アンディーの気苦労2

 

工藤冬里

 
 

パンデミックはハシビロコウにもハクビシンにも及んだ
しかしながら妻の猫は一匹も死ななかった
アンディは雑草の花の拡大写真を撮った

そして窯は製品を生み出さず代わりにTVが焼かれ大物司会者達が失脚させられた
痒みのためにユーチューバーも動けなくなった
画面から消し去ることも出来たがアンディーは頼まれた茶碗を作らなければならないので存在させられていた

しかし動物だけでなく植物も言葉によって殺られる時が来た
避難命令に従わなかった木は場外ホームランに頭を割られて死んだ
地球が誰のものか知らないまま薙ぎ倒されるのは草だった
アンディは予報を真剣に受け止める質だったので屋根を貫通するJ popを避けることができた

 
小麦粉は無くてもまだ米粉はあったので経済は動いていたがGoToも終わる時が来た
ネットはバグに食いつくされ遂に内調さえ国が壊滅したことを認めぬ官邸に食い付くようになった
アンディーはもはや食物を摂取した記憶に頼る他に空腹に耐える術がなくなった

続く

 

 

 

#poetry #rock musician

doctrine・学説 主義

 

Michio Sato

 
 

When young

“Joint illusion”
“What is beauty for language?”

I did not understand

To the last
I read

I did not understand

“Last Shinran”

I read

I could read
It went somewhere

I could read
It disappeared

I take my dog to see the sea

The original people too
Once

Perhaps They were looking at this flat sea

I am there

 

 

若い時

“共同幻想論”も
“言語にとって美とは何か”も

わからなかった

最後まで
読んだが

わからなかった

“最後の親鸞”は

読めた

読めたが
どこかにいってしまった

読めたが
消えていった

わたし犬を連れて海を見にいく

原人たちも
かつて

この平らな海を見ていただろう

そこにいる

 

 

*タイトルは、twitterの「楽しい英単語」さんから引用させていただきました.