20年前に書いた詩が一つ見つかったっちゃ

 

鈴木志郎康

 
 

20年前に書いた詩が一つ見つかったんで、
これって、
俺っちが
ほんとに書いたのかいなって、
驚き。
まっ、
なんとか生かしたいってんで、
この詩、
ここに書き写しちゃおうっと。
「浜風文庫」に、
発表しちゃおうっと。
ぶぶん、じゃんじゃん。

今日からは
あらゆるものがタダという
日が来た

パン屋では
店に置かれているパンは
すべてただ
つまり、
お金を払わないで持っていって
もいい
八百屋でも
キュウリ、トマト、レタス
みんなただ
スーパーにも
品物がいっぱいあって
ぜえーぶただ
欲しいだけ持っていっていい
16ミリフィルムも
ただだし
カメラもただ
現像もただだから
映画もすきにできる

店の人たちは
持っていかれれば
いかれるほど
喜んでいる

電車もただだから
好きなところへいける
ただの温泉旅行に
行って
ゆっくりと

勤めの人たちは
給料はもらえないが
仕事を面白がって
やっている

工場は
ただで資材を持ってこられて
製品をどんどん作っている

ただの温泉旅館で
ゆっくりと
湯につかっている人もいる

なにしろ
今日から
あらゆるものが
ただなのだ

ってね。
これって、
貨幣経済の否定じゃんか。
ぶぶんん、じゃんじゃん。
パン屋さん、ニコニコ、
八百屋さん、ニコニコ、
スーパーの人、ニコニコ、
主婦たち、ニコニコ、
子どもも、ニコニコ、
勤め人さんたち、ニコニコ、
いいじやんか。
ぶぶん、じゃんじゃん。
俺っちって、
なに考えてたんだ。
忘れちゃったよ。
なんで発表しなっかったんだろ。
分からないっちゃ。
いつ書かれたのか、
やぶかれたノートの切れ端には、
「窓辺の構造体」ってメモがあるから、
そのタイトルの詩が「ユリイカ」に発表された
1996年9月後の
この詩の冒頭の「10/15」ってことは、
10月15日に書かれたんだ。
二十年前だっちゃ。
忘れてちまって、
わからない。
ぶぶん、じゃんじゃん。
なんでこの詩を書いたかも
忘れちゃったけど、
まあ、面白い。
ぶぶん、じゃんじゃん。
ぶぶん、じゃんじゃん。

そう言えば、
俺っちって、
詩って、
どんどん書いて、
どんどん忘れるってこっちゃ。
ぶぶん、じゃんじゃん。
ぶぶん、じゃんじゃん。

 

 

注 この詩が見つかったいきさつ。破かれたノートの切れ端に書かれていた。そのノートはちょとメモ書きして、放り出してあったそのノートで、麻理が病気上がりの猫が食べた餌の量を記録するの使うというので、初めからのメモの12ページを切り取った。そこに書かれていた、発表されたこともなく、捨てられるかもしれなかった詩だ。このノートの切れ端の初めのところに「窓辺の構造体」というメモがあるので、この詩が書かれたのは、おそらく「窓辺の構造体」が1996年9月に書かれたので、詩の頭に10/15とあるからその10月15日に書かれたと思える。

 

 

 

それならいっそ足を食っちまいなって

 

鈴木志郎康

 
 

それならいっそ
右足を切って食っちまったらどうかね。
ウッワハッハ、ワハハ
またひとり、
成功したら論文に書かせてもらうよ。
ウッワハッハ、ワハハ。
なんという医者どもだ。
蛸じゃあるまいし、
そう思っても、
患者の俺っちはひたすら拝聴。
脳内は蛸足配線、
こん畜生ッ。
ハッと目が覚めた。

真夜中の二時、
二本杖でよろよろと
ベッドから
立ち上がって、
トイレに行く。

四時過ぎに目覚めて、
よろよろと
テーブルの椅子に座って、
明るくなって行く、
庭の
アジサイの花たちを見る。
思いを、
抑えよ。

 

 

 

戸田桂太さんよ、おめでとうです。

 

鈴木志郎康

 

 

わたしの親友の
戸田桂太さんよ、
『東京モノクローム 戸田達雄・マヴォの頃』出版、
おめでとうです。
息子が書いた言葉で甦えった
今は亡き父親の戸田達雄さん
おめでとうです。
桂太は青年時代の父親を
若者「タツオ」と名付けて、
一冊の本に蘇らせた。
わたしはタツオと親しくなってしまったよ。
関東大震災の燃え広がる
東京の街中を、
走り抜けるタツオ。
勤め先の若い女性を
丸ノ内から向島の
彼女の家族のもとに送り届けるために、
燃え広がる
東京の街を、
走り抜けるタツオ。
膨大な震災記録を
縫い合わせて、
タツオの足跡を
蘇らせた息子の桂太。
そこから、
「東京モノクローム」は始まるんですね。
タツオは、
震災後、
勤め先の「ライオン歯磨」を辞め、
イラストを描く、若い表現者となって、
震災の惨状を体験した活力で
極貧の生活を送りながら、
村山知義の斬新なオブジェに仰天して、
前衛芸術家集団「マヴォ」参加し、
「マヴォイスト」として活躍するんですね。
わたしの好きな複雑でニヒルな詩人の
尾形亀之助たちと親交を深め、
やがて友人と
二十一歳の頃から、
ショウウインドウを飾る仕事を始めて、
広告図案社「オリオン社」をスタートさせた。
タツオは、
震災後の若い芸術家たちの中で、
生きるための道を探り歩いて行ったんですね。
息子の戸田桂太は
その青年の父親を、
見事に蘇らせた。
親友のわたしは嬉しいです。
ラン、ララン。

ところで、
わたしの親父さんは
若い頃、何してたんだろ。
聞いた話って言えば、
若い頃、下町の亀戸で
鉢植えの花を育てて、
大八車に乗せて、
東京の山の手に
売りに行って、
下りの坂道で、
車が止まらなくなってしまって、
困った困ったって、
話していましたね。
大八車に押されて、
すっ飛ぶように走ってる
若い親父さん。
いいねえ。
ラン、ララン。

 

 

 

雑草詩って、俺っちの感想なん

 

鈴木志郎康

 

 

これは、
俺っちの感想なん。
新詩集
「化石詩人は御免だぜ、でも言葉は」の
横に書かいた詩が、
縦に印刷されてきた
校正刷りを、
二回読んだ感想なん。
日頃のことが
ごじょごじょっと書かれた
俺っちの
詩の行が縦に並んでるじゃん、
こりゃ、
雑草が生えてるんじゃん、
ページをめくると、
また、雑草、
また、雑草、
引っこ抜いても、
抜いても抜いても生えてくる
雑草じゃん。
俺っちが書く詩は、
雑草詩じゃん。
じゃん、じゃん。

いいぞ、
雑草詩。
こりゃ、
俺っちにしては
すっ晴らしい思いつきだぜ。
踏まれても、
引き抜かれても、
生えてくる
雑草。
貶されても、
無視されても、
どんどん、
どんどん、
書いちゃう
雑草詩。
いいじゃん、
いいじゃん、
じゃん、じゃん
ぽん。

今朝も、
ようやく明るんできた
窓の外。
梅雨時の雲が垂れ込めた
朝方、
書く言葉が見つからないで、
仕事部屋への階段を、
杖を片手に降りて行く。
雑草詩なんちゃって、
かっこつけ過ぎじやん。
なんか悩ましいじゃん、
なんか悔しいじゃん、
なんかこん畜生じゃん、
ああ、
世間が遠いっじゃん。
じやん、じゃん。
ぽん。

 

 

 

ピカピカの薬缶の横っ腹に俺っちの姿が映ったっすよね。

 

鈴木志郎康

 

 

トイレの帰り、
ガスコンロに乗った薬缶の横腹に、
俺っちの上半身裸の体が映ってたっすね。
思わず、俺っち、思ってしまったっす。
物に人が映るって、
物に人の影が残るって、
爆心地から260m離れた住友銀行広島支店の
入り口の階段に座ってた人の影、(注1)
ピカドンが残した影、
五十年前に広島に住んでて、
俺っち、その影を見たっす。
いやああ、あらゆる事物に、
俺っちは、
姿を映して、
影を残して、
生きて来たんだって、
ことでっすっすっす。

5月27日の夕方、
オバマ大統領の広島訪問の中継を見たっす。
ヘリコプターで広島の空から降りて、
市内を自動車で移動して、
平和公園に着いて、
原爆資料館を見て、
慰霊碑に花輪を捧げて、
目をつぶって、
そして
「71年前、明るく、雲ひとつない晴れ渡った朝、
死が空から降り、
世界が変わってしまいました。」(注2)
大統領の演説が始まったっす。
俺っち、あれれ、
原子爆弾を落として、
広島市民に死をもたらしたのは、
米国のB29エノラゲイじゃなかったのかいなって、
ぐっときたっす。
小学校3年生で、
東京の江東地区で、
B29の焼い弾の絨毯爆撃の最中、
母親と逃げた俺っち、
叔父従兄弟従姉妹が焼死させられた俺っち、
死が降ってきたなんて、
そんなこと、
言われちゃ、
71年が過ぎたとはいえ、
謝れとは言わないが、
腑に落ちなっていっちゃ。
広島市民だって、
そうじゃないかなって。
ウウン、グッグ、
ウウン、グッグ。

オバマ大統領の演説は、
聞いてると、
被爆した人たちの立場に、
立つために広島に来たと言ってるっちゃ。
だから、死が降ってきたってこっちゃ。
文学的だっちゃ。
ウウン、グッグ。
「核攻撃の承認に使う機密装置を持った軍人を同行させて」(注3)
平和公園に、
核兵器の無い世界を追求する思いで、
来たっていうこっちゃ。
慰霊碑の石碑前面の言葉の、
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」
この言葉の主語になるために、
「私の国のように核を保有する国々は、
恐怖の論理にとらわれず、
核兵器なき世界を追求する勇気を
持たなければなりません。」(注2)
と言うこっちゃ。
米国が持ってる数千発の核兵器を
即座には捨てられないんだなっちゃ。
思いとかけ離れてて、
結構、辛いのかもしれんっちゃ。
言葉だけで終わらせないでくれっちゃ。
ウウン、グッグ、
ウウン、グッグ。

原爆投下の映像に拍手し、(注4)
核攻撃の承認の機密装置を
傍らに、理想を語る
大統領という役職の
男の存在に、
あの目を瞑った顔のアップに、
俺っち、
ぐっときちゃったね。
ウウン、グッグ、
ウウン、グッグ。

俺っち、薬缶をピカピカに、
ピカピカに、
磨いたっす。
毎朝、紅茶を沸かしてる
ピカピカの
薬缶の横っ腹に、
キッチンに立ってる
俺っちの
姿が映ったっすっすっす。

 

 

(注1)広島原爆資料館の展示
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/index.html
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/outline/index.php?l=J&id=31

(注2)朝日新聞2016年5月28日朝刊

(注3)朝日新聞2016年5月31日朝刊

(注4)FB:小西 誠
2016年6月1日 11:42 ·
原爆投下の映像に拍手するオバマ、十字を切るプーチンーこれが、日本人(と被爆者)が「ヒロシマで歓迎」したとする、オバマの本当の姿だ!

戦争と原爆とプーチン氏とオバマ氏
おすすめ動画 戦争に行ったアメリカ兵の告発!「本当の敵はアメリカ国内にいた!」 (「戦争は儲かる!」by アメリカ)
https://www.youtube.com/watch?v=cR5zoW1W4ac

アメリカの権力がやらせていること。その権力者に洗脳された兵士達の言動。 そのアメリカのイエスマン、日本。

ノルマンディー上陸作戦記念式典。プーチンとオバマの違い …
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201501/article_12.html

 

 

 

俺っちはいい夢を見たっす。

 

鈴木志郎康

 
 

その女のひとは悩んでいたっす。
黙々と木を削って、
悩んでいたっす。
削った木のかけら
ことばにすれば、
木くずだっす。
ひとつひとつが違う木片、
それが木くずだっす。
ひとつひとつ、
その木くずを生かせないか、
どうすれば
捨てないですむか、
そのひとは悩んでいたっす、
俺っちの夢の中で。
いい夢を見たなあっす。
ハイチャンポ。
ポン。

そのひとのいる所に行ったっすは、
エレベーターの
隠された地下に行くボタンで押して、
扉が左右に開くと
広々と開けた地上だったっす。
驚いて降りると、
子どもたちが
土を掘ったり、
水を溜めたり、
地面を楽しんでいたっす。
そこでそのひとは
木を削っていたっす。
そうだったっす、
戻ろうと、
またエレベーターに乗ったっす。
そこで目がさめたっすね。
窓の外はもう明るくなっていたっす。
ハイチャンポ。
ポン。

 

 

 

これって俺っちの最後の姿かって

 

鈴木志郎康

 
 

立て掛けた杖が
キッチンのリノリュームの床に、
パチーンって
倒れた。
床にペタッと、
してた。
これって、
俺っちの
最後の姿かって、
つい思っちまったよ。
ホイチョッポ。

ここまで書いて、
翌日の夜中に、
キッチンと広間の境で、
杖投げ出すかっこで、
すっ転んじまったっす。
イテテって叫んで、
テレビを見てた、
息子の草多に
抱き起こされたっすね。
怪我はなかった。
麻理が脚をさすってくれたよ。
よかったですっす。
ホイチョッポ。
明るくなって、
庭に、
五月の風が流れ込んで、
若緑の葉が、
さわさわって揺れたよ。

 

 

 

俺っち詩集を出すっすっす。

 

鈴木志郎康

 
 

俺っち、
詩集を出すことにしたっちゃあ、
ブン、
ブン、
ワンサカサッサア。

タイトルは、
「化石詩人は御免だぜ、
でも言葉はね」
としたっちゃあ。
ブン、
ブン、
ワンサカサッサア。

そこらのおじさん、おばさん、
そこのおねえさん、おにいさん、
書肆山田さんが、
手塩にかけて、
出してくれるから、
どこぞの大きな本屋か、
アマゾンかで買って、
読んでくれっすっすっす。
ブン、
ブン、
ワンサカサッサア。

俺っち、
十六の年から
八十一のこの年まで、
六十五年間も、
詩を書いてきて、
言葉、コトバで、
足元から、
化石化してるっちゃ、
詩集を出して、
コトバを乗り越えて、
生き身になるっちゃ。
詩が印刷された紙の束、
海老塚さんの綺麗な装丁、
手にした重み、
触って、
眺めて、
血が通って来るっちゃ。
今まで書いた詩を乗り越えて、
生き身になるっちゃ。
ブン、
ブン、

沢山の人に、
読んでもらいたいっちゃ。
そんでもって、
詩の歴史に残れば、
なんて、
思ってるっちゃ。
その思いで、
血が通ってくるっちゃ。
詩の歴史を乗り越えるっちゃ。
ワンサカサッサア、
ワンサカサッサア。

まあ、
でも、わかってるっちゃ。
読んでくれる人は、
知人、友人と
ごく僅かのご贔屓さん。
そして、
やがて、
忘れて去られる。
それが、
俺っちの詩集の、
運命ざんすね。
それでいいっすっす。
また、また、
次に、
ひょこり、
ひょこり、
ってね。
ブン、
ブン、
ブン、
サッサア。

 

 

 

俺っちは化石詩人になっちまったか。

 

鈴木志郎康

 

 

チャカチャカ、
チャカチャカ、
チャっ。
テレビCMで
わんさか
出て来て、
歌ったり踊ったりしてる
あの女の子どもは、
なんじゃい。
流し目なんか送りやがっって。
チャカチャカ、
チャッ。

突然ですが、
俺っちは、
生きながらに、
詩人の化石になっちまってるのかね。
なんとかせにゃ。
チャカチャッ。
そういえば、
あの詩人は生きながらにして、
もう化石になっちまったね。
いや、
あの詩人も、
まだ若いのに、化石化してるぜ。
いや、
いや、
あの高名な詩人も
まだ生きてるけど、
既に化石詩人になっちまったよ。
俺っち、
バカ詩人やって、
なんとか、かんとか、
生きてるってわけさ。
チャカチャカ、
チャカチャカ、
チャっ。

 

 

 

晩春の日が暮れていく。

 

鈴木志郎康

 

 

晩春の日が暮れて行く。
雨に打たれて、
山吹の黄色い花びらが散って、
ヒョロヒョロメッチャン、
ウンチャッチャア。

俺っちが死んだら、
家人は
先ずは、
誰に電話するかって、
思っちゃって、
眠っちゃって、
ヒョロヒョロメッチャン、
ウンチャッチャア。

晩春の一日、
今日も暮れたっす。
ウンチャッチャア。
ウンチャッチャア。