村岡由梨
時計の針が夜の10時を回った頃、
ようやくその日の仕事が終わった。
疲れて、ため息をつきながら
雨に濡れた自転車のサドルを見ると、
パイナップル味のグミが1袋置いてあった。
「?」
一瞬戸惑ったけれど、すぐに誰の仕業か分かった。
傍に、見慣れた文鳥の絵柄のハンドタオルが落ちていた。
雨でグミが濡れないよう、かぶせてあったみたいだ。
タオルは雨に濡れて、砂まみれになっていたけれど、
私は、さっきまで冷たくて硬かった胸の真ん中が、
ジュワッと溶けて、プツンと弾けたような気がした。
タオルを拾って、砂をはらって、グミを手にすると、
急いで自転車にまたがった。
1秒でも早く家に帰りたかった。
はなに会いたかった。
こんなことがあった。
今から4年前の夏、
私が名古屋で自分の作品の上映を終えて
東京の自宅へ戻ると、
玄関に、はなが書いた手紙が置いてあった。
「まあ さいしょに たからさがし
くつばこ みてください。」
言われるまま、靴箱を見たら、
また手紙が入っていた。
「まどの近くを みてください。
ヒント 赤と黒シリーズの一つだよ。」
窓の近くを見てみると、また手紙。
「『おめでとう』といいたい ところが まだつづく
2階にいって、本だな 見てみ。
(子どもべやの眠用本だな)」
ねむの本棚を見たら、また手紙。
「かよけのムヒが、階だんにありますと。
ついでに社会の教科書みてね
ちなみに22ページです」
「えんえんとつづく たからさがし
まーた子どもべやの 人形たちをみてごらん」
「リメイクしたような
かわいいママのへやの
ムーミンが さいごの
お手紙をもってるというわけです。」
確かにムーミンが手紙を持っていて、
そこには、こう書かれていた。
「手紙の頭文字 読んでみて」
言われるままに、読んでみた。
「ま ま お か え り」
私が大笑いしていると、
押入れがバーン!と開いて、
はなが、クラッカーをパパーン!と鳴らして飛び出してきた。
はなって、ポコポコと元気に弾けるポップコーンみたいな子だ。
こんなこともあった。
今から5年前の冬、私は風邪をこじらせて急性扁桃炎になり
入院することになった。
たった3日間の入院だったけれど、
焼けるような喉の痛みよりも、
娘たちや野々歩さんに会えないことが、とても辛かった。
担当の医師から退院の許可が下りると、
私は急いでタクシーに乗って自宅へ戻った。
娘たちは学校へ行っていて、いなかった。
誰もいない、静かなリビングルームのドアを開けて、
私は思わず息を呑んだ。
冬の朝の冷たい空気で張り詰めたリビングの床に、
折り紙で作られたたくさんの白鳥がきれいに並べられていた。
赤 青 緑 黄色
先頭は、白鳥のお父さんとお母さん。
それに続く、色とりどりの子白鳥たち。
窓から差し込む光が、とてもきれいだった。
こんなに美しい光景を見たのは、初めてだった。
その無垢で一途な気持ちに心が洗い流されて、
もう一度生まれ直したような気持ちになった。
はなは、私たち夫婦にとって2番目の子供で、
1番目の子供である、ねむと比べると、
良い意味でも悪い意味でも、肩の力を抜いて育ててきたような気がする。
ねむが赤ん坊の頃は、おしゃぶりを床に落とすと
神経質に熱湯で消毒して冷ましてから口に戻していたけれど、
はなの時は、サッと水で洗ってポイっと口に戻していた。
(こんなことを書くと叱られそうだけれど)
服も、ほとんどねむのお古だった、10月生まれのはな。
ユニクロで買って、洗濯のし過ぎで毛玉だらけになった
黄色とピンク2着のカバーオールを着回して、
私のお布団に入れて添い寝して、
おっぱいをあげながら、一緒に冬を越した。
はなが幼稚園生の頃、
「ママなんか大嫌い!どっかに行って!」
と言って怒ったこともあった。
それを聞いた野々歩さんが、
「ママが本当にどこかに行ったらどうすんの?
ほんとは、ママのこと、好きなんだろ?」
と言うと、はなは、ウンウンと頷きながら
顔をしわくちゃにして泣いて、私にしがみついた。
と、ここまで
はなのことばかり書いてきたけれど、
この詩を読んだら、はなは何て言うだろう。
パイナップル味のグミが何より好きな、はな。
折り紙が大好きで、「おりがみ大事典」を見ながら
何でも作ってしまう、器用だったはな。
今はもう、私の身長を追い越してしまった、はな。
きっと「やめてよママ、恥ずかしい」とか
「ママは何にもわかってないんだから」
とか言うだろうな。
でも、詩の中でくらい、
好きなものは好き、
きれいなものはきれいって言わせてよ。
家に帰っても、娘たちはいない。
それは、そう遠くない未来かもしれない。
私の笑った顔が一番好きだと言う、はな。
娘たちを笑顔で「おかえり」と迎えられる、
そんな母親になれたらいいなあ、と思う。