことに気づいたように、オオツキマサト君が「お前らあ、いっつも、いっつも、ずるいやないか。わいらあ、今日はなんもせえへんさかい、お前らあで、しっかりやらんかいな」と怒鳴って、ぷいと校庭に出ていった。

オオツキマサト君が去ったあと、便器の傍には、プリプリの巨大なウンチが、ぐんにゃりと横たわっていて、微かに湯気が立ち上っていた。ついさっき誰かがやらかした出来たてのホヤホヤ、ちゅうやっちゃ。

アカオ君やキタハラ君やカワギタ君と一緒に、僕はしばらくその黄色いプリプリの巨大なウンチを眺めていたが、いつまでたっても誰も手を出さないので、これはもう僕がやるしかないと思って、僕は恐る恐る、その臭い立つ巨大なやつに両手を伸ばして、ぐウンとつかんだ。

えいやっと、つかみとって持ち上げたら、そいつは結構重くて生温かで、「これはいったい、どこのどいつが垂れたんだろう」と、不思議な気がした。

その日、僕はこの世の「実在」という奴に、初めて触れたのだった。

 

その5 ウンチを垂れる*

毎日トイレで便器に跨るたびに、私は遠い親戚の言葉を思い浮かべる。

「人間はトイレに入る時には生まれたままの姿で、本音も建前もない。これこそ人間の真の姿である」

「大事なのは、ウンコを垂れるあの気持ちだ。堅からず、柔らかからず、ロクロの廻るにまかせて、なんの技巧もなく生まれてくるのが、ほんとうの茶碗だな」

この「ウンコ哲学」を唱えたのが、ほかならぬ私の伯祖父、上口作次郎(1892-1970)である。

彼は明治25年に谷中に生まれ、小学卆業後、宮内省御用の大谷洋服店に弟子入りし、大正末期に「超流行上口中等洋服店」を開店した。

最高級オーダーメイドスーツでしこたま儲けた金で、江戸時代の大名時計や長谷川利行の作品を収集したり、東京の土を捏ねて陶器を焼いたり、ぐるぐる廻る茶室「眩暈庵」や樹上の茶室「巣寝る庵」を作ったり、「雲谷斎愚朗」と称して、いつも裸で過ごしたこの破天荒の野人を、私は好きである。

 

その6 ウンチを忘れる

それからおよそ半世紀の歳月が流れた。と思いねえ。

私は今ではそんじょそこらの三等リーマンになりおおせていて、ある日大阪支店に出張して取引先の営業マンに会って名刺を交換したら、すっかり「難波のアキンド」になった、でも昔と同じようにでぶでぶの、オオツキマサト君だった。

私は彼の顔を見た瞬間、黄色いウンチのことを思い出し、2人だけの密かな西田哲学的な体験!?について語り合いたいと思ったのだが、彼はそんな私の胸中をいささかも忖度することなく、破顔一笑うれしそうに叫んだ。

「おやまあ、綾部のてらこのマコちゃんやないか! これはこれは、粗末に扱う訳にはいきまへんな。あんじょう勉強させてもらいまっせ!」

 
 

ホカホカのウンチを入れたマッチ箱振り回しつつ学校へ行く 蝶人

 
 

*参考文献 片山和男編・「闘う茶碗~野人・上口愚朗ものがたり」