徹子の部屋を観ていた

 

正山千夏

 
 

86歳の岸恵子は言った
孤独に食われてはいけない
孤独を食ってやるのよ
ポケットに入れて
身にまとうのよ孤独を

私は想像する
それは宝石かなにかのよう
愛という山で採れ
長い年月をかけて磨かれる
それはダイヤモンドよりも硬く
夜空の星よりも美しく輝き
漆黒の闇を貫く

私は悟る
子がいてもいなくても
男がいてもいなくても
苛まれる孤独
ひとりで生まれひとりで死んでいく
生まれながらの人の宿命が
人を食ってしまうのだ

テレビのこちらがわで
その輝きの光に貫かれた私が
立ち上がる
ポケットのなかで
それが転がる

 

 

 

ひかりを飲む

 

きのう
ねむるまえに

ゴンチチのギターで
ロミオとジュリエットを聴いた


目覚めて

窓をあけて
また

ロミオとジュリエットを聴く

仏壇に
水とお茶とごはんを供えて

線香をたて

義母と
女と
犬と
わたしのことも

祈った

それから子供たちや家族たちやあのひとのこと

遠い
友たちのことも

祈った

毎朝
そうしている

それからモコを連れてゴミを出しにいった

近所の家の庭には
紫色のあじさいの花が咲きはじめてた

目がひかりを
飲む

ひかりをのんでいる

 

 

 

日々のなかにあって

 

ヒヨコブタ

 
 

過ぎ去ってしまう
わたしとあった日常
ともにあったと錯覚したものたち
どこへいったろう
ときどき混乱し思考のなかに探し求めようと

する

かつてのどこかに置き忘れたならそこで誰かに拾われてほしい
のか
うちすてられたいものもある
のか

いいえもしそうならむかえにいきたいと

当然のような人生の夢は叶いましたか
あなたやあなたのなかで
わたしはずいぶん周回遅れで走っているようで
そのあいだにずいぶんと

これはペナルティなのだろうか
いいえおそらくは走り終えるまでほんとうにわからないだろうと
わたしは保留する
走り終えたとき見える景色は
どんなことでもごまかしようがないと
きりきりいたむ足も頭もすべて
なだめすかして

わたしの意思でおいてきたのかもしれない
置き忘れたというなにかをほんとうには
その可能性からひろがる世界に
またぼんやり歩み出せるように
ひたすら願う

 

 

 

ジョージア‬

 

工藤冬里

 
 

合挽きを押し固めて焦がした黒が‬
‪朝ごとに配られ‬
‪野菜はなかった‬
‪野菜のない憐れみ‬
‪心の中のかわいい気持ちに対して‬
‪流れる‬

‪流れない‬
‪孵化を窺う水の中から‬
‪既に発光を始めた腹‬
‪わたしは目に触れる‬

‪あなたの眼球に触れる‬
‪あなたを放流せよ‬

‪ひかりを飲め‬

 

 

 

令和、とかね

 

辻 和人

 
 

とかねとかね
令和
とかね
令和令和
天変地異とか戦争とかがきっかけで時代が変わるってことは
あるけど
無理矢理みたく変わるってことも
ないわけじゃない
朝からテレビは
令和令和
皇居の周りに押しかけたりとかね
万葉集の本が売れてるとかね
女性天皇の可能性とかね
令和おじさんとかね
令和饅頭とかね
とかねとかね

そんな
とかねの日の午後
行ってきますって電車に乗ったら
りゃりゃ
小雨
とかねとかね
傘忘れて失敗だあ
姉がアメリカ人と結婚して生まれた娘が大きくなって
日本大好きで日本の大学に語学留学とかね
でもって日本で仕事したいとかね
今伊勢原の、彼女から見ておじいちゃんおばあちゃんの家に来ている
よし、叔父として相談に乗ってやろう
とかねとかね

姪っ子の名前はAnju
漢字で杏珠って書く
「こんにちはー」
少々濡れ頭のぼくを笑顔で迎えてくれたAnju
絵本から抜け出たみたいなかわいいお嬢ちゃんだったけど
今はもうぼくと変わらない背丈の美人さん
ぱっと見白人っぽいけど
頬から顎にかけての柔らかなラインがアジア人
Anjuはもちろん日本語ペラペラ
さてさて話聞こうか

そしたら出るわ出るわ
「アメリカはさー、今、貧富の差がほんとにすごいんだよ」
とかね
「普通の人は就職しても家賃払ったら終わりくらいしかお給料貰えないんだよ」
とかね
「一部の大きな会社だけすごく儲かってるんだよ。小さい会社はどこも苦しいよ」
とかね
「医療保険がひどいから歯医者に行けなくて歯がボロボロになっている人がいっぱいいるよ」
とかね
「プエルトリコはハリケーンで被害受けて電気も使えなくなってるのに、
大統領は『すぐ他人に頼りたがる』って市長を非難するんだよ」
とかねとかね

さすがアメリカ、スケールが違う
昔は日本人がひと山当てようとアメリカに渡ったもんだが
まさかの逆パターン
日本もめいっぱい問題抱えてるのに
その日本に移民
とかね

「もう幾つか翻訳の会社とか探して申し込んでみたよ。いいトコあったよ」
スマホで見せてもらった会社の条件は確かにしっかりしてる
いろいろ骨折ってやろうと思ってたんだけど取り越し苦労だった
ママの姿が見えなくなるとグズッてたわがままお嬢ちゃんも
立派な大人になったもんだなあ
忠告もしとくか
「日本で仕事するには時期が良かったね。
今、日本は人手不足で外国人の力を借りようっていう気運が高まってるから。
日本人の上司とかお客さんには、とにかくお辞儀する癖をつけといた方がいい。
日本人ってのはお辞儀さえしてもらえればバカみたいに安心するからさ」
とかね

就職の話がひと段落
ぼくは缶ビール、Anjuは缶チューハイでもう少しお喋り
「日本はさ、平成から令和の世の中になったんだけど、そのことどう思う?」
「うーん、ちょっとわからない」
だろうね
ぼくもわかんないな
テレビの中は確かに令和令和だけど
お土産のケーキ買ったスーパーでも特に「令和セール」なんてやってなかったし
伊勢原駅前は平常運転で静かなもんだし
テレビに比べて現実は盛り上がりに欠けまくる
令和の令は命令の令だからけしからん
とかね
万葉集由来って言っても結局元を辿れば中国じゃん
とかね
まあ、批判がいろいろあるみたいだけど
それ以前に元号ってそんな使うかあ
勤めてる会社では書類の日付は西暦で統一
あってもなくてもどうでもいいから
令和
とかね
令和じゃない他の名称
とかね
どうでもいい
けど
今までずっとあったものがなくなると寂しいから何かしらあった方がいい
大半の人はそんな感じじゃないかな
アメリカ生まれのAnjuには尚更だろう

大学で人類学を専攻していたAnjuにとって
天皇が行う儀式の方が興味津々みたい
「あの三種の神器って奴、剣と勾玉と、あと何だったっけ?」
「鏡だよ。天照大御神のご神体だよ」
「良く知ってるな。そもそも天皇って不思議な存在だよね。
ヨーロッパの王家は教会の権力に対抗する民衆の代表という位置づけみたいだけど、
日本の天皇って神様と切れてないからやっかいなことが起こるよなあ」
「知ってるよ。天照大御神の子孫なんだよ」
得意そうに目を輝かせて喋るAnju
ああ、外から来た人にとって天皇って
ファンタジー
とかね
アニメ
とかね
楽しい妖精さんみたいな存在かも
天照大御神の子孫って
そんなわきゃないじゃん
架空だったり空想だったりすればいいものを
現実の世界で人間の肉体を持ったまま存在しなくちゃいけない
とかね
それはそれは大変
めちゃくちゃ大変
なことなんですよ
とかね

横から父が口を挟む
「天皇に直接責任はないにしても、
天皇の名の下で悲惨な戦争が行われたわけだから、
おじいちゃんの世代は天皇に複雑な想いを抱く人って多い。
おじいちゃん、子供の頃2年間ソウルにいたことがあるけど、
戦勝記念日ってのがあって、
朝鮮人は日の丸の旗を持って街道に並ばされて行進させられるわけ。
で、その中の1人が『こんな旗』って日の丸をくちゃくちゃにしちゃった。
すると憲兵が飛んできて殴ったり蹴ったりする。
すると朝鮮人の中のリーダー格の人が殴られている男をかばって
覆い被さって詫びるんだ。
日本の軍人はバカだねえ、そんなことすれば恨まれるに決まってる。
植民地支配するにしても日本は本当に統治が下手だったねえ」
おおっ、体験に即した貴重な発言
「日本と韓国では揉め事が多いけど、
そういう背景があること忘れちゃいけないかもしれない。
それでも国民同士は意外と仲がいいよね。
日本ではK―POPが大流行だし、
大勢の韓国人が日本に観光旅行に来るし」
と、Anjuが懐かしそうな目つきになって
「私が通ってた外語大にも韓国人の子がいっぱいいたよ。
みんな日本人の子と仲が良くていつも一緒に遊んでたよ」
何だよ、おい
令和令和
令和の精神じゃないか

しかしAnjuは明るいなあ
楽天的だなあ
今まで仕事らしい仕事なんてしたことないくせに
いきなり日本に来て何とかなるだろうって
ケロリとしている
令和とかね
天皇制とかね
アメリカとかね
そういうのスッと跨いで
何とかなってる
ぼくだってここへ来る前に少々雨にやられたけど
何とかなってる
「Anju、その100円の缶チューハイ、そんなにおいしいの?」
「うん、おいしいよ。
アメリカにはこういう甘いお酒がないんだよ。大好きだよ」
とかねとかね
とかね

 

 

 

空洞のようなもの

 

ねむる
とき

だったのか

ねむって

から
だったか

それは
タイトルか

ぼんやりとした

構造のような
もので

あ〜
これは〜

と思った

今朝
目覚めたら

忘れてた
忘れてしまっていた

とても大切なものを忘れてしまったようで

悲しい
なにか

ぼんやりとした空洞のようなもので

やわらかい
ものだった

すぐに忘れてしまうような
身近なものかな

両足の裏で描いた赤い抽象画を見たことがある

 

 

 

光と風の中で その2

 

佐々木 眞

 
 

 

Ⅰ 夫婦の会話

妻君が階段の上から、
「2階でムカデを1匹殺したわ」
という。それで、
「そういえば僕もこないだ1匹殺したな」
と、階段の下から返事したら、
「それなら、ちょうどよかったわ。ムカデって、いつも2匹セットでいるものね」
と、妻君がまた返事したので、ふうむ、これが「平仄の合う夫婦」というものかな、と思った。

百足平安
無事是貴人
偕老同穴
平仄夫婦

 

Ⅱ 虹の彼方で

一天 俄かにかき曇り、
雨がパラパラ 降って来た
東の窓から 東を見れば
和泉橋の上に 影がある
あれはうちの コウちゃんケンちゃん
かわいい長男 次男じゃないか

雨がザンザン 降ってくるのに
ケラケラ ゲラゲラ笑ってる
笑いながら 駆けずり廻るよ
石橋の穴に 溜まった泥水
あちこっちに 撥ね飛ばしながら
二人はくるくる 輪になって
兄が弟の 弟が兄の
お尻を 追っかけ廻してる

いつのまにやら 雨上がり
東のお空に 虹が出る
赤橙黄緑青藍紫 紫藍青緑黄橙赤
7つの色が 滲んで輝く
虹の彼方で 踊っているのは
あれはうちの コウちゃんケンちゃん
かわいい長男 次男じゃないか

 

Ⅲ とんとある話

とんとある話。
あったか無かったかは知らねども、昔のことなれば、無かったことも、あったにして聴かねばならぬ。
よいか?*

ある五月の晴れた日のこと。オジイチャン、オバアチャンを中心に、座敷に家族が集まりました。
庭の木を見ながら、オカアサンが、
「白い花がたくさん咲いたから、今年は夏ミカンがたくさんとれそうだわ」
とうれしそうにいうと、オジイチャンが、
「あの夏ミカンはな、昔は「夏代々」というたそうじゃ。ご一新で没落した士族がこれを稼業にして代々生き延びられるようにとその名をつけたそうじゃ」**
と、学のあるところをみせています。

突然庭の向こうから2羽のスズメの夫婦が飛んできて、
「おや、普段は雨戸を閉めた切りの家に、大勢人が集まってる。珍しいな、チチチ」
と鳴きました。
「あのスズメは、夫婦みたいだね」とケンちゃんがいうと、
「うん、オラッチもそう思う」と、オジイチャンが大きくうなずきました。

スズメ夫婦が飛んでいくと、ツバメの夫婦がやってきて、
「自動車修理屋さんの軒端に、おうちを作ろうとしたんだけど、「糞を落とすからほかを当たれ」と言われたので困っています。どこかいいとこないかしら?」と尋ねます。
オトウサンが、「そんな自動車屋はけしからん。うちのアクア***が故障しても、絶対にあそこには頼まないぞ」
と怒り狂っているので、またしてもオカアサンが、
「よかったら、うちの玄関の下はどう? 大歓迎するわ」というと、ツバメ夫婦は歓喜の歌を唄いながら、大空を飛び回るのでした。

すると今度はコジュケイが、7人家族でやってきました。
「わたしら、こないだからタイワンリスとアライグマに襲撃されて困っています。浄妙寺の交番に相談したのですが、「君たちにここに泊ってもらうと、公務に差し支えるから困るのお」と言われてしまいました。どこか安全な場所は無いでしょうか?」
するとオバアチャンが、「あら、それなら狭いけど、うちのお庭に住んでもらってもいいわね、オジイサン」
というたので、オジイサンもみんなも、朝からあの「チョットコイ」の鳴き声で起こされるのは困ると思いながらも、「いいですよ。大歓迎ですよ」と、異口同音に答えました。
大喜びのコジュケイ親子は、「チョットコイ!チョットコイ!」の大合唱です。

すると、そのけたたましい鳴き声が聞こえたのか、大きなゾウさん夫婦が小ゾウを連れて、ドシドシドシとやって来ました。
「私たちは、昨夜インドから、やっとこさっとこ横須賀の港に着いたのですが、日本に着いたら、すぐにサーカスに売られるのです。サーカスは見るのは好きなんですが、火の付いた輪をくぐり抜けるのは熱くて怖いので、3人で逃げ出してきました。お願いです。なんとか匿ってください」
と、部厚い前足を、折り曲げ、折り曲げ、長いお鼻を、ふりふり、ふりふりして訴えます。

目付きの怖いパンダさんなんかよりも、小ゾウが好きなコウちゃんとケンちゃんは、
「ね、ね、いいでしょ。コジュケイとスズメとツバメのお仲間に、ゾウさんたちも、一緒に仲良くお庭に住んでもらってもいいでしょ?」
と、懸命にアピールするので、普段は難しい顔をして、誰にも分らない詩のようなものを書いている超自由業のオトウサンも、
「それほどいうなら仕方がない。愛犬ムクは死んでしまったけど、その身代わりだと思って、ゾウさんたちもしばらくお庭で飼うことにしましょう。そのかわりに面倒は、みんなでみるんだよ」
というたので、動物好きの一家も「それがいい! それがいい!」と、全員で声を合わせました。

そこで大喜びのコウちゃんとケンちゃんは、
「♫ゾウさん、ゾウさん、お鼻が長いのね」と唄いながら、ゾウさんや、コジュケイや、ツバメや、スズメたちと一緒に、狭いお庭の中をグルグルぐるぐる楽しく踊り歩きました、とさ。

 
 


*柳田国男が蒐集した昔話を語り始める際の決まり文句。大江健三郎「M/Tと森のフシギの物語」「同時代ゲーム」より引用。
**「夏代々」の逸話は日本版「ウィキペディア」に拠る。
***没落する中産階級向きの厭らしい外装色のトヨタ製ハイブリッド車。