志郎康さんとお昼寝マット

 

辻 和人

 
 

お昼寝マット騒がしい
どったんばったん
いち早く寝返りに成功したコミヤミヤ
ぷっくり太くなった両腕で上半身支え
お腹大きくしならせ
ぷっくり太くなった膝曲げて
ぷるぷるぷーる、そーれ
マット、蹴るっ、蹴るっ
惜しい
もうちょっとでハイハイ成功なんだけどなあ
出遅れた感のあるこかずとんもこのところ寝返り成功してる
苦手だった右回りも成功した
そーれ、マット、蹴るっ、蹴るっ
ぐらっ、勢いつけすぎか
あーらら、転がっちゃってマットの外へ
マットの厚さ2センチだけど
この2センチ、乳児には高い崖と同じ
仰向けになって手足バタバタ
あーらら、泣いちゃった
しょーがない、助けてやるか

なことしてる合間にスマホ覗いた
えっ
「この度9月8日、父・鈴木志郎康は腎盂腎炎により他界いたしました」
志郎康さんのアカウントで息子の野々歩さんより
ご病気重いことは聞いてたので内心覚悟はしてたんだけど
もう会えないのか、声聞けないのか、この世にいないのか
心臓にぎっと来た

志郎康さんとは長い長いおつきあい
いろんな思い出があるけど
やっぱり最初にお会いした時のインパクトがすごかった
社会人2年目の4月だ

現代詩は好きで読んでいたけど遂に自分でも書きたくなってね
有名な鈴木志郎康氏が講師をつとめる詩の講座へ
ごっつい眼鏡のごっつい顔は雑誌で見た通り
書いてきた作品を恐る恐る提出
「ふーん、ツジさんは随分面白い感性してますねえ」
あ、ほめられた
「でも、ここ、おっかなびっくり瞼の上を歩くんでしょ?
 ただの道が危険地帯みたいになるんだから緊迫感が必要なんじゃないの?」
そーかあ、残業終えて深夜書き直し書き直し
で、次回
「テッポウウオに狙われるっていう発想はいいね。
 熱のある日だから/くねった道を直線として捉えてしまうんだ、も秀逸だと思う」
秀逸だって、やったー
「だけどその後、ミミズのような/赤味を帯びた道たちとの 情交、のところ
 唐突なんだよね
 迷った末にそういうところに出ていくというのが
 実感としてきちんと描かれていなければならないと思う」
休日、家に籠ってウンウン言いながら書き直し書き直し
で、次回
「道が女性のイメージになるでしょ?
 道と女性が重なる、ということは何らかの姿があるはずです。
 それが全然見えてこない。
 うまくいってたのに馬脚を現したな、という感じ」
難しいなあ、どうすりゃいいんだ、書き直し書き直し
で、次回

志郎康先生、初心者なのに容赦ない
そんなこんなで一編を半年書き直し書き直し
他の受講者の方々、おんなじ作品を何度も見せられてあきれ顔
ごめんなさい、ぼくもしつこいよな
でも志郎康先生、何度提出しても涼しい顔
作品を手に取ると眼鏡の奥一瞬ぎろっとさせて
次の瞬間には「ああ、この人これが言いたいのね」って顔する
で、「これが言いたいんならちゃんと言いなさい」ってなる
「肩は弓なりになって、ってことは最初と呼応する感じになるわけね。
 ま、これで完成ってことでいいでしょう。
 次は、道なら道を歩くイメージをしっかり持った上で
 その場にいる気持ちで言葉を展開させていくといいかなあ」
はい、次に生かします

お昼寝マットの上でどったんばったんやっている
コミヤミヤとこかずとん
実は朝5時くらいから練習してるんだ
夢うつつの中
隣のベビーベッドから体を回転させるどたって音が聞こえてくる
ひねって
転がって
うまくできないとひぇーんうわぁーん
朝起きると頭髪は汗びっしょり
赤ちゃんはいつでも真剣勝負
お気楽なんてことはない
それを受け止めてあげるのがパパの仕事さ
それで
ぼくもどったんばったん
ひねったり転んだりしたのを
たまにはひぇーんなんてしながら
志郎康さんに受け止めてもらったってわけ
志郎康さん、ありがとうございました
ぼくには詩の生徒なんかいないけど
コミヤミヤとこかずとんがいる
その場にいる、気持ち
わっ、こかずとんの足がベビーサークルの柵に絡まった
救出しないとな
救出してもまた柵ぎりぎりまで転がってくるだろう
「ああ、こかずとんはこれがやりたいのね」
「やりたいんならちゃんとやりなさい」
お昼寝マットの中央に連れ戻す、その場で
蹴るっ、蹴るっ

 
 

*この詩は、2022年9月に、師であり友人であった鈴木志郎康さんが亡くなった知らせを聞いて書いたものです。

*取り上げられている詩は「きょとんとした 曲がり角まで」詩誌「卵座」9号(1989年4月1日発行)に掲載

 

 

 

夏の終わりに迎えた柴犬

 

みわ はるか

 
 

数週間前、我が家に生後3ヵ月程の柴犬がやってきた。

昔から犬がいる生活をしており、以前から飼いたいなと考えていた。

今年の6月からペットに対する法律が厳しくなった。

ICチップ埋め込みの義務化、1匹に対するゲージの大きさはある一定以上に・・・・・・等々。

多頭飼育やペットを捨てることを防ぐための改正だ。

さらに、このコロナ化で在宅ワークが増え動物を飼う人が増え、ペットの価格が高騰した。

そんなこんなで、犬を飼うことにちょっと尻込みをしていたのだけれど、ちょうど生まれましたよとの連絡をブリーダーさんから受けえいやっと決意したのだ。

 

家の中で飼うため、ゲージ、フローリングの上に敷くマット、尿とりシーツ、餌、空気清浄機、考えることはたくさんだ。

家の外でしか犬を飼った経験がないので思った以上に頭を悩ませた。

人間と犬とのスペースを完全に分けたかったので、狭い賃貸の1部屋を犬用に捧げることにした。

その代償で、わたしがPC作業をしたり本を読んだりするスペースは畳1畳程度となってしまったのだが・・・・。

受け渡し日前日の夜になんとか犬用スペースが完成した。

なんともまあ立派な贅沢な広さだなと見惚れてしまった。

かわいい柴のためだ、わたしは狭いスペースで我慢しようと頭をポリポリ掻いた。

 

手のひらにのるくらいの柴を予定通り翌日迎えた。

わりと鈍感な性格の柴を選んだつもりだったため、案の定すぐに我が家に馴染んでいった。

おそるおそる色んな所を嗅ぎまわっていたが、数時間後には元気いっぱい走り回るほどとなった。

くりくりした何の疑いのない目、焦げ茶色の整った毛並み、ピンとたったきれいな三角形の耳。

ずーっと見ていたくなるほどにかわいかった。

これ以上大きくならなくていいからねと何度も話しかけたが、小首をかしげられてしまった。

 

しかし、大変なのはこれからだった。

おしっこや便は指定した所ではしない、甘噛みが結構痛い、フローリングを守るためのマットをかじりだす・・・・・。

まだ1才にもなっていないのだから当然なのかもしれないのだが、何度もため息が出た。

特に朝の時間のない時に粗相をされるとたまったものではなかった。

朝の弱いわたしは、いつもより早目におきるようにはしたものの、てんやわんやであっという間に時間が過ぎていった。

イライラがマックスに溜まると、どうしても柴に当たってしまって大声をあげることもあった。

きゅーんと悲しい鳴き声を聞くたびに、しまったなと後悔した。

日にちを重ねると、以前より容量よく世話ができるようになり自分にも余裕がでてきた。

少しずつ大きくなる体を見ていると逞しさも感じた。

わたしが出かけるときは、カチャリと玄関が閉まるまで、きちんとお座りをして見送ってくれる。

帰宅したときには、やはりカチャリという玄関の音を聞きつけお座りで迎えてくれる。

洋犬のようにべたべた甘えてくることはないが、忠実で誠実だ。

そこがまた色々悪いことをしても、まあ仕方ないかと許してしまう所以なのかもしれない。

 

もうすぐ、3回目のワクチンも打ち終わる。

狂犬病やフィラリアの注射も打ち終われば、外に連れ出せる。

彼女の視野が格段に広がることは間違いない。

好奇心旺盛な彼女とこれから色んな経験ができることを楽しみに、今日も朝から尿と便の処理をしている。