幾郎終活サッポロマイナス一番

 

工藤冬里

 
 

4月26日―5月3日

4月26日
そろそろまた大失敗しそうだ
歓迎する

4月27日
justiceが存在するなら異星人は居ない
居るとしたら人類の緩慢な死刑は存在しなかった。
離れないために出来ること四つ

¡Qué desdichado soy!

微音生
https://youtu.be/oJwVph72dBY

4月28日
食用
人生の目的
いやしむべきパンとしての身体を
代用肉として与えてはならない
与えられるのは隠されているマナ
煮ても焼いても食えない身体
埋めるしかない身体
散骨は太平洋を汚し
自浄の出口なき牢獄をパクリ食パン

4月29日
sonorous vessels
https://youtu.be/lLH2m-gkyLs
https://youtu.be/6p5HJG6vU3k

薄っぺらい愛国心を 剥がすと
仕事は物質の管理だけになった

4月30日
ライブラブい無頼伊良部らV
ソーシャルディスタンス
いいね
人の言葉を覚えた鳥が愛しているよと言って死ぬ
トラッキングをされても学ぶ無料AI英会話

5月1日
発信

’人‘ 土也 風 フlく


ツイートなしで済ませるはずが死んでるんだと仄めかし

AIを使ったcognitive war
具象と芸能と工芸性に対する印象操作
連休旗日ワクチン
認識戦争の場としてのプラットフォーム

ク抜きでスペクタルと言う人は多いが発音はスペクタこー
スペクタクル忌避も認知戦争の具材
覚えずペットの隣人となる
カラスをタコと思う

芸能運動ワクワク
チンチン電車発射往来オーライ
免疫メンデルスゾーン

空0
優生学パルティータ

幻像肢ワクチンパスポートブルガリアヨーグルト

プラットフォーム無頼
焼け跡ステ頃
ソクラテスラかプラ豚か
反動半導体
熊笹嫉妬の水shit

やだよ
#認知戦争

as a counter-intelligence

Magnetic Strings
https://youtu.be/pZGwxsSDYcE

なあ

Twitterみたいだろ?

https://youtu.be/JE3yqbfH3E4

昔は「いけないことをしたような〜裏切りの花が咲いていた〜」とか唄っていたのが居直って

問題系の中で生きられているうちは本物じゃない

5月2日
昨日さ、こんな感じで怖かったよね
なんか始まるんじゃないかって

絵に戻るっつってもさ、5を通して2に行く、みたいなアレがしつようでしょ

Soy carnal
きみは市民生活を営んでいるのではない
家という生態系に君臨しているだけだ

芸能人やスナックのママが好きな言葉 気は心

5月3日
幾郎終活サッポロマイナス一番
https://youtu.be/Mcr_VqqZ0KM

5月3日の詩
タイトル:幾郎終活サッポロマイナス一番

そろそろまた大失敗しそうだ
歓迎する
justiceが存在するなら異星人は居ない
居るとしたら人類の緩慢な死刑は存在しなかった
離れないために出来ること四つ
¡Qué desdichado soy!
微音生
食用
人生の目的
いやしむべきパンとしての身体を
代用肉として与えてはならない
与えられるのは隠されているマナ
煮ても焼いても食えない身体
埋めるしかない身体
散骨は太平洋を汚し
自浄の出口なき牢獄をパクリ食パン
sonorous vessels
薄っぺらい愛国心を 剥がすと
仕事は物質の管理だけになった
ライブラブい無頼伊良部らV
ソーシャル・ディスタンスって慣れたと思ってましたが
さびしいですね
いいね
人の言葉を覚えた鳥が愛しているよと言って死ぬ #dodoits
トラッキングをされても学ぶ無料AI英会話 #Doo-Doettes
発信

’人‘ 土也 風 フlく


玉曜

ツイートなしで済ませるはずが死んでるんだと仄めかし #都都逸
AIを使ったcognitive war
具象と芸能と工芸性に対する印象操作
連休旗日ワクチン
認識戦争の場としてのプラットフォーム
ク抜きでスペクタルと言う人は多いが発音はスペクタこー
スペクタクル忌避も認知戦争の具材
覚えずペットの隣人となる
カラスをタコと思う
芸能運動ワクワク
チンチン電車発射往来オーライ
免疫メンデルスゾーン

空0
優生学パルティータ

幻像肢ワクチンパスポートブルガリアヨーグルト
プラットフォーム無頼
焼け跡ステ頃
ソクラテスラかプラ豚か
反動半導体
熊笹嫉妬の水shit
やだよ #認知戦争
as a counter-intelligence
Magnetic Strings
なあ
Twitterみたいだろ?
昔は「いけないことをしたような〜裏切りの花が咲いていた〜」とか唄っていたのが居直って
問題系の中で生きられているうちは本物じゃない
敵は
昨日さ、こんな感じで怖かったよね
なんか始まるんじゃないかって
絵に戻るっつってもさ、5次元を通して2次元に行く、みたいなアレがしつようでしょ
麦秋フライデー
Soy carnal
きみは市民生活を営んでいるのではない
家という生態系に君臨しているだけだ
芸能人やスナックのママが好きな言葉 気は心
幾郎終活サッポロマイナス一番

 

 

 

#poetry #rock musician

a barren hill

 

工藤冬里

 
 

14 de abril
77
1月 david bowie low
2月 bryan ferry in your mind
television marquee moon
3月 iggy pop the idiot
8月 iggy pop lust for life
9月 richard hell blank generation
11月 throbbing gristle second annual report
10月 sex pistols never mind the bollocks
12月 suicide
https://youtu.be/QYYZDwDJK3s

15
最初の四分の一くらいに羊
https://www.mixcloud.com/radiocampusbruxelles/le-matin-du-jeudi-15-avril-2021/

17

18

1978年5月23日にs~ken がオープンする前にパンクは終わっていた。lapisはfrictionを止めていたしjeanは”海”で退潮していた。

genetは正月には羽織袴で父親と写真を撮るような坊だった。亡妻への周りからの弔辞ツイにgoth由来ではない古格が映り出されている。

19
決して悲しむことはないrev18:7と彼女は言い続けるポジティブ病のように

20

ロング・グッドバイsuite初めて聴いた。蠍座ではなく73年中之島とあるので寺山の死まで封印してたというわけではないと判る


22


早晨

ナワルニー水曜夜空の青を知らぬ右派
https://twitter.com/mediazzzona/status/1384923749275799556?s=21

目を開いたまま倒れ込む男

スリー・ビルボードのフランシス・マクドーマンドが車中泊映画ノマドランドで一人だけ役者を張っている。学年一つ上でリアルだが、前作ほどには現実のとんでもなさを超えられていない。涙よりましな寡黙さが、佇み暮れるだけで、芯の強さにまではなっていかないのだ。

見るまえに跳べ

危険の感覚が消え失せてはならない
たとえここからはどんなに緩やかに見えようと
君の行く道は短く険しいのだ
見たいなら見るがいい、でも君は跳ばなくてはいけない
〜 W.H.オーデン

a barren hill
悪いやつでも格言を語ることができる
動物だけが嘘をつかない
パワーワードを使おう
僧侶の彫った隧道を潜り
熊笹を探した
いや、キーワードを使おう
起きたら死んでいた
未摂種なので外食できません

とうとうたらり たらりら たらりあがりららりどう  「雛鶴三番叟」

三番叟
https://youtu.be/4HJtRkY3pQA

https://youtu.be/8jJCjs2-QKc

核心など、ありはしない。 フーコー 劇場としての哲学
反復はどうなるかといえば、もはや同一的なるものの陰鬱なけばだちではなく、転移された差異となるかもしれぬ。 蓮実訳
それは一つだけ多すぎる朝という生殖性を生きることである

三番叟
https://youtu.be/8unXZCKAB5U

ならば千プラは所有の側からではなく捨てる事、覚悟の戦いから見た方がいいのか。
笙野頼子「おはよう、水晶一おやすみ、水晶」

野良ビトたちの燃え上がる肖像 木村友祐 2016 新潮社

三番があると思っていたが二番で終わった
新しい政府と社会
病気に罹らない
内側の綺麗さ
車を清掃することは新しい地できちんと生きたいという願い
それだけで約束された新しい地になるわけではありません
清められた地ではない
ソドムは自然がとても美しい土地だった
笹は光だった

Robert Erickson: Pacific Sirens (1969)
https://youtu.be/omuA2ghnrIY

25

ромашова ?
бля, когда я в детстве мечтала, чтобы у меня была интересная жизнь, я немного другое имела ввиду


ромашова ?
яяяяяяяя https://
calvin日和と言われて笑い泣き
https://youtu.be/oljL1zbGkTY

https://www.mixcloud.com/Tak_Tent_Radio/schreek/

 

4月26日の詩
タイトル:a barren hill

a barren hill

塩の契約の拘束力
目を開いたまま倒れ込む男

悪いやつでも格言を語ることができる
動物だけが嘘をつかない
パワーワードを使おう
僧侶の彫った隧道を潜り
熊笹を探した
いや、キーワードを使おう
起きたら死んでいた
未摂種なので外食できません

三番があると思っていたが二番で終わった
新しい政府と社会
病気に罹らない
内側の綺麗さ
車を清掃することは新しい地できちんと生きたいという願い
それだけで約束された新しい地になるわけではありません
清められた地ではない
ソドムは自然がとても美しい土地だった
笹は光だった

 

 

 

#poetry #rock musician

あと何回の緑

 

工藤冬里

 
 

4月8日
「ヘルパー」として造られた(ge2:18)と述べられている同じ言葉がpslm27:9では神に関して用いられている。ということは女は神であり神に倣う男は女でなければならない、ということにもなる。オバマ-ライスを 父子とするバイデン-ハリス体制のようなものだ。バイデンはヘッドであるスーザン・ライスに倣い、カマラ・ハリスの皿洗いを買って出なければならないのである。
整理してみよう。男はオバマ夫人とカマラだけである。男は志願してヘルパーに「ならなければならない」。「女は存在しない」というのはそういうことなのだ。逆に、男になろうとする女を揶揄ってはならない。それは必敗者としての人間の自治そのものだからである。

ヘッドとヘルパーで成り立っている。
ヘッドはヘルパーでなければならない。
ヘルパーはヘッドであってはならない
ヘッドはヘッドであってはならない
ヘルパーしか存在しない
女しか存在しないのに「女は存在しない」と言い続けること、それが苦しみの全てだ

人口削減のアジェンダの中では男女の区別などもうどうでもよくなってきているのだ

蛞蝓のように舐め籤のように雌雄を選ぶ時代になった
ナメクジの雌雄があやふやなことについてはここを参照
https://t.co/ny4B1hDQEt

死にたいなら死なせてやろうホトトギス

「うごめく・けはい・きず」の中で一日だけ、火地風水が企画しますという日があった。プログラムには演奏者の組が予め指名されていて、「フリーインプロヴィゼーションを中心に」と書かれていた。その日参加したのは「TOKYO」の比田さんと白石さん、佐藤さんと敏子さん、大里、イベントアクシデント小山さん、吉原潤、火地風水(太田弥生、高橋文子、三上久美子、織田淳子)、そして僕であった。僕は三番目で、三上さんと二人でやることになっていた。三上さんは三階にあったマイナーに下から駆け上がってきてハアハアしている息をマイクに吹きかける、というのをやった。いや、織田さんだったかもしれない。僕がどうしたかは覚えていない。他の組の演奏も覚えていない。違う日だったかもしれない。

半夏舎の集合写真によく知らない女の人が写っているが彼女らには名前も時間もない。マイナーの死に絶えた全歴史の中で唯一覚えている音が前述の高校生の息だったというのも何がリアルかという自分のその後の展開と関係ある気がする。
4月9日
顳顬グシグシ
思い出ぼろぼろ
頭蓋ほろほろ
かなしみウトウト
ハラホレヒレハレ
青線ばるぼら

シーン1
毒物で切り売りする永遠
カット

シーン2
薹が立ったゴム
カット

地球の中心は赤ではなくエメラルドグリーン

4月10日

字体は木の種類のように

この人は元祖かなくぎ流だ

4月11日
美空どれみとか寒空はだかという名前がシティーロードに載っている誌面を紙面ごと思い出した。

4月12日
藤と八重見納めるごとたらちねの母はスマホを上に向けたり

 

 

 

#poetry #rock musician

オマケのある光景

 

工藤冬里

 
 

草が光っている
敵ではないものの中から
逆らって終結した忠実さが出る
子孫に抜け道は残す
決して殴り返さなかった僕に
また熱烈に会いたいと思っている
ということは
生きているのも同然だ
熱烈にとはゴムを引き延ばすこと
エイプリルフールが溺れた
BBCにも真面目な人は居るが今年は難しいんじゃないか
ヴァーノン・コールマンの最終兵器彼女は、
とか
冗談にならない

オマケ
#シン
シン・マヘル
シン・大久保

 

 

 

 

#poetry #rock musician

黄砂日記

 

工藤冬里

 
 

・「ああその可もなく不可もないメロディー」
というところと
言葉だけではなくもはや文字が分断されているところがうっせぇ

 
・「原子力時代における哲学 國分功一郎」
図書館車の今月のお勧めですよ
10年代の総括と言っても過言ではありません

 
・「Foggy Notion」

 
・マテ子の大サボテンの写真が摩天楼に見えた件

 
・「アヌンナキ」
アナンヌキ工務店
穴吹不動産
サヌキ
アナキン
アナ雪
アナーキーin the USA
みずほ銀行

 
・「宇多田」
宇多田はもうウタというよりエッセーみたいになってて写真もアーカイブしないと言ってる諦め切った終末感がやるせなくて良い。死海文書のゼカリヤの断片が発見されたニュースもエヴァのファンしか騒いでないのが可笑しい。

 
・「マクラウド」
マクラウドは家で王様やってたけどとうとう個人通貨を発行した
#金融リセット

 
・「ライブ」
4月3か4に柳井町でライブします。電気は使えないです。浮草を退いた武井君主催
やるのは春の空家、下鴨yugueの唄、鎌倉、ピアニカとか居れば春のサーファー、、とか
詳細後日
3日7時ぽいです溺れるノ・アート旧浮雲
消毒液、マスク、アクリル板
チケット売り場の穴から手
ぁ ァぁ ァぁ ァぁ ァぁ 
互いの脈拍を同期させる
互いの動機を動悸に変えて混ぜ合わせる
胸が苦しいのかいベイビーそれは恋さ。さあ踊ろう
〽︎お前と俺とは動悸のサクラ
歌うのはやめました。
消毒します
二人一組になって
衝立を介して向き合います
まず自分の右手親指で左手首の脈を測ります
同時に左手親指で相手の右手首の脈を測ります
互いの脈を口にしてループにしてもいいです
消毒します
以上です

 
・「Sibylle Baier」
音響エレクトロニカ後の、ジョセフィン・フォスターの登場に付随して浮上してきた系列
これでルーパーは廃れた
10年代のssw諸兄姉を準備したようで
途切れている
だって違うでしょうよ。

 
・遺作になりそうな「Le Sel des larmes」
いっぽんのガレルに若かず

 
・「メンタリティー」
タリティーメン
ソレータムメン
ヘラメン
ズノンノメン
ズオムメン
セキノモトメカタメン
ソーレオキナワメン
チカツメン
タンピンメン
バーゲンテイメン
カイシャゼツメン
タイコメン

 
・「命への礼儀 生田武志」
プルーストは長々とブルジョワ対貴族の思い出を書き綴った後、最後に、「小説を書ける」と書いて小説以前の何かを終わらせた。生田は野宿者襲撃論を動物論と共に部分解と捉える視点を持った時に「書ける」と決断してこの本を書いた。冒頭の「全共同体を見渡すこと」というカフカの引用が泣ける。
ディネシュ・J・ワディウェル「現代思想からの動物論―戦争・主権・生政治」人文書院 も併せ読むといいです。

 
・「蝶の道行」
「蝶」は地歌か端唄のSPからヒントを得た、ということになっていましたが、元は薗八節で、戦前に義太夫節に改曲された「蝶の道行」という曲だった、というのをやっと思い出しました。#goodman9枚組

 
・「N響 マルケヴィッチ」
83年マルケヴィッチ チャイコフスキーの悲愴 N響 てラジオで聴いたけどとんでもない名演 身体が追いつけない

 
・「蕎麦」
雨や
蕎麦蒔くつもりやったに

6時から始めて半分蒔きましたが疲れるといけないのでやめました
僕は意識高い系なので自然農法です
そんな僕を見つめている一羽の影があった

 
・「高菜」
悲報
高菜のスムージーはワサビとして使えます

 
・「表現の永続革命 河東碧梧桐」石川九揚
碧さんは高校の先輩なのでどうしてもお勧めします

 
・「ミャンマー」
カレンとかカティンとかシャンとかで考えるべきで国境の問題じゃないから
ミンシュシュギ対軍事政権とか言ってる限り理解できないですよ
蕎麦焼酎と山岳軍隊に中共が絡んでいる

 
・連載を終えて
今日で詩のサラリーマンは最後で4月から週一になります
この一年で聖書を都合よく使う論調が増えてきたように思います
さらに深く収めないと盗られてしまう
細胞にさえ上澄みがあり
土地は逃げていってしまう
へらへらしていてはいけない
空白「夢」
空白ハリウッドはもう映画を作れない
空白雨だった
空白僕は何か教えてくれそうな教授と外を見ていた
空白野良犬が泥水を浴びては僕の方を見ていた
空白泥水は井出に溢れ女が泳いでいるのが見えた
空白鮫も見えた
空白実況していた教授が心配して通報したら河口付近で保護されたようだった
空白旅館の人々は寝に入った
空白無口な女の子が雨に烟った天窓の犬と話していた
空白教授が暴れるので大木さんを紹介したいと思った
空白旅館の人が布団を敷くのを手伝った
空白僕はもう全てに興味はないんだと伝えて
空白覚醒した白の中に居た
きみたちは
人なつこい鷺のようだ
油っこい菓子のようだ
みんな台湾に飛んで行っては
帰ってくる
ぼくは延命の努力はしないで
介護だけはする
出て行った雄猫は春を見ず春を看る
畑を走り
山の白をたよりに
川で迂回する
白と紫のドレスが揺れて
春は先に落ちる
午前7:19
軍備ということが信じられないほど遠かった
緊張も必要と言われて闘争を受け入れるようにしていたが
正論を吐く人の結論が軍備だと正論でないことが分かるので
軍備が遠かった頃の衰弱した感性が懐かしく思えた
疲れ切って、人がなんで闘ったりするのか分からない
疲れて終わる
屠殺されて終わる
やさしさとやましさは親戚だ
夫婦別姓と民主化運動はたたかいだから遠い
軍政は生権力だから近い
モグラは空にも空洞を作るか
午前7:34

 
・「アケビ」
今年の春のデザイン賞は木通(アケビ)の雌花で、萼のような、花とは言えない大きさのtransparentな三つ組の椀型が雄花を受け止めます。いや、受け止めるというのは正しくない。背を向けているというのが言い過ぎなら双方下を向いている。

 
 

 

 

 

#poetry #rock musician

pass over musings

 

工藤冬里

 
 

一番大事な満月が明日です
血と体が目の前を過ぎるのを見守るという
一瞬だけのメモリアルですが
‘リアル’と踏みたいとは思いません
発酵は明日は罪です
松山は昨日は59人でした
マスクはよく忘れます
猫と目を合わせても負けなくなった
終活(ルビをアルシーヴ)に疲れたからかな
今日は39人
罹ったかも このまま治らないかなあ

 

 

 

#poetry #rock musician

キャンセル・カルチャー

 

工藤冬里

 
 

期日のない〆切は迫り 迫るほどに遠ざかるが 全ては同時だという考え方が 死を囲いに追い込む どの政府も悪く思わないようにするが 巷に捨てられた銀を見てから優先順位を定めてももう遅い 戦況はどうですか マタニティードレスの険しさの中に 平和の蟲は忍び寄る

 

 

 

#poetry #rock musician