盆踊り大会

 

みわ はるか

 
 

「久しぶりに地元の盆踊り大会に行かない?花火もあるって!」
数年ぶりに幼馴染から来たメールだ。
「いいね。うん行くよ。確か変わってなければ役場からシャトルバスが出てるはずだからそれで行こう。」
わたしはすぐに返信した。
送信ボタンを押し終えると数年ぶりに会う彼女のことを考えた。
どんな人になっているだろう。
そして自分はどんな風に見られるのだろう。
色んなことを想像しながら、さて、自分は何を着ていこうかなとクローゼットの中の服を思い浮かべた。

8月15日はわたしの故郷の盆踊り大会が開かれる日だ。
雨が降ろうが風が吹こうが必ずこの日だ。
よっぽどのことのがない限り最後の花火まで強行突破される。
延期はない。
ドーム状の形をした舞台では遠方から招待した少し有名な人たちが踊ったり歌ったりする。
メイン会場の中央ではみんなが輪になっててぬぐいを持ちながら踊る。
屋台もたくさん出るけれどわたしの一番のお気に入りはきらきら光るブレスレットやイヤリングを売っていたお店。
それを身に着けると不思議と心はうきうきしてその日だけ特別なお姫様になったような気分だった。
その魔法は残念ながら次の日には消えてしまうのだけれど・・・。
もともとコテージが周りにはたくさんあったので遠方からの人もそこそこ来ていた。
湖が売りだったため山々に囲まれたそこはとても静かで落ち着いた場所だった。
打ち上げる花火が空だけでなく湖にも映って鏡のようになる瞬間、それは本当に美しかった。
今まで何ヵ所かで花火を見たことがあるけれど、今でも故郷の花火が一番きれいだと信じている。

急いで車を走らせて役場に着くともうその友人は到着していた。
栗色に染めたきれいな髪の毛に少しパーマをあてポニーテールでまとめていた。
白い無地のワンピースは彼女の肌の白さを際立たせていたしとてもよく似合っていた。
眼鏡屋さんのショーケースに入っているようなものすごくおしゃれな丸眼鏡には思わず「それ度は入ってるの?」と突っ込んでしまった。
「入ってる、入ってる!ボーナスで思い切って買ったんだ!」
聞いた値段に本当に驚いたけれど、ケラケラケラケラ笑う彼女は昔となにも変わっていなくてほっとした。
シャトルバスの中でも会場でも色んな話をした。
仕事のこと、両親のこと、兄弟のこと、友人のこと・・・・・・。
話す内容は子供のころとはまるで違ったけれど(当たり前なのかもしれないけれど・・・)彼女は前向きだった。
確か大人になって久しぶりに会ったのは共通の友人の葬儀だったと記憶している。
同級生を若くして亡くした、
一緒に校庭を駆け回ったやんちゃな子が今では2児の母になった、
上京して見上げると首が痛くなるほど上の方のビルの中で仕事をしている元生徒会長、
農家の長男として大根やにんにく、じゃがいも、白菜、人参と丁寧に丁寧に育てている人、
東京で少しは名の通るイラストレーターになった人(アニメの最後のエンディングでその子の名前を見つけた)、
一度は遠い土地に嫁いだけれど出戻った人。
わたしたちの間で時は過ぎた。
なんだか少しさみしかった。

無事に最後の花火まで滞りなく終わった。
昔見た花火と変わりなくきれいだった。
あの短くもなく長くもない時間がちょうどいい。
最後にうちわの抽選会がある。
これは事前に番号が書かれたうちわが各家に配られていて、会場でそれを見せると登録される。
最後にその登録された番号の中から抽選で数十人に景品が配られるといった仕組みだ。
今年は5等ティッシュボックス、4等洗剤、3等正方形の箱だったけれど中はよく分からなかった、2等扇風機、1等バーベキューセットであった。
1等が当たったらやっかいだなどうやって持って帰ろうと考えていたが当たるはずもなく杞憂に終わり、本当に欲しかった扇風機にもかすりもせず、
5等のティッシュボックスさえもらうことができなかった。
「まあ、こんなもんだよ~。」
ケラケラケラケラと洗剤の箱をかかえた彼女は笑っていた。
最後売れ残りを防ぐために1パック100円になった屋台のから揚げを買いに彼女は一目散に走って行った。
明日の昼ごはんのお弁当のおかずにするそうだ。
にこにこと戻ってきた彼女は満足そうだった。

帰りのシャトルバスを降りる直前彼女は言った
「少しゆっくりしようと思う。尾道から今治にサイクリングロードがあってさ一人で旅しようと思う。」
それは相談ではなく報告だった。
決意表明にもとれた。
彼女は近い未来にきっと実現するだろう。
無責任なことは言えないけれど応援している。
彼女なら大丈夫、なんだって大丈夫。
わたしが出会った中でも5本の指には入るスーパーポジティブな人だから。

 

 

 

麦子の絵の具

 

塔島ひろみ

 
 

麦子はピンク色のパンを焼く
ピンクの空に緑色の雲が浮かび
淡い紫の月がかかっている
黄色い風が吹いて、青いものたちが寝そべっていた
大きな 壁のような一枚のパンが麦子の世界だ

これがお子さんの見ている世界ですよ
と、インストラクターの女性は言って、私の顔にメガネをかけた
遠くのものは見えてないです、とも言った
その色鮮やかな世界に、私の知っているものは何も見えず、
娘もいない

鮮やかな食パンの断面にバターを塗り
娘と食べる
ピンクの空の味がする
と言うと、「違うよ」と言われた

パンが小さくなってくると、後ろ側によく晴れた東京の空が見えてきた
安っぽい、ウソくさい、私の大好きな、大切な、真夏の東京の青空だ
焼くことも食べることもできない、
触れないそれ
空っぽのそれ
を横切って、
こんな季節にユリカモメが1羽、飛んでいる

自分の空ではない、北緯35度44分の灼熱の空を
ユリカモメがたった一羽で飛んでいる

麦子は今日もパンを焼く
真紅のクロワッサンを焼いている
バラみたいだね、と言うと、「違うよ」
と言って、パンをちぎっては庭にまき
ドクドクと水色の絵の具をこぼした

鳩、カラス、鳥たちが水色の庭に降りてきた
娘のパンをついばんでいる
カモメもきた
麦子は一心にパンをまく
いつのまにか鳩も、カラスも、カモメも、娘も
口先が真っ赤に染まっている

手を延ばすと鳥たちは バタバタと一斉に飛び立っていく
弧を描きながら、空に向かって飛んで行って、
私の世界から消滅した

視線を戻すと
娘もいなくなっている

 
 

(2018年8月7日 東京視力回復センター船橋で)