「何が閣議決定か。馬鹿らし。独裁ごっこだ。」と、フェイスブックに書いた夜に

根石吉久

 

写真

 

「閣議決定」という言葉を、この歳になってようやく覚えた。内閣のメンバーが集まって決定したことというようなことらしい。つまり、国会の議事を経ずに決定されたということである。
つい20分ほど前まで前日だったのだが、前日の夕方近く、集団的自衛権というものが閣議決定された。閣議で決定するものだから憲法の元で合法なはずだが、集団的自衛権が合法なのか違法なのかについて国会の議論は経ていない。
集団的自衛権を使えば、例えば、アメリカが他の国から攻撃されている場合、日本がアメリカと一緒になって攻撃する国と戦争することができるらしい。アメリカ本土でではない。どうせアメリカのことだ。いつだって、よその国に軍を送り、よその国で戦争をしているのだ。たいていは、アジアかアラブだ。

そこで日本の軍隊が戦争をする? なんのこっちゃ。

憲法に書いてあることを普通に読んでみれば、これは憲法と相容れない。
軍靴の音が聞こえるかといえば、私には今はまだ聞こえない。私が鈍くて、戦争を知っている年寄りたちはすでにその音を聞いているかもしれない。

私もすでに年寄りの仲間だが、ぎっくり腰の年寄りになってしまった。
話は急にぎっくり腰のことになる。

最初にぎっくり腰をやったのは、千曲川の河原でだった。家の中に猫のトイレを作るのに砂が必要だから、バイクで砂を運んでくるつもりででかけた。スコップで麻袋に砂を入れ、バイクの荷台に載せようとしたら、それまで感じたことのない痛みが背骨のあたりを雷の光のように走った。冠着山や三峯に黒い隈ができたように思った。河原が急に暗くなったようだった。

その時は何日くらい寝ていたのか覚えていない。

自宅自作をやっていた間は、相当重いものを持ち上げたりしたが、これも何回くらいぎっくり腰になったかを覚えていない。何度もやったことは確かで、なおりきらないうちに軽トラを運転して、軽トラのドアを開け、座、席か、ら下、りるとき、のつら、い感、覚は、その場、所と一緒、に、覚えて、い、る。  う。

夜中じゅう起きていて、昼頃起きるようなことが癖になっていて、これは今でもなおらないが、この寝起きのパターンと力仕事とがどうも相性が悪いらしい。
ぎっくり腰をやるのは、起きてからそれほど時間が経たないうちにやることが多い。

脳梗塞をやる前から、起きてから何時間もぼうっとしている状態から抜けないことは常態だった。ねぼけている状態が3時間も4時間も続くのだ。
昼に起きて飯を食って、自宅自作の現場に行き、高い足場の上に登ったりもしたのだが、現場仕事をやっていてもしばらくの間は、どうもぼんやりしていることがあった。丸鋸の刃が回る音で、神経だけが醒めてきて、体はまだ一部眠っているような状態でやっているのが常態になっていたように思う。
体がしゃきっとしてる時は、相当重いものを持ち上げたりしてもぎっくり腰になることはない。体が一部眠っているような、だるくて仕事に取りかかるのがいやだと思うようなときに、ちょっとした動きでぎくっとなる。一度やれば、3日ほどは寝たきりになり、トイレに行くのもつらい。体をほぼ普通に動かせるようになるまでに一週間、痛みがなくなるまでに二週間はかかることが多い。
40歳台から50歳台にかけて、語学論の掲示板を夜中じゅうやり、朝方眠ることを10年ほど続けたが、この間が一番ぎっくり腰をやった。頻繁にやるので、「俺はプロだ」と言ったことがあるが、自分ながら何のことだかわけがわからない。
どうもコンピュータの前に座って朝になるような生活と、体を使う仕事とは、そうとう相性が悪いらしいとだんだんわかってはきたのだ。

でかいやつもあれば小さいやつもある。小さいやつなら、3日ほど寝ていれば普通に体を動かせるようになるが、一番ひどかったのは、3ヶ月ほど痛みが取れなかったのがあった。歩いたりはできるのだが、痛みが取れず、医者に行っても変わらず、岡田幸文さんに電話でボヤいたら、岡田さんが雑誌の記事の腰痛体操をコピーして送ってくれた。その体操をしてみたら、体の中で何か動いた感じがあり、それきり痛みがなくなった。糸が何かにひっかかっていたのが外れたという感じだったのは、実際に神経という糸がひっかかっていて、それが外れたのじゃないだろうか。
仰向けに寝て、両腿が腹の上にくるようにし、両脚を折り、膝小僧を手で持って胸の方に軽く引いたままにし、しばらくそれを維持しているというだけで、体を大きく動かすような体操とは違う。それだけの動作が、この時はテキメンだった。医者に行き、牽引だの、赤外性で暖めるだのいろいろやってもらっても、痛みがとれずにいたのだが、腰痛体操を一回しただけで、すっと痛みがなくなったのにはびっくりした。
医者に行き、友達に教わった体操をしたらなおったと言うと、医者は嫌な顔をし、だったらその体操を続けろと言った。わざわざそんなことを言いにくるなという感じだった。参考になるかなと思ったので、痛みがとれたのにわざわざ行って話してあげたのに。

60歳を過ぎていたかどうか、60歳前後に、温泉に入っていてぎっくり腰をやった。何が原因かわからないので、感覚的にしか言いようがないが、どうも体の状態が陰の時と陽の時とがあるようで、ゆっくりと陰と陽の時期が交替しているようなのである。温泉に入るとそれがわかる。陽の時は、体の芯までお湯の温度が届く気がする。体が温まるのも、湯上がりに体を冷やすのも気持ちがいい。陰のときは、長くお湯につかっていられないし、長くつかっていられる時でも体の芯のほうに冷えたものがいつまでもある。温まった感じがしない。
温泉でぎっくり腰をやったのも、陰の時、あるいは陰の極の時だったのだろうと思う。お湯に入っていても、うそ寒い感じだった。湯口のお湯を飲もうと思って、カップを取ろうと、少し離れた位置から手を伸ばしたら、ぎくっと来た。どこで何が待ちかまえているか、わかったものではない。温泉でぎっくり腰をやったと言うと、人は笑う。信じない人もいる。馬鹿言うなとも言われた。

今年。梅雨に入る前、5月の晴れた日の日差しがきつい時はよく温泉に行った。2時から3時半頃まで温泉にいて、4時過ぎに畑へ行くということを晴れた日の日課のようにしていた。せっかく湯に入ってさっぱりして、また夕方汗をかくのが欠点だが、暑さよけにはいいアイディアだと自分では思っていたのだ。

梅雨に入って空気に湿気があるようになって、すぐに今年のぎっくり腰をやった。温泉から出て、そのまま畑に直行し、草を刈って立ち上がったら、ぎくっと来た。

二週間寝た。英語のレッスンの時だけ起きた。

どうも温泉で体を温めるのと、ぎっくり腰になるのが関係がある。起きて温泉に行っても、体は目をさまさない。逆にまた眠りに入ろうという態勢をとってしまうようだ。そういう状態の体で力仕事をしてぎっくり腰になるのは、起きて間もない時間にぎっくり腰をやったのと同じ原因なのではないか。それを激化しているようなものではないか。

陰の周期が来ている時、体がまだ寝ている、あるいは眠りに入ろうとしている時にぎっくり腰をやるのではないかと考えるようになった。神経と体は、ずれている。少なくとも私の場合は、ずれている。

いろいろやってみるが、今回は体の痛みが取れてから天狗山と呼んでいる公園へ通っている。天狗を信仰しているわけではない。
雑木のゆるい斜面の木を切り、桜を植えて公園にしたところだが、車道がつづら折りになっている。そのつづら折りを串刺しにするように、斜面を直登できるような散歩道ができている。ここを歩くと、斜面を一番きつい角度で登っていくので、ほぼ15分で息が切れ、呼吸が荒くなる。体に血がめぐるのがわかる。公園の一番高いところに着いたら、なだらかな車道のつづら折りを歩いて車を駐めたところまで降りてくる。降りてくる間に、呼吸は元に戻っていくが、その間に体が目を覚ます感覚がある。歩きながら、ああ、目を覚ましていくなあ、と思う。

隣町の戸倉で飯を食うことが多いので、飯の後、セブンイレブンでコーヒーを飲み、食休みしてから天狗山に行く。それで体が目を覚ました感覚を得てから畑に行く。これが今のところいいみたいだ。一度、小さく、体をしゃきっとさせるのはいいみたいだ。まことに小さな生活の知恵だ。

ぎっくり腰はつらい。本当にどうにもならないということを思い知らされる。寝返りが打てないとか、小さい咳をするだけで激震のように痛みが走るとか、椅子から立ち上がるのに1分も2分もかかるとか、その1分2分がとてつもなく長い時間に感じるとか、まあいろいろ言ってみるが、つらいのだ。もう俺は終わったんじゃないかと思ったことが何度もある。

今回のぎっくり腰は一度は痛みが取れたのだが、どうも不快感のようなものがすぐに復活する。
昨日、畑が暗くなりかけて仕事を切り上げたとき、軽トラに乗ってすぐに、集団的自衛権はどうなったんだと思い、iPhone のフェイスブックを立ち上げた。ニュースフィードに山本太郎の「無法者め!」というようなタイトルの記事があって、閣議決定がなされたのだと知った。

帰りの車の中で、そうだ、首相だとか大統領だとかやる人は、重いぎっくり腰を何度かやった人に限るという国際法を作るといいと思ったのだ。あんまりぴんぴんしてるような人が首相やら大統領やらやるもんじゃない。ぴんぴんしてるやつには資格がない。安倍の腹痛程度じゃ駄目だ。自分の体ひとつが自分で動かせない感覚を知ってる人がやるべき職だ。自分では動かせないが、他人にはなおさら動かせないのだ。女房だって駄目だ。自分でそうっと動かすしかない。机に両手を突いて、1分も2分もかけて、腰を30センチほどあげて、その後10秒くらいかけて、ゆっくりと腰を伸ばすような不自由こそが、外交ってものじゃないか。現実ってものがなければ、腰が痛ければ、痛い間は寝ている。俺はそうする。現実ってものがあるから、椅子に腰掛けなければならない。そしてなお、30センチ腰を上げる長い長い旅をしなければならない。安倍はこの旅を知らない。

国際法はまだまだの出来だ。法整備はできていないが、首相になりたい人や大統領になりたい人は、その前にぎっくり腰をやろう。
そうじゃないと、生活を思いやるということができないようなハンチク野郎が生活に迷惑をかけるのだ。

畑から帰る途中で、そんなことを思ったので、最初に集団的自衛権のことを書いたのだった。神経がひっかかるようにひっかかっている。腰痛体操ではどうにもならない。

ん?
集団的自衛権?
集団的の「的」って何だ?
自分の腰を撫でながらだが、近頃の日本語はどうもなまくらだと思う。

そういえば、フェイスブックに、次のようにも書いたのだった。

「解釈」!
そんなもの、学校の教室ででもやってろ。
「解釈」が直接的に生活に触ることは、犯罪者の直接性と同じものだ。