Pandemický Pieces

 

工藤冬里

 
 

『tar』、或いはMonster Hunter Orchestra
指揮者にとってのモンスターはオーケストラだがハンターはモンスターの格好をした観客だった
オーケストラにとってのモンスターは観客だが、ハンターは指揮者なのだった
観客にとってのモンスターはハンターの恰好をした指揮者だが、ハンターはオーケストラだった
ハンターとモンスターとの闘いを誰もが担うが勝利できないのはそのためだ

 

『Pandemický Pieces』
去年水上音楽堂でやったパンデミッキーな仕事をそのままピアノで再現してみました
https://stand.fm/episodes/646589f806cfda46b91150f2

 

 
『Helmut Berger, 29 May 1944 – 18 May 2023』
よくDOLL主催のビデオコンサートで観たけどその頃の映像はもう転がってない。
https://youtu.be/xKg87SBFsEs
彼は70年に2本目のB級ドリアン映画に出たのであった。84年のに出ればもっと良かっただろう。
池袋で万引きの師匠だった戦旗派のナカジョーさんは彼にちょっと似ていた。敏子さんを公然と口説くので周りが困っていた。いずれにせよあの曲の前半のように皆半分タイハイしていたのだ。

 

 
『Aaron Boulogne (11 August 1962 – 20 May 2023)』
「ぼくはちいさな騎士なんだから
天にかけて恐れてはいけないって教わった
だから地にかけて父さんに会いに行く」
と解釈してみた
https://stand.fm/episodes/646c7d315dcad4ce4eaf7ee8
 

 
『Invisible Shark (2023)』
コージーがまたサメ映画放出したぞ
https://youtu.be/Eu5wxxzH7Lw

 

新しき枕に替へて寝ねたれば夢見枕と人は言ふなり

 

『Kenneth Anger 3 Feb 1927 – 11 May 2023』
真のデカダンとは?というのが、いまはそうでもないけど、あの頃はテーマだった。わたしだけ?というアルバムのジャケはこれを念頭に置いているとすぐ分かった
馬場に行けばいつでも上映していたのは今考えれば、考えなくても、ハッテン場だった
40年経っても、水は生きている、などと踊っているな
Eaux d’artifice https://youtu.be/yUO6Q9RQPG0

 

 
石垣は三支点を確保しながら積んでいく。佐田岬の緑泥片岩の積み上げはコツウォルズに劣らず見事なものである。隙間に手を翳すと蛇が出るよと脅されたものである。蛇の石垣の下から温泉が出たこともある。僕は石垣にセメンを詰めるのは反対である。隙間を作って生き物のアパートにしてやるべきである。

 

『アートで田んぼ』
https://youtu.be/zjJdRKSKSZM

 

 
すごい雨と言っても
水がすごいのか
音がすごいのか
それは近さなのか
大きさなのか
多さなのか
速さなのか
珍しさなのか
全部なのか
いや
言葉の惰性なのだ
雨なんてすごくない
所詮水の粒だ
粒の水はすごい

 

 
『アル中女の肖像』
冒頭飲むことは生きることで生きることは飲むことみたいなナレーションが流れて金子を思い出しその後は致死量ドーリスのタベアさんの表情を見ているだけで良くて最終的には壁崩壊前の表現としてよく引き合いに出されるHeroesやベルリン天使の詩よりも成功しているのではないかと思えた

 
『フリーク・オルランド』
宝塚を寺山修司が演出して松本俊夫が撮ったようなものだと思った

『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』
ドリアン・グレイというとキム・フォーリーの「ロックンロールのドリアン・グレイ」https://youtu.be/OuXXhTAuxj8が思い浮かび浦島太郎みたいな結末なのかと予想していたがドリアンの部屋の鏡が意図的に銀色に曇らされていて竜宮城だけの映画と知れた

ベルリン三部作まとめ
いかにもドイツっぽいかなしい大道具でファスビンダー組の妹バンド、みたいな先入主を確認する体験だったがただ執拗な男女入れ替わり強迫はオッティンガーだけのものでそれが今観るべき映画として選ばれた大きな理由なのではないか
 

 

こんな時にいやこんな時逆流
https://youtube.com/shorts/8AEITyiPaLo?feature=share

土砂降りに青梅踏みたる硬さ 哉

 

『小説家の映画』
小説家が映画を撮ると映画の人よりも遥かに指示が細かい、というセリフのある홍상수の映画を観て、各トラックごとに音質を決めるのが当たり前と思っていた頃の聖蹟桜ヶ丘のオープンリールのスタジオを思い出した。
「歌うラッパー」的な非常にメタな構造をもっているが、あくまでも小説的な一人称の処理が主題であり、LGBTQをだしに使った恋愛映画ともいえる。

 

水半ば澄んで晴れ間の暑さ 哉

 

雨でミモザが根本から倒れて出入りできなくなったんで土建屋を呼んだところ

 

 

 

#poetry #rock musician

おと ***

 

無一物野郎の詩、乃至 無詩! 43     riou 様へ

さとう三千魚

 
 

ひろばでは
水の

流れる
音を聴いた

アンデスの

笛の
音も

聴いた
桜は

どんな
音がするの

花びらが
流れていく

たくさん

 

 

***memo.

2023年6月4日(日)、静岡駅北口地下広場での即興詩イベント、
「 無一物野郎の詩、乃至 無詩!」第十四回で作った43個めの詩です。

タイトル ”おと”
好きな花 ”桜”

 

 

 

#poetry #no poetry,no life