自販機

 

工藤冬里

 
 

あたらしい断念は
ふるい希望に基づいていたが
さらに真新しい今のこの
寝食忘れる犠牲の煙が
谷を覆う
肋骨型に剥ぎ取られてゆく
女性名詞の蓋然性
ニブフは女性を虐待した
路地出身という名目で
革を張った盾に油を塗って修理する
どんな希望があるか
もったいないという気持ちが元兇だった
しっかり汚染
裕福
満たすと露わになる山々のように
地球の欲で満たされた
果たせなくなる
経絡とは何の関係もないが
内側から見上げると
星座のようだ
自販機に矢が刺さっている

 

 

 

それゆけポエム

 

佐々木 眞

 
 

それゆけポエム
ぼくらを、一陣のそよ風に乗せて

それゆけポエム
喜びも悲しみも、まるごと包んで

それゆけポエム
あの青い空、白い雲の果てまでも

ぼくが歩く
ぼくが走る
すると、そのあとがポエムになる

ぼくが笑う
ぼくが泣く
それがポエムなんだ

ぼくが叫ぶ
カワカワノムク、カワカワノコウチャン、ケンチャン、ミエコサン
それがポエムさ

ぼくが食べる
ぼくがウンコする
それがポエムやねん

ぼくはポエムだ
ポエムはぼくだ

それゆけポエム
大胆に大胆に、どこどこまでも進んで行け

それゆけポエム
この星の人々が、見たことも無い、遠い遠い所まで

それゆけポエム
悠久の天地を、いついつまでもさすらいながら

 
 

―2020年1月15日は私にとって特別な日となった。長らく療養中の鈴木志郎康さんが、およそ1年半ぶりに詩を発表されたからだ。「詩」と題されたとても短い詩だが、その最後に「それゆけ、ポエム。」というリフレインがあって、寝床に縛り付けられてはいない自分が、かえってとても励まされたような気がしたのである。この拙い詩は、そんな高揚した気分の「落とし前」として生まれました。

 

 

 

津久井やまゆり園

 

佐々木 眞

 
 

第1景
 

俺様は宇宙から来た植松だ。

こいつはしゃべれるのか?

「しゃべれません」

こんな野郎生きている価値がない。

 

第2景
 

あいつは殺さないとな。

「しゃべれます」

しゃべれないじゃん。

「しゃべれます、しゃべれます、みんなしゃべれます」

ん。しゃべれないじゃん。

こいつら生きていてもしょうがない。

 

第3景
 

俺様は宇宙から来た植松だ。

「やめてください。どうしてこんなことするの」

こいつら生きていてもしょうがない。

 

第4景
 

『聖おにいさん、もしあなたにしゃべれない子供がいたら、それでも殺しますか?』

 
 

―この詩の会話は「津久井やまゆり事件」公判についての報道記事から引用し、第4景は中村光「聖☆おにいんさん」を参考にしました。

 

 

 

逃れの町

 

佐々木 眞

 
 

モーセはヨルダン川の向こう、東側に3つの町を取り分けた。
それは以前から憎んでいたのでもないのに、
誤って隣人を殺した者をそこに逃がすためである。

そのような者は、
そのいずれかの町に逃れて、
生き延びることができる。*

さあ行こう!
いつかどこかで、どんなにかして、人を殺した覚えのあるものは、
乳と蜜の流れる、うましこの町、逃れの町へ。

見よ、人よ。野の鳥よ。滑川のウナゴロウよ。
この国は、地球は、もう終わりだ。
この国に生きる人も、自然も社会も、もう終わってしまった。

なにもかもが行き詰まり、万策尽きたにもかかわらず、
それを最初に口に出すのが恐ろしいので、
「万事休す!」と告白しない。

さあ行こう!
悪と汚れに塗れ、腐敗し堕落しきったこの国を限りなく疎ましく思うものは、
黄金も武器も無い、この永世中立の郷へ

ふと辺りを見回せば、幼馴染のノブイッチャンも、ヒトハルチャンも、
タカヤマコウヘイ君も、タカギのケンチャンも、
ヒョウタンでナマズを、のんびり釣っているではないか。

さあ行こう!
いつかどこかで、どんなにかして、人を殺した覚えのあるものは、
乳と蜜の流れる、うましこの町、逃れの町へ。

 

*旧約聖書「申命記」4章41-42節。2018年聖書協会共同訳による。

 

 

 

小さな旗を立てること

 

佐々木 眞

 
 

私は公園の隅っこにある砂場の砂の上に、小さな旗を立てた。
青い色をしたその旗は、ハタハタハタハタ、しばらく風に鳴っていた。
それが、まるで私が生きているあかしであるかのように。

夕方、私がまた公園を訪れると、あの小さな旗は、まだそこに立っていた。
あの綺麗な青は暗くて見えないが、
まるで私の墓標のように、少し傾いて。

ふと思い立って、
ときどき砂の上に小さな旗を立てること。
それが、私のささやかな祝祭だ。

 

 

 

solitude

 

原田淳子

 
 

 

それは毒だから噛んではだめよ
と母は体温計をわたしにあてた

毒で熱を測るなんてどうかしてる
幼ごころは昂って
毒を噛みたくなる衝動に
銀いろの毒はするする滑り
角度をかえて明滅した

秘すれば秘するほど
熱は膨れ
熟した果実は崩れて
銀を光らせた

淋しさは花束にくるみ
壁のない部屋を照らすために月を飾った

膨らみつづけた銀の決壊は
懐かしい音楽に似ていた

唇にherpes
helpless

露わになる幼き身体

鏡に映る水銀柱

そこに
花束をかかえたわたしの毒が
世界に ただひとり
銀いろに濡れて立っていた