ソシラヌ君

 

南 椌椌

 
 


© kuukuu

 

旅烏かすれた木喰上人の筆が
ひょいと揮毫したような
一行七文字

空0その距離を測れ

この国のどこかの空に住んでいる 
ソシラヌ君から
六十年ぶりに懐かしい手紙が届いた

ソシラヌ君は確かではないが
徐不知火と書いたような気がする
彼が有明や八代と関係があったのかどうか
徐という姓が半島由来のものだったのか
それは僕もそしらぬことだが
不知火とは肥後八代有明の海で
漁火があり得ぬほど明滅する蜃気楼
本来ないはずの無数の漁火が見えること
不知火なかなかの命名である

不知火という言葉を知ったのは
まだ学齢期前の餓鬼も餓鬼
雲龍型ではない横綱の土俵入り
第四十三代横綱吉葉山の不知火型だ
北国の美男美形不運悲劇の横綱
両手を左右に広げてせりあがる
テレビはまだ到来してなかったが
見事な土俵入のモノクロ映像は記憶にある
メンコでは鏡里や千代の山と並んで花型だった
不知火型は現在の白鵬に繋がるが
なにやら世話物めいた逸話が転がっている
相撲の世界もまた歌舞伎みたいなもんだ

さて、ソシラヌ君に戻ろう
ソシラヌ君も僕もそろそろお互い
ナナジュの誕生日が近い
「ソノキョリヲハカレ」とは謎めいた言葉だが
僕はこうして 古稀とソシラヌ君を
麻ひもでぐるぐる捲いて
僕がぼくであること
ソシラヌ君がソシラヌ君であること
その距離を測ることにした
しかし念のため僕は超絶理系音痴である

空0その距離を測れ

古稀25,550日、613,200時間 、2,452,800 km
およそ月まで歩いて3往復の距離
その 3往復の距離で
コキツカヒノワタシ 
眩しくてナニモ 見えませんが
老老男女ざわめきの声が 
嬉々として喧しくて 
そりゃそうだ みんな思い出の人だ
無数の無量大数の
古稀ナナジュの思い出の男女が
いやさ年齢なんて関係ないさ
ただただ月の道を歩きたい巡礼の人々が
くっちゃべりながら歩いてるんだから

朝鮮風の長〜い鞦韆(ぶらんこ)が月から下りて
カンガンスルレ〜カンガンスルレ〜
長い髪引っ詰め後ろお下げの娘たちが
輪になって終わりなく延々と歌い踊り
それはそれは美しい景色なんだ
徐不知火君もそれを見て
なぜかはらはら落涙しきり
不知火型の土俵入りをしたくなったそうだ

そんな出会いの絶景を見てか見なぬか
無数の生者死者たちが群がり湧いて
悪口(あっこう)雑言外郎(ういろう)売りやら駄洒落の桃源
そのうちあたりきのようにぐるぐるぐるぐる
神獣白虎のバターが九十九屯になって呵々大笑
だって可笑しいじゃないか
朝鮮と不知火の往来を測る白虎酔虎の虎の巻
貧しい餓鬼じゃら老童じゃらの姿を 
さがしてさがしてさがした
月までのゆきかへりのみちすがら 
襤褸(らんる)という美しすぎる文字をまとって
憧れの水蜜を啜っちゃ
臍のまわりに塗りたくっている
虎の子の蜜行の餓鬼なんてもんは
どこまで行ってもソシラヌもんだけど
僕は彼らを圧倒的に支持します

空0あゝ麗はしい距離〔デスタンス〕、
空0つねに遠のいてゆく風景・・・・・

吉田一穂のあまりにも有名な「母」ですね。ディスタンスなんて言ってほしくない、デスタンスなのだ!僕は卒論で吉田一穂論を書いた。論なんてものじゃない、感傷的な一穂への憧憬記だ。半世紀近く前、R大学社会学部四年の春、社会学に関心をもてず、学部長の平井隆太郎教授に「詩人論」じゃだめですか、と直談判に行ったら、教授はショートピースを燻らせながら「その詩人は知らないけど・・・やむを得ませんね」とあっけなかった。しかし、「文学部の先生で評価してくれる先生を探してください」と教授は学部長らしい注文を出した。僕は、吉田一穂が「日本のマラルメ」と称されていたのを手がかりに、仏文科のマラルメ研究家・松室三郎教授の研究室を訪ね、当時書いていた詩の束をもち、事情を話すと、松室先生は、僕は一穂という詩人を読んだことはないが、勉強したいので、ぜひ担当させてください、と受けてくださった。その後マラルメについての論文を送ってくださり、なにかと気にかけてくださった。平井学部長が江戸川乱歩のご子息だったことは知っていたが、松室先生との邂逅も含めて頭ポリポリ、面映い展開だった。そして、学部長の「やむを得ませんね」は教授由来の大人の語彙になった。

六十年ぶりの手紙を追うようにして
徐不知火君が積丹半島の古平(フルビラ) から
「柳の舞」という大ぶりの魚を送って来た
桃色風情で顎の張った庶民的な顔立ち
古平は吉田一穂が少年時代を過ごし
生涯愛惜の情をもち続けた故園の地だ
かつては鰊漁で栄華をきわめ
鰊御殿が立ち並んでいたという
だが、なぜソシラヌ君が積丹半島なのか
そういえば横綱吉葉山・池田潤之輔の出身地は
積丹半島に近い石狩厚田郡やはり没落した網元の出
だがそれはいまのところソシラヌ話ということで

僕は卒論を書き終えてから
仮面社の吉田一穂大系を抱えて
極寒の積丹半島古平を訪ねたことがあった
宇佐美圭司装丁の瀟洒な三冊本
だが、降りしきる雪のなか
小樽からの鉄道は余市までも届かず
無論古平までの陸路は到底明けぬドカ雪のなか
僕は愈々小樽から動けず
古平にたどり着くことはできなかった

そのとき柳の舞が食卓に並んだかどうか
民宿での魚尽くしのもてなしを受け
炬燵にくるまって日がなテレビと一穂大系
黒猫シャコタンの無ニャリ寝息と
教授の「やむを得ませんね」という言葉が
繰り返し聞こえてきた五日ほどのあいだ
夢幻の雲海のような吹雪で
すべてが閉ざされ
麗しいデスタンスを測ることなど
できなかったのだ

ソシラヌ君、いずれまた会おう!

 
 
   
✶カンガンスルレ〜 カンガンスルレ〜
朝鮮半島南部に伝わる、女たちが月を巡って延々と歌い踊る、郷愁を誘う芸能。

 

 

 

鉄塔

 

道 ケージ

 
 

鉄塔を眺め
眺め眺めて

暮らしは過ぎ
また過ぎ行き

朝の光
宙で切れた梯子に
胸うたれ

夜ごと 
知らないものに
追いやられ

黒ずんだものを鉄塔に干す
突き刺して
曲がり角の自販機がまぶしい

鉛色の空に
鉄塔と電線が消える
見えない塔の
その余りの巨大さにうかれる
 
白々とした構築、寒々しい骨
隙間だらけのオマエに慰安を感じている

鉄塔の見える朝
見えなかった蜜柑
を見て曲がる
 
洗濯物が鉄塔越しに見え
勢いを付けながら
もう一つ曲がるのだよ

 

 

 

core・核心 芯

 

Michio Sato

 
 

why
Am i sad

do not know

Satie’s
Elegy

listen

Many times
listen

You’re dead

Nothing left
To me

Coral tree’s flowers are blooming in the seaside park

Swaying in the wind

 

 

*タイトルは、twitterの「楽しい英単語」さんから引用させていただきました.

 

 

 

#poetry #no poetry,no life

corona will tear us apart again

 

工藤冬里

 
 

ハーモロディクスによってそれぞれの五線譜に従った全音
或いは半音ずれた平行移動は食料不足によるものではない
食糧はエジプトのネズミ返しの倉庫に余っている
犠牲にしたのはルート音である
食器と布巾を別にし喜びを平行移動の隔たりへ分断する
歌唱を刻々と構成する厳密な数値展開はいかにも大切である
外側の二つの抓みを五秒かけて左右逆に戻す認トレ
梅雨空の裏側は炎天である
未納めた筈の最後の平家蛍が二つ
寒くはないけど死にたい
zoomのユニゾンの不可避のタイムラグは後期ルネサンスに始まったチェンバーミュージックが私たちから永久に分断されたことを示す
それぞれ自分の録画ボタンを押し自分を蔵に入れる
新しいコマンドメントがジグザグの線の平行移動に分割される
ライブは二度と行えない
台所のマリンバが蛞蝓返しになっているので食器はそこで乾かす
食器は
別々に置く
 

動かなくなる独楽に力をねじ込むのは至難の技で
太陽自身にもどうにもなりませんでした
自分のアルシーヴのための時間を捨てないと
回してもらえません
でも捨てるものがはっきりしてないと捨てられませんよね
それが命だと気付いて
死ぬまでに命を捨てないといけません
そうしないと回りません

私たちは予想することができなかったので死にます
私たちはこの飢饉を予想することができなかったのでこのままでは肥満で餓死します
種籾も食べてしまったのでもう個人情報と自分の体しか売るものがありません
全て売り物にして奴隷になりますから
命に破産法を適用してください
事業にではなく命に持続化給付金をください
エジプトの奴隷にはなりたくないので
貨幣にその額をチャージしてください
貨幣の概念そのものに持続化給付金を振り込んでください
この国家が大きな顔をするからです
恥知らずな国家が増長します
キャンディをくれたのはタヴァーリシチ(同志)スターリンと言わせたように

 

 

 

#poetry #rock musician

harsh・過酷な (手触りなどが)不快な

 

Michio Sato

 
 

Midnight

Rain
Hitting the window glass

Window glass
Rain drops

There is darkness
I can’t see outside the window

Wind shakes the window frame

I was just looking for texture

The feel of the world
I feel you

this morning
Cloth mask reached the post

 

 

*タイトルは、twitterの「楽しい英単語」さんから引用させていただきました.

 

 

 

#poetry #no poetry,no life

体の梅雨

 

工藤冬里

 
 

ハイバーネットは地下鉄ノーザンラインの終点である
バーネット村は二軒に一軒がパブだった
とオリバーツイストにあった
ような気がする
多くのパブには未だにクラス別に二つの入り口がある
僕は両階級以下らしく
通っていたカレッジの
ハイロードを隔てたYe Old Mitre Inneという
ディケンズよりさらに二世紀は古いパブのカウンターで
よくいるエイミーワインハウス(実際近くに住んでいた)みたいな子の
あなたは入ることは出来ない
という聞き取れない労働者階級訛りの早口を
無視してまた注文すると
no way
と言われた
陶芸科の先生に話すと怒って
信じられない今から一緒に行こうと言いだすが
そういうカウンターの熱量も
バランスが良すぎて怖い
ニック・ドレイクにノーザンラインという歌詞があった
のでしばらく住んだのだったが(俺は町の寄生虫という曲)
車から水鉄砲で水をかけられた時は酔っ払っていたので笑ってしまった
一緒に歩いていた人(人種と階級忘れた)に
よく怒らないねと呆れられたが
ニューヨークで銃で脅されるほうが確かに
分かりやすいし生きてるって感じがするよね
と応えたのは覚えている
思い出すことは奮い起こさせることである
知っていることを校長先生が繰り返すのはそのためだ
教え諭すとは思い出させることと同義で
忘れるから繰り返さなければならない
取り乱さないためにも思い出させる必要がある
世界の情況は二週間単位で劇的に推移しているから
以前のreminderがいまやっと時宜に適うものになっているということもよくある
詩の万古不易にも今は体の梅雨を通さねばならないのだ
そのreminderを自分と同期させる必要がある
ヒゲの未亡人みたいに自分と結婚してはいけないが
自分で自分に思い出させる必要がある
鶴橋でヘイトスピーチをする中学生みたいな追い込まれ方をしているエイミーワインハウス似の女の子
扇形の狭い勾配の棚田を世界とするデジタル・ハードコアの少年たち
罪の中で遠くへ航行する寄生虫がノーザンラインの階段を下りていく(Nick Drake “Parasite”)
アルシーブは記録ではなく諭しなのだ

 

 

 

#poetry #rock musician

六月的俳 九首

 

Sanmu CHEN / 陳式森

 
 


所有的音節
在你名字的季節
我駐足不前


回聲,再一次
等奧登詩中的鹿
靜靜地入雲……


零碎的殘骸
關於未來的懷念
如指骨一般


輕微的痛楚
昏暗的光陰動刀
折斷了寂寥


一再地潦草
詩爲你心跡賦格
擦傷了薑花


猶豫的樂譜
莫扎特降E大調
麋鹿,我的心


餘下的緘默
在深處風暴深處
最暗涌,不期。


萋萋失芳草
第二個天空,忽焉!
忽焉萬千劫。


堅硬的淚水
……這些日後的硝煙
敲打著金鐘!

.

 

・翻訳はこちらで
https://www.deepl.com/translator

 

 

 

drift・漂流 吹き溜まり

 

Michio Sato

 
 

Morning
The woman went out

today

Almost
In the house

The flower of Nandin by the window have begun to bloom

Lots of white small flowers
Has begun to bloom

It bloomed in the foliage

When i was young

I have read the novel “The Old Man and the Sea”

A cat was walking
in front of the fallen old man

 

 

*タイトルは、twitterの「楽しい英単語」さんから引用させていただきました.

 

 

 

#poetry #no poetry,no life