夏の終わりに

 

長尾高弘

 

 

曇っていていつになく涼しいけど、
神社の杜に入ると蝉がうるさく鳴いている。
蝉が鳴き始めてもう二か月くらいになるだろうか。
最初の頃に鳴いていた蝉はもういないんだろうな。

蝉を探すのは面白い。
鳴き声が聞こえても、
たいていは見つからない。
どっちで鳴いているかは大体わかる。
でも大体しかわからないので、
探してもたいていは見つからない。
何本も木があると、
どの木にいるのかがわからない。
そういうときは、
じっとしていないで少し動いてみる。
聞こえる向きが変わるので、
この木で鳴いているのであって、
その木で鳴いているわけではない、
ということがわかる。
それでも見つかるときと
見つからないときがある。
見つかるとうれしい。
もやもやしていたものが
すっと晴れるような気がする。
カメラを向けて写真を撮る。
鳴いていたら動画まで撮る。
撮ろうとすると逃げるやつもいる。
ずっと遠くにいても気配を感じるのだろうか。

でも、
そんなことも二か月もやっていたら飽きる。
あっちからもこっちからも鳴き声が聞こえるけど、
かまわずに歩いていく。
暗い裏参道を抜けると、
ちょっと明るくなって、
ちょっと広いところに
本殿が建っている。
その本殿の前に来たときに、
ぎゃっというような声を上げて、
何かが飛んできて顔をかすめた。
びっくりしたけど、
すぐに蝉だとわかった。
アブラゼミだ。
蝉というやつは、
あんなに立派な羽を持っているのに、
どうして不細工な飛び方しかできないんだろう。
本殿にぶつかりそうになって
慌てて曲がり、
すぐに地面に落ちた。
落ちた蝉を見ると、
片方の羽がひしゃげていた。
今やっちゃったのか、
もうこんな状態だったので、
あんなにバタバタしていたのか。
たぶんもうじき死ぬのだろう。
最初はちゃんとしている方の羽を
バタバタ動かしていたけど、
だんだん動かなくなっていく。

表参道に入るとまた薄暗い。
少し歩いて行くと、
今度はミンミンゼミが飛んできて、
足下に落ちた。
よく見ると、
この参道のあちこちに
蝉の死骸が落ちている。
小さな蟻がたかっているのもある。
考えてみれば、
蝉の季節も終わりに近づいているのだから、
死骸がたくさんあっても、
不思議ではないのだ。
蝉、蝉、と気安く呼んでいるけど、
よく見ればとても精巧にできている。
2つの目があって4枚の羽があって6本の足がある。
胴体はしっかり作ってあって、
胸から腹にかけての曲線が美しい。
羽はステンドグラスのように小さな部分を集めてある。
簡単に作れるようなものではないのに、
一週間もすると死んでしまうという。
蝉を作ったのが神様ってやつだとすると、
ずいぶんもったいないことをするものだ。
せっかく与えた生命なんだから、
もうちょっと長持ちさせてやればいいのに。
そんな考えは余計なお世話ってものだけど。

死んだ蝉はすぐわかる。
確かめてみたりしなくても、
直観でそうだとわかる。
理屈をこねる前にわかる。
なんでだろう。
昨日は蝉の死骸の上で二匹の蜂がホバリングしているところを見た。
スズメバチの一種なのかな。
やばいと思って近寄らずに急いで通り過ぎた。
あれは食べるってことなんだろうね。
さっきたかっていた蟻もそうだし。

参道を通り過ぎると、
頭上を覆っていた木々もなくなり、
空が広い。
参道を振り返ってカメラを構えると、
ひじの裏側に蚊が止まっているのに気付いた。
反対側の手で叩いたら、
潰れて落ちたので死んだのだろう。
でも蚊が止まっているのが見えたらもう手遅れで、
きっとしばらくすると痒くてたまらなくなるに違いない。
自分で触ったひじの裏側は、
ぷよぷよとして柔らかかった。
これは若いときの張りがなくなったってことなんだろうな。
死んだらこれが硬くなる。

 

 

 

BE MY BABY (BE MY LITTLE BABY)

 

今井義行

 

 

太陽は見ていた───わたしは 夢の夢の夢で
こおりやの縁に腰をかけ練乳のしるをぽたぽたと垂らしていた
とてもまばゆい その日には
喪服の似合うおんなが露地をとおりすぎていって
喪服のしたには 赤ん坊をはぐくむ
しろい乳首が とがっているだろうとおもった

(だれの火葬があったのかしら)

わたしは52歳になりました いてもたってもいられない精液はすずらん
姿見のない部屋には手鏡を買って帰った

「帰省しなくていい あたしの
しごとは もうおわっているの」

BE MY BABY (BE MY LITTLE BABY)
わたしのかあちゃんはわたしのあかちゃん

のぞいた手鏡のなかに・・・・・・こづくえをひらいて
あさぬのに いのりの品目のさらだ
を ならべた ひじきは黑い
のぞいた手鏡のなかに 亀戸天神のおふだ

亀戸天神さま 亀戸天神さま 亀戸天神さま
のぞいた手鏡のなかに、おれだけのはまぐり

BE MY BABY (BE MY LITTLE BABY)
わたしのかあちゃんはわたしのあかちゃん

何もしらない赤ちゃん 東京発の東海道線
透きとおるようなすなはま はだしになってはしりたくて
そうおもったら もうはだしでした

波に打ちあげられた貝殻ひろい BE MY BABY
ほねやかわなどすくいあげては BE MY BABY

わたしのかあちゃんは わたしのあかちゃん
こころおきなく わたしにだかれてほしいのだ
よだれたらしてほしいのだ じゃあじゃあー
ないてほしいのだ 初めて会ったわたしの頬へ

破れてしまった睾丸のような狂おしい太陽は
見ていた───わたし の

BE MY BABY (BE MY LITTLE BABY)
BE MY BABY (BE MY LITTLE BABY)

亀戸天神さま 亀戸天神さま 亀戸天神さま
のぞいた手鏡のなかに、おれだけのはまぐり

シャララララ シャララララ・・・・・・
うみかぜにそってあるいていたとき
波に打ちあげられた濃いあおのおんなの肩ひもは、ことだま

 

 

 

たたたんたんた

 

辻 和人

 

 

「私、なんとなくですが、結婚式を挙げるなら神社がいいかなあ。
従弟が神社で式を挙げて、ああ、いいなあ、と。
派手なのは嫌なので、家族と親戚だけの式で…。
神前式で良ければ試しに何か所か行ってみませんか?」

どうですか、神前式の結婚式?
うーん、うーん
いやー、いやー
とゆーか、とゆーか
昔から「式」と名がつくものは全般的に苦手なんだよね
袴履いたりタキシード着たり
うわ、想像するだけで震えが走る

でもでも
こういうのも通り抜けなきゃいけない関門の一つだろう
彼女が望むことは何でもやろうとぼくは決めていたし
今までの人生で避けに避けてきた
うーん、うーん
いやー、いやー
とゆーか、とゆーか、に
向き合う時が遂に来た
そう考えてみよう

で、はい、今御茶の水駅です
10月の風が涼しく光る神田川を渡って
ミヤコさんの従弟さんが結婚式を挙げたという神田明神へ
ほほーっ、いい感じじゃない
ちょっと中華風(?)な真っ赤な社殿に、でっかいお茶目な大黒様の石像
ん、あの斬新なデザインの緑のお守りは?
はぁ? 「IT情報安全守護」
アキバが近いしねえ
歴史は古いししっかりした伝統を感じさせるけれど
素直な商売っ気が茶目っ気も生んでる
「気取りのない雰囲気がいいね。」
「従弟の結婚式の時、いい感じだなって思っていたんですよ。」

お昼をはさみ午後は飯田橋に移動して、東京大神宮を見学
社殿は落ち着いた色調で全体に荘重な感じ
花を植えた鉢と木の椅子が並べてあって
きれいな公園のよう
参拝してふと横を見ると
女性参拝者の多いこと多いこと
どうも東京大神宮は縁結びの神社として有名らしい
売店では縁結びのお守りがいっぱい
吊るされている絵馬は恋愛成就祈願がいっぱい
静かな境内は、実は熱気でいっぱい
「人気のある神社ですね。」
「落ち着いた雰囲気の中に活気があって、なかなかいいですね。」

翌週はまず信濃町の明治記念館へ
駅からテクテク歩いていると敷地がいかに広大かよくわかる
到着したら豪華なウェディングドレスの展示が目に飛び込んできて
会館はブライダルの見学や相談でごった返している
何組ものカップルと一緒にしばし待機
ようやく名前を呼ばれて係の人に案内してもらう
儀式の場所、披露宴の間、それに庭園
庭園はホントすごい
広いし手入れが行き届いているし、親族一同の記念撮影には最高だろう
でも
「賑やかすぎて落ち着かないかなあ。」
「そうですね。私たちはもっとこじんまりとやりたいですね。」

いよいよ最後、赤坂の日枝神社
ここはビルの谷間に位置していて
境内に辿り着くまでにながーい階段を昇らなくてはいけない
おや、途中からエスカレーターがついている
昇って昇って
ほい、いい眺め
昇りきった広い場所が神社の敷地で、何と宝物殿なんかもある
神門の横には奉納された酒樽がぎっしり
境内も広い
おりゃ、あれは
涎かけをかけたお猿さん夫婦の像
涎かけを真っ赤なマントのようにお洒落に着こなして
すっごく偉そう
偉そうで、そして、かわいい
荘重な雰囲気の中に癒しの要素
良く考えてるなあ
「祭神がお猿さんとはユニークだね。」
「そうですね。でも格式がある感じもしました。」

神社って今までお正月くらいしか来たことなかったけど
(子供の頃、自分勝手な願かけのためにのみ行っていた伊勢原の八幡様を除く)
じっくり見学してみるとどこも個性的で面白い
まさに「ぼくの知らなかった世界」
それにしてもミヤコさん、熱心だった
よく調べているし、よく見てるよな
ブライダルの係の人にも細かい質問してメモ取って
きりっきりりっ、仕事してる顔
勤務先でもきっとこうなんだろう
こういう姿も
「ぼくの知らなかった世界」だ

「ところで、今まで周った中で、和人さんはどこが良かったですか?」
「そうですねえ。
みんな良かったけど、やっぱり神田明神かな。
うまく言えないですけど、伝統あるけど庶民的っていう感じが、ね。」
「そうですよね。私たちには一番合っている感じがしました。
広さはぴったりだし、交通の便もいいですし。
長い石段なんかないから高齢の方でも安心して歩けると思います。
私たち、やっぱり感覚が似てるんですかね。」
ありゃま?
そんなトコまでチェックしてなかった
見ているポイントが違う気がするんですけど
でも結果オーライ
「そうだねえ、同じ神奈川出身だからかな。」
何となく調子を合わせてみました(笑)
ミヤコさん、上機嫌
「それじゃ明日にでも仮予約取っちゃいましょう。」

帰りにもう一回神田明神に寄ってみた
夕闇の中、ライトに照らし出された社殿は
三角形の屋根が赤く映えて美しい
賽銭箱に百円玉を投げて「無事に良い式ができますように」
同じタイミングで顔をあげて
ミヤコさんとにっこり
おや、どこからか
チープなお囃子の音がする
たたたんたんた、たたたんたんた、ひゅーぅ
お金を入れると動く、獅子舞おみくじかぁ
昔、こういうの大っ嫌いだったんだが
「和人さん、面白いですよ、獅子舞の動きうまく真似てますよ。」
2人組の女の子は獅子が運んできたおみくじ見て大喜び
うーん、うーん
いやー、いやー
とゆーか、とゆーか
で避けてきた「ぼくの知らなかった世界」が
どんどん近くなってくる
それどころか、どーっと押し寄せてくることだろう
大丈夫、受けて立ちますぞ
たたたんたんた、たたたんたんた、ひゅーぅ
うん、うん、うん!